どっちがいいの?一般NISAとつみたてNISAを比較<後編>

前編ではつみたてNISAについて学びましたね。

  • 年間投資枠は40万円
  • 金融庁の厳選した銘柄のみ
  • 投資というより、貯蓄の意味合いが強い

後編では僕も運用していて自信を持っておすすめする一般NISAについて、学んでいきましょう。
トレーダーを目指す人は、僕と同じ一般NISAで運用してみてくださいね。

ぜひ最後まで読んで、一般NISAを始めてみてください。


後編では、“僕が運用している一般NISA”について見てみましょう
なぜ僕が一般NISAを選ぶのか?最後まで読んで役立ててみてください


前回の記事はこちら

一般NISAは外国株や海外ETFに投資ができる

SBI証券の一般NISA(外国株式)

前編で解説したつみたてNISAは金融庁が選んだ銘柄に限られますが、一般NISAの投資先は何でもOKです。
株・ETFや投資信託も、どこに投資してもNISA枠内であれば、利益が非課税で運用できる制度です。

一般NISAの非課税期間は5年間に限られますが、5年以内に売却した利益や配当金は非課税で受け取れますので、ここは期間が違うだけでつみたてNISAも同じです。

5年以内に利確しなくても、ロールオーバーすればさらに5年間非課税にすることもできます。

僕も一般NISAを運用していますが、米国株に投資しています。
米国株は開始以来ずっと上昇していることで有名ですから、投資家のほとんどはアメリカ株に投資していますからね。

これから投資するなら、米国株を中心に投資してみるといいと思いますよ。

2024年に制度変更して継続

現行のNISA制度は2023年で終了し、2024年からは新NISA制度で運用が開始される法改正が成立しました。

主な変更点は以下。

  • つみたてNISA:2042年まで期間延長(非課税期間の20年は変わらず)
  • 一般NISA:1階:20万円、投資信託のみ 2階:一般NISAと同等

つみたてNISAは期間延長のみですが、一般NISAは大きな変更。
1階建て部分でつみたてNISAと同等枠を20万円と、2階建て部分の今まで通り株や投資信託に投資する枠の、2階建て構造になります。

どうやら2階部分だけ投資することもできるようですが、まだ新NISAの開始まで時間はありますから、この辺は変更になる可能性もあります。

制度の開始直前に、もう1度確認しておきましょうね。


今の所は一般NISAは、5年延長の2028年までの制度の予定です。
今後も更に延長される可能性もありますので、制度が終わるまで一般NISAで運用してみてくださいね


一般NISAで買うならどれがいいの?

一般NISAで買うなら、僕は株を自分で調べて買うべきだと思っています。
非課税枠は120万円と決まっていますから、初心者が始めて株を運用するには最適な制度だと思いますよ。

初心者は最初は失敗することが多いですが、それも勉強です。

短期的には負けて損をしても、将来的にはその負けを活かして、お金を増やす力を身につけることができるからです。

僕なんて投資で負けて、いくら損をしたかわからないくらいです。
しかし負けた経験があるからこそ、僕は現物株で着実に資金を増やせるわけです。

自分で考えて銘柄を買う経験は、将来的に活きてきます。

インデックス投資よりも利益が出そうな株投資で、勉強して利益が出そうな株を探し当ててみてくださいね。

資金力がなくても一般NISAにすべき

よく一般NISAは資金が芳醇にある僕のようなタイプが運用すると言われていますが、資金力だけで決めるものではないと、僕は思っています。

例えつみたてNISAと同じ40万円しか資金がなくても、一般NISAで株を買うべきです。

つみたてNISAで年間40万円買っても年利は良くて6%くらいですから、調子がいい年で年間42.4万円にしかなりませんからね。

投資は将来的にお金がより増えそうな方を選ぶべきだと、僕は考えています。

企業は基本的に株価を上げていくつもりで、日々頑張っています。
銘柄選びさえ間違えなければ、待っていれば上昇していくと思いますよ。

自分で勉強して利益を出せるようになること

ここまで一般NISAが推してきましたが、何もNISAでなくても利益が出せそうなものなら、何でもいいんです。

為替でもCFDでも、長期的に見てお金が増えそうだと思えば、ぜひ始めてみるべきです。
あぁだこうだ言っているより、実際に買ってみることが1番の勉強になります。

一般NISAは自由度と非課税のメリットがあって初心者でも始めやすいので、まずはここからがいいでしょう。
大事なことは、自分で考えて買ってみること。

一般NISAを始めるなら、為替手数料や売買手数料がお得なSBI証券を僕は使っています。
ぜひSBI証券で一般NISAの運用を始めてみてくださいね。


米国株の指標は長期的見て、ずっと右肩上がり
米国株なら、どれを買っても上がってくれそうな安心感があります




というわけで米国株ならどれでも良さそうだな。テキトーに買って寝てよっと

情報収集して成長産業を見極めて、自分で納得してから株を買おうね・・・


自分で勉強して情報を集めて株を買うのも投資の一部!将来役に立つ事間違いなし!

おすすめFX会社

初心者からここまで成長したFX YouTuber JINがおすすめする業者は以下の通り

中長期トレーダー向きな高スワップ金利の「みんなのFX

サーバーが強い安定のFX業者「GMOクリック証券FXネオ」

外貨注文情報がありがたい「外為どっとコム」

初心者も使いやすい「GMO外貨」

#PR GMO外貨の口座開設はこちらからどうぞ

CFD取引なら「GMOクリック証券

#PR GMOクリック証券CFDの口座開設はこちらからどうぞ

画期的なシステム「ノックアウト・オプション」が使える「IG証券

自動売買のトラリピが魅力的な「マネースクエア

JINも使っている個別株の取引にオススメな「SBI証券

Twitterもよろしく!

動画・ブログの通知やJINの投資に関して呟いてます

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です