【投資報告】-5300万円!そろそろ天井であってくれえええええ

崖っぷちFXウォーリアーJINです。

8月円高アノマリーを狙って米ドル/円・豪ドル/円・英ポンド/円の売りで勝負をしているんですけども、先週、英ポンド/円と豪ドル/円がやたら強くて売りが全然入らなくてかなりの含み損を食らいました。

死にかけていたんですけども、金曜日あたりからようやく全体的に下がってきました。

マジであの例のジブリアノマリーが効いたのかどうか分からないですけど、ようやく為替が上昇を一服を見せてきた感じがするので首の皮一枚でつながってきました。

先週勝負って言ったんですけど、正直もう売りで勝負できる場所なんてほとんどありませんでした。

お前いい加減にしろよって言われるかもしれないんですけど、8月はまだ半ばですから今週からは8月円高アノマリーの延長戦ということで勝負していきます。

先週の爆上げで心折られかけたんですけども僕はまだ円高になる事を諦めてません。

今週がおそらく最大の勝負どころになると思います。

主な為替・株ニュース

先週の主なニュースです。

金先物が急落、「過熱感強かった」の声

まず8月11日に金(ゴールド)先物が急落しました。

わずか1日もかからずに100ドル落ちして「お!暴落か!」と思いきやそこでバウンドしてまたちょっと横横な動きになってきました。

SPDR金などが大幅安 金先物が急落、「過熱感強かった」の声

上場投資信託(ETF)のSPDR金が大幅安となっている。金先物は11日、ニューヨーク商品取引所(COMEX)で取引の中心である12月物が前日比4.6%安と急落したことを嫌気した。金ETFは純金信託(1540)や野村金連動(1328)なども安い。

日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL12HJR_S0A810C2000000/

その要因なんですけども、ロシアが新型コロナウイルスのワクチンを開発に成功したとのことで、米国債金利が上がったんですよ。

金は金利がつかないものなのと金の価格がかなり上げてたのも理由となって、利益確定させて他の金利があるものを買おうって事で資金が移動した影響で金が急落した感じなのかなと思います。はい。

ただ、金はまだまだ上がるんじゃないかなと思います。

過熱感が凄かったので急に落ちた感じはするんですけども、言ってもインフレ懸念とか考えるとまだまだそんな状態ではないので金の価値はあと1、2年はは上がっていくんじゃないかなと思います。

まだまだ上値余地があると思うんでちょっと実は僕も金を買ってます。

米新規失業保険申請、パンデミック以降初めて100万件を下回る

8月13日、アメリカの新規失業保険申請数が新型コロナウイルスのパンデミック以降初めて100万件を下回ったということで、パンデミックで失業保険の申請数100万人超えてたんですけどようやくそれが収まってきまして予想を下回る結果となり好調の結果となりました。

米新規失業保険申請、パンデミック以降初めて100万件を下回る

先週の米新規失業保険申請件数は、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)が3月に始まって以降初めて100万件を下回った。感染拡大ペースが鈍化する中、米国の景気回復が幾分勢いを取り戻しつつある状況が示唆された。

先週の新規失業保険申請件数は、カリフォルニアやフロリダなどこのところ感染拡大が見られていた州を含む大半の州で減少した。同件数は季節調整前の数字では前週段階で既に100万件を割り込んでいた。先週は前週比15万6000件減の83万2000件。

Bloomberg https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-08-13/QF05LXT1UM0X01

