テスラ株は“まだ”上がるのか!?未来への投資としてアリなのか実際に車を買ってみてガチ検証してみた結果!!!

はいどうもJINです。今回はテスラのお話。
今後の投資先としてどうなのか?という疑問を解消するためにワイはある決断をしました。
それではまずこちらの動画を御覧ください。

ヤケクソでテスラ買っちゃったんだ・・・
爆損してるって言ってるのにこれは大丈夫なのか・・・?

米国株の中でも異彩を放ち続ける“テスラ(TSLA)”。
「もう上がりすぎだろ」「EVは終わった」そんな声も聞こえてきそうな中、なぜ今もテスラ株は上がり続けているのか?
本記事では、実際にテスラ車を購入したワイのリアルな体験とともに、その未来性と投資価値について考察していきます!

目次

いざ納車!実際に乗って分かった“未来感”

「匂いがガソリン臭くない!最高!」

これはEVに乗り換えた人がまず感じるテスラ特有の快適性です。
キーはカード型、車内の操作はすべて巨大なディスプレイで行う“タッチ&スワイプ”操作。

その他にも

  • ハンドル周りにウインカーやレバーがなく、画面操作でほぼ完結
  • Amazon MusicやYouTube、Netflixも視聴可能
  • 空調も画面で直感操作、しかも座面から送風!
  • 高速な加速性能(0-100km/hが3秒台)

まさに「走るiPhone」といった感じで、従来の内燃機関車とは完全に別モノです。

高すぎるクオリティなのに高コスパ

テスラモデル3の車両価格は約600万円。ただし記事執筆時点で補助金を利用すれば実質400万円前後に。(※申請する自自体によります)

比較されるのは1000万円級のベンツやレクサス。それと同等の快適性とスペックを誇りつつも価格は圧倒的に安い。
しかもEVならではの燃費の良さ(電費)に加え、ソフトウェアの自動アップデートによって、使えば使うほど進化するのがポイントです。

これで400万!?これは革命だろ。未来の車だよ。テスラは未来を見ているんだ。わかるかい?

ちなみにmoomoo証券でもテスラの取り扱いがあるので、口座開設して買ってみてね!
テスラを大口投資家がどう売買しているのか?財務状況は?など、アメリカ株の分析が日本語で細かく見られるので、オススメです!

株価が“なぜ”上がり続けるのか?

ここで本題。なぜテスラの株価は伸び続けているのか?

結論から言えば、「未来があるから」です。

一時期ズーム(Zoom)やペロトン(Peloton)のようにパンデミックで一気に流行した銘柄は、今や株価低迷中。
それに対して、テスラやNVIDIA、パランティアなどの“未来を創っている企業”はPERが高くても株価が上がる

これは、現時点での利益よりも将来の市場を独占する可能性が評価されているからです。

テスラの“未来性”がすごすぎる理由5選

  1. 走るコンピューターとしての完成度
  2. ソフトウェアアップデートによる常時進化
  3. ロボタクシー構想の現実味(完全自動運転へ)
  4. AI・防犯機能の進化(セントリーモードなど)
  5. 将来的にAppleのような“OSとハードの統合”を狙える企業体質

テスラの車は“ただの車”ではなく、OSを持ったデバイスです。
これはスマホ業界でAppleが覇権を握った構図と全く同じです。

もちろんリスクもある

テスラ株が“ハイリスク・ハイリターン”であることも事実です。
イーロン・マスクの言動で株価が揺れる場面は何度もありました。

また、EV全体にとっての構造的な課題――

  • 充電インフラの未整備
  • 家庭充電で数十時間かかる問題
  • 補助金政策の不透明化(トランプ政権での撤廃リスク)

こうした点には留意が必要です。

結局テスラ株は買いなのか?

テスラ株は“将来性に投資する銘柄”としてはとても良い株だと思います。

しかしながらトランプ新政権とイーロン・マスクとの兼ね合いで、良くも悪くも様々な報道で影響を受けているテスラは現在は若干リスキーな株と言わざるを得ません。

もうすこし下げてきたところを買っていきたいというのもありますので、まずは暴落を待ちましょう。きっと夏の暴落はどこかで来るはずです。

では今回のまとめです。

  • 📈 テスラ株は“未来に対する投資”
  • 🚗 テスラ車は「走るスマホ」。中身が全く別次元
  • 💰 今なら補助金+円安前の価格帯でまだ安い
  • ⚠️ ただしハイリスクもある。マスク氏依存は注意
  • 🔥 それでもこの革新性、iPhoneのように“戻れない”世界を作るかも…!

ズームは使われてても未来がないから株価が上がらない。テスラは未来があるから上がり続ける。投資とは未来を買うことなんだよ!!未来のある株に投資しよう!動画も見てね!

言ってることはわかる。なのでここから買うというよりは下がったら買ってみたい。
どこまで行ってもバリュー投資家のJINさん、はやくFX引退できるといいね・・・

おすすめFX会社

初心者からここまで成長したFX YouTuber JINがおすすめする業者は以下の通り

中長期トレーダー向きな高スワップ金利の「みんなのFX

サーバーが強い安定のFX業者「GMOクリック証券FXネオ」

外貨注文情報がありがたい「外為どっとコム」

初心者も使いやすい「GMO外貨」

#PR GMO外貨の口座開設はこちらからどうぞ

CFD取引なら「GMOクリック証券

#PR GMOクリック証券CFDの口座開設はこちらからどうぞ

画期的なシステム「ノックアウト・オプション」が使える「IG証券

自動売買のトラリピが魅力的な「マネースクエア

JINも使っている個別株の取引にオススメな「SBI証券

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

0 コメント
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る
目次