FRBが利下げしたのにドル円が乱高下って・・・もう相場めちゃくちゃだろ・・・
しかも日銀がいつ利上げするのかもわからんし、ドル円はもうダメかもわからんな・・・
2025年9月22日~9月26日の週に発表される経済指標の中で、特に注目度が高そうな経済指標について取り上げてみたいと思います。
9月22日(月曜日)
この日は重要な指標は特にありません。
9月23日(火曜日)
■日本市場は秋分の日でお休みです。
◆アメリカの購買担当者景気指数(PMI)が発表されます。
- 22:45: 🇺🇸 アメリカ
重要度:★★ 9月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
予想:51.5、前回:53.0 - 22:45: 🇺🇸 アメリカ
重要度:★★ 9月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
前回:54.5 - 22:45: 🇺🇸 アメリカ
重要度:★★ 9月総合購買担当者景気指数(PMI、速報値)
前回:54.6
この指標で動くかも知れない金融商品:米ドル関連通貨ペア(ドル円、ドルストレート)、米国株
9月24日(水曜日)
◆アメリカで新築住宅販売件数が発表されます。
- 23:00: 🇺🇸 アメリカ
重要度:★★★ 8月新築住宅販売件数(年率換算件数)
予想:65.0万件、前回:65.2万件 - 23:00: 🇺🇸 アメリカ
重要度:★★★ 8月新築住宅販売件数(前月比)
予想:-0.3%、前回:-0.6%
この指標で動くかも知れない金融商品:米ドル関連通貨ペア(ドル円、ドルストレート)、米国株
9月25日(木曜日)
◆日本の日銀・金融政策決定会合議事要旨が公開されます。
- 08:50: 🇯🇵 日本
重要度:★★★ 日銀・金融政策決定会合議事要旨
この指標で動くかも知れない金融商品:ドル円、クロス円、日経平均株価
この議事要旨の中に少しでも利上げに前向きな姿勢の文言があれば円買いが発生するかもしれん!注意しておいたほうがいいぞ!
◆スイスの政策金利が発表されます。
- 16:30: 🇨🇭 スイス
重要度:★★★ スイス国立銀行政策金利
予想:0.00%、前回:0.00%
この指標で動くかも知れない金融商品:スイスフラン関連通貨ペア
9月26日(金曜日)
◆アメリカのPCEデフレーターが発表されます。
- 21:30: 🇺🇸 アメリカ
重要度:★★★ 8月個人消費支出(PCEデフレーター)(前年同月比)
予想:2.7%、前回:2.6% - 21:30: 🇺🇸 アメリカ
重要度:★★★ 8月個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)(前月比)
予想:0.2%、前回:0.3% - 21:30: 🇺🇸 アメリカ
重要度:★★★ 8月個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)(前年同月比)
予想:2.9%、前回:2.9%
この指標で動くかも知れない金融商品:米ドル関連通貨ペア(ドル円、ドルストレート)、米国株
◆カナダで国内総生産(GDP)が発表されます。
- 21:30: 🇨🇦 カナダ
重要度:★★★ 7月月次国内総生産(GDP)(前月比)
予想:0.1%、前回:-0.1% - 21:30: 🇨🇦 カナダ
重要度:★★★ 7月月次国内総生産(GDP)(前年同月比)
予想:0.7%、前回:0.9%
この指標で動くかも知れない金融商品:カナダドル関連通貨ペア
今週は金曜日のアメリカPCEデフレーターが特に重要かな!逆に言えばそのぐらいで、他は結果次第だけどさほど気にしなくてもいいかも!変にアメリカ指標が強ければドル買い、弱ければドル売りかもね!
動画でも言ったけど、日本の利上げが年内は無さそうだから円安ドル安に傾くとなれば、クロス円の買いが中期的に良さそうな気がするよ!
ちなみに経済指標はGMO外貨さんのウェブサイトが見やすいよ!
FX口座としてもかなり優秀なので是非口座開設してみてね!
いまならキャッシュバック額もかなり大きいよ!

気にしておくべきこと
それでは今週の気にしておくべきことです。
FRB、9か月ぶりの利下げ!ドル円は乱高下
アメリカのFRBは0.25%の利下げを決定しました。これは昨年12月以来、実に9か月ぶりの動きです。
背景には急速に悪化している雇用情勢を下支えしたいという狙いがあります。
発表直後はドル円が急落しましたが、その後のパウエル議長の会見を受けて急騰するなど、相場はまさにジェットコースターの展開。

労働市場悪化への懸念があることから今回は予防的な利下げだった、とパウエル議長は離していましたが、市場では「今後も利下げが続くだろう」との思惑が強く、基本的にはドル安方向を意識する必要があります。
そうなるとクロス円、特にユーロ円やポンド円に上昇余地がある点はトレーダーにとって大きなチャンスになりそうです。

日銀、ETF売却を開始!日経平均は一時800円安
年間3300億円ペースで処分する計画ですが、総額にして70兆円規模という途方もない量。植田総裁自身が「100年以上かかる計算」と述べるほどです。
しかし逆に言えば短期的に大きな売り圧となるわけではないので、株にとってそこまでネガティブな話ではありません。
発表直後の日経平均株価は800円超下落する場面がありましたが、その後は早くも半値戻し。

投資家心理はまだ揺れ動いており、ETF売却が市場にどう織り込まれていくのか、しばらく注目が必要です。

日本株は総裁選がカギを握る!?
株式市場のテーマは政治にも移っています。自民党総裁選では高市氏と小泉氏の一騎打ちとの見方が強まっています。
海外では小泉氏優勢、日本のSNSでは高市氏人気と、どちらが勝つかは全く読めない状況。

いずれにしても両候補が注目する政策テーマに関連した銘柄に投資家の関心が集まっており、総裁選の展開次第では関連株が大きく動く可能性があります。
アメリカの労働市場は依然強し!ドル買い要因にも
先週発表されたアメリカの失業保険申請件数は強い結果でした。

FRBのハト派姿勢と経済の強さ、この相反する要因のせめぎ合いが、今後の為替の難しさを物語っています。
では今回のまとめです。
- FRBが0.25%利下げ!ドル円は乱高下も、クロス円はロング狙いのチャンス!?
- 日銀がETF売却を開始!日経平均は一時800円安も、その後半値戻し!
- 日本株のカギは自民党総裁選!候補者の政策テーマ関連銘柄に資金集中!?
- アメリカ労働市場は依然強い!利下げムードの中でもドル買い要因になる可能性!
日本の行く末は自民党総裁によって変わるのはもちろんだけど、セクシーに任せられるんか?というのも少し懸念ではあるよなあ
ネットの高市さん人気もわかるけど、個人的には円安路線なのでそれだけは勘弁してほしいなというところだわ・・・さて今週はどうなるかな。
初心者からここまで成長したFX YouTuber JINがおすすめする業者は以下の通り
中長期トレーダー向きな高スワップ金利の「みんなのFX」
サーバーが強い安定のFX業者「GMOクリック証券FXネオ」
外貨注文情報がありがたい「外為どっとコム」
初心者も使いやすい「GMO外貨」

CFD取引なら「GMOクリック証券」

画期的なシステム「ノックアウト・オプション」が使える「IG証券」
自動売買のトラリピが魅力的な「マネースクエア」
JINも使っている個別株の取引にオススメな「SBI証券」