米新規失業保険申請

前回

119万1000件

予想

110万件

結果

96万3000件

トランプちゃん、歴史的とドヤる

更にイスラエルとUAEが国境の正常化に合意し、それをトランプ大統領が仲介したということでドヤ顔で「ワシのおかげじゃ、歴史的じゃ!」と述べたそうです。

イスラエルとUAE、国交正常化に合意 「歴史的」と米大統領ら

イスラエルとアラブ首長国連邦(UAE)が国交正常化に合意した。イスラエルはヨルダン川西岸の一部の併合計画を凍結する。ドナルド・トランプ米大統領が13日発表した。

仲介役を果たしたトランプ氏は声明で、関係国が合意を「歴史的」と呼び、和平に向けた画期的な前進だと評価していると述べた。

BBCニュース https://www.bbc.com/japanese/53774924

いずれもポジティブなニュースなのでこれらが英ポンド/円や豪ドル/円を押し上げる要因になったようです。

基本的に豪ドル/円や英ポンド/円ってリスクを取って買うものなので、ポジティブニュースがそれらを押し上げたのかなと思っています。

米中閣僚級の貿易協議、延期へ

ところがいいニュースばかりじゃなく悪いニュースも出てきました。

米中の閣僚級の貿易協議が延期のようです。

米中閣僚級の貿易協議、延期へ…中国側の事情で?

ロイター通信などは14日、米中両国が15日に予定していた閣僚級の貿易協議が延期される見通しになったと報じた。新たな日程は未定という。

ロイターは延期の理由について、貿易協議の内容に関する問題が生じたわけではなく、中国側の事情によるものと伝えている。

協議は、米国から通商代表部(USTR)のライトハイザー代表、中国からは劉鶴(リウフォー)副首相が参加し、2月に発効した「第1段階」合意の実行状況などをテレビ会議方式で議論する見通しだった。

読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200815-OYT1T50166/

ここに来ていまさら関税かけないと思うんですよね。

大統領選挙前に株価暴落させたくないのはトランプの真意ですから、中国には強気に出るぞというアピールをしているものの強気には出られないんじゃないかなと。

まぁ中国側の事情って言ってることもありそんなに気にすることもないんですけども、ちょっと先行き怪しくなってきたかなと思います。

今は米中間ギスギスしてますからどこではじけるか注意して見ておく必要がありますね。

ロサンゼルス国際空港で中国からの2万人分の偽造運転免許証を押収

更に嫌なニュースが飛び込んできてます。

ロサンゼルス空港で中国から2万人分の偽造運転免許証を押収したとの事です。

マジで?

怖っ!中国怖っ!

でも選挙を操作するって言ってるけど、バイデンとトランプどっちを勝たせるつもりなんだろう?

個人的にはバイデンを勝たせたら中国寄りになるっていうのは、別にそういうわけでもないと思うんですよ。

トランプを勝たせた方がトランプが世界中に喧嘩を売るから世界から孤立するので、実は中国にとって有益なんじゃないかとも言われています。

どっちを操作して勝たせようとしてるのかわからないんですけど、操作しようとしているのが本当だったら怖いですね。

投資結果報告

というわけで僕の8月2週目の投資結果報告です。

みんなのFX(トレイダーズ証券)

みんなのFX(トレイダーズ証券)
米ドル / 円 & 英ポンド / 円 & 豪ドル / 円 & ユーロ / 英ポンド & メキシコペソ / 円

含み損益 -35,363,953円
確定損益 306,340円

はい、クロス円がかなりきつい状況です。

英ポンド/円

英ポンド/円が凄い上がっちゃって一時1ポンド140円抜けるぐらい強烈な上げをしました。

かなり泡吹いてました…

ところが金曜日にようやく天井つけたのか130円台に戻って終わりました。

今週どうなるかなんですけど、チャート的に言うと多分139円辺りが一旦の天井なんじゃないかなと思うんですよ。

僕は売り目線だからポジショントークと言って都合のいいように解釈してる感はあるんですけど、流石にちょっと急に上がりすぎなのでそろそろ落ちるんじゃないかなと。

豪ドル/円

豪ドル/円も同様です。

ようやく円高気味になってきたかなと…

8月は本来だったらもっと円高のはずなのに依然としてめちゃくちゃ強いんですよ。

ただ、何度も言うんですけどずーっと上がることはないですからね。

どこかで必ず調整が入ります。

確かにバブルだ何だってバーンって上がってくこともあるんですけど、流石に短期的に上がりすぎです。

だって何も解決してないんですよ?

新型コロナウイルスも米中問題もろくに解決してないじゃないですか…

いくら為替市場が半年先を織り込むと言っても、いくら何でも短期的に上げすぎ。

なのでこの辺で調整が入るんじゃないかなと思っています。

冷静に考えたら豪ドルなんて新型コロナウイルスで暴落してからもうV字回復して元の水準まで戻ってるんですよ。

なのに元の水準以上ガンガン上がっていくっておかしいじゃないですか。

もちろんポジショントークもかなり入ってますよ?

僕がそう思ってるだけなのは否めないので実際どうなるかわからないんですけど…

とはいうもののいくらなんでもこの情勢の中で豪ドル/円が「ガンガン上がってって全く下がらない」、「押し目をつけない」は流石にないと思っています。

なので、今週下がってくれたらいいなぁ…

下がってくれたら…

いいなぁ…

そういえばなんか新型コロナウイルスがニュージーランドの方で感染拡大してるらしく、そのせいかNZドルは若干弱くなってます。

まぁ豪ドルは強いんですけどね…

同じオセアニア、隣の国ですからそろそろ影響してくるんじゃないかなと個人的には思っています。

GMOクリック証券CFD(株価指数・先物取引)

GMOクリック証券 CFD 株価指数
日経平均株価(買い) & ダウ工業株30種平均(買い) &  ナスダック総合指数(買い) & 米国S&P500(買い) & 金スポット(買い)

含み損益 43,439円
確定損益 17,900円

日経平均爆上げで強い!

もうちょっと持っておけばよかったのにすぐ利食っちゃったんで小銭利益でフィニッシュしちゃいました。

ただちょっと短期的に加熱してきちゃってるのと、今お盆ですからそろそろこれも落ちるんじゃないかなと思っています。

しかし金融緩和してることに変わりはないので売りは入れません。

為替の方で売りを入れても株で売りを入れるのは怖いのでやめときます。

で、米国株は基本的に堅調なので米国株が落ちてきたらそこを買いたいなと思ってます。

というか既に買ったんですけど…

なんだかんだ言って高値であることに変わりはないので今後何があるかわからない事を考えあくまでもちびちび買いで攻めます。

そして金(ゴールド)先物が1900ドル台にまで落っこちたんで買いました。

一時2000ドルを抜けてどこまで上がるんじゃいって感じだったんですけど、流石に落っこっちてきたんで1900で割って跳ね返ったんでそこで買いました。

今どっちつかずの方向なんですけど、おそらく上昇すると思うので低レバレッジで入って

  • このままもし下落してまた1800台入るようだったら損切り
  • 1900台うろうろしてるようだったらちょっと買い増しして2000ドル台超えたら利益確定

みたいな感じで低レバレッジで無理なく買って儲けたいなと思っています。

とは言っても高値なんであまり無茶な買い方して「あー金で爆損しました」みたいなのやりたくないんで低レバレッジで安全に勝負します。

IG証券

ノックアウト・オプション

含み損 0円
確定損益 16,750円 

英ポンドや豪ドルの下落を予想してノックアウトで勝負するって前に言いましたよね。

実際にやりました!

残念ながら先週は全然押し目をつけなかったので売りで入ったんですけど、上がってきちゃったんでやばいやばい逃げなきゃ!ってのをひたすら繰り返してたんですが…

実は売りで入ってるのにプラスなんですよ。

要は上がった時に入って下がってくのを含み益を増やそうと思ったんですけど、また上がってきちゃったからうわやばいって思って切って、ってのをひたすら繰り返した結果がこれです。

実は損切りをちゃんとした方が勝てるんじゃないか疑惑。

売りで入ってる割にはなんかプラスだったんですよ。

まぁ、マイナスにならなくてよかったかなと…

というわけでノックアウト・オプション、チャート的にも今週は流石に下がるんじゃないかなと思っているので今週も一発狙います。

うまく入れればいいんですけど、やっぱりノックアウト・オプションはっきり言って難しいです。

成り行きでしか入れないので結構難しい…

ただ元々入るところをちゃんと決めて損切りのラインしっかり決めて入れば、予想・計画通りにいけば儲かるはずなんですよね。

ノックアウト・オプション再チャレンジで爆撃目指したいなと思っています。

IG証券の口座開設はこちらからどうぞ

今週のトータル

今週のトータルです。

含み損 -35,320,514円
確定損益 340,990円 

今年のトータル

今年の通算(含み損益+確定損益)です。

-52,768,196円

今後の見通し、今週の戦略

なかなか5000万円のトータル損失は割れませんね。

今週で円高くると思ってたんだけど甘かった…

一時期凄い含み損増えちゃったんで死にそうだったんですけど、あの例のジブリアノマリーがマジで効いたんで少し助かりました。

ジブリで下がったというよりかはジブリの放送って大体金曜日にやるのもあって利確売りが出やすいんですよ。

急上昇してたものが週の締めだからって事で株を利益確定させようぜとか、為替を利益確定させようぜって動きになるので基本時に円高株安になりやすい、というからくりです。

ジブリだから下がってるというよりかは週末の閉めだからなりやすいんじゃないかなと。

というわけで先週勝負と言いながらも勝負は今週に持ち越しました。

流石に落ちると思うんだよな…

確かに先週の異常なまでの豪ドル/円、英ポンド/円の上げで何度も死にかけたしもう本当にやめたいなと思いました。

ただしですよ、例年のデータから見るに8月の半ばぐらいから落っこってくることも多々あるからね。

いくらなんでも英ポンド/円、豪ドル/円は強すぎです。

落ちるなら…

今週…

来週…

9月初め…

うーんwww予測が曖昧すぎてどんどん落ちる時期が伸びちゃいますがwww

ただチャート的にはもうここが限界なんですよ…マジで。

  • 英ポンド/円なら1英ポンド140円とちょっと
  • 豪ドル/円なら1豪ドル/円77円

ここがマックスラインなんです。

ここを抜けてったらもうだめです…

ここ抜けて上昇してったら完全に上昇トレンドなので死亡です。

ただここは最大の反発ラインだと僕は思ってますのでもう己を信じていくしかないかなと思ってます。

ちょっとチャンスがあればマジで全力売りしたいんですけど、先週みたいにガンガンに上昇してっちゃうような感じだったら泣きの損切りするかもしれません。

含み損3500万円もありますからね。

簡単には損切りできないんすけど、数百万円の損切りかもしくは1000万円クラスの損切りをするかもしれません。

凄い上がってっちゃったらね…

大丈夫だと思うんだけどね…

いい加減そろそろ止まるでしょう…

…えっ、無理かな?

いやいやでも絶対止まるはず、止まるはず…

落ち着け落ち着け落ち着け

………

……

冷静になったらいくらなんでも上げすぎだから!

凄い上がってるの見ると「うわ、もうだめだ」ってすぐ思っちゃうんだけど冷静に冷静に…

冷静にならなきゃいけない!

超誰得、体重測定コーナー

91.50キロ

ということで前回めちゃくちゃ太ったんで少し戻りました。

90キロオーバーはやばいんで痩せたいです…

FXの地獄から解放されたら運動でもしようかと思います。

おすすめFX会社

初心者からここまで成長したFX YouTuber JINがおすすめする業者は以下の通り

中長期トレーダー向きな高スワップ金利の「みんなのFX

みんなのFX口座開設はこちらからどうぞ

国内FX取引高1位のFX業者「GMOクリック証券FXネオ」

GMOクリック証券FXネオの口座開設はこちらからどうぞ

外貨注文情報がありがたい「外為どっとコム」

外為どっとコムの口座開設はこちらからどうぞ

初心者も使いやすい「GMO外貨」

GMO外貨の口座開設はこちらからどうぞ

CFD取引なら「GMOクリック証券

GMOクリック証券の口座開設はこちらからどうぞ
GMOクリック証券CFDの口座開設はこちらからどうぞ

画期的なシステム「ノックアウト・オプション」が使える「IG証券

IG証券の口座開設はこちらからどうぞ

自動売買のトラリピが魅力的な「マネースクエア

JINも使っている個別株の取引にオススメな「SBI証券

SBI証券での口座開設はこちらからどうぞ

Twitterもよろしく!

動画・ブログの通知やJINの投資に関して呟いてます

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。