CPI(消費者物価指数)とは?世界中の中央銀行が注目する経済指標!


今回は、CPI(消費者物価指数)についてです!

 

CPIは、世界中の中央銀行が注目するような重要指標の1つです。
しっかり覚えておきましょうね!


GMOクリック証券の口座開設はこちらからどうぞ
GMOクリック証券の口座開設はこちらからどうぞ

経済指標:CPI(消費者物価指数)とは?

物価の推移を表す指標の中で多くの市場参加者に注目されているのが消費者物価指数(Consumer Price Index)”です。

消費者物価指数は、消費者が実際に購入する段階のモノやサービスの小売価格(最終価格)の動向を表したものです。世界の主要各国でほぼ毎月発表されるので、その国の物価の推移を表す指標として非常に注目されます。

ちなみに日本では総務省統計局でそのデータを公表しています。
2015年基準 消費者物価指数 全国 2020年(令和2年)10月分 (2020年11月20日公表)https://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-z.html

ここでの物価とは、スーパーや量販店などへ買い物に行ったときに目にする商品ごとに設定されたモノの値段ではなく、一定の基準で合算された様々なモノやサービスの値段の平均値を指します。

この物価の動向を測るのが“物価指数”と言われるものです。

物価指数が、ある時期と比べてどれだけ上昇・下落したかをパーセンテージで表したものが“インフレ率(物価上昇率)”と呼ばれる指標です。

インフレ率の上昇は物価の上昇、インフレ率の低下は物価の下落を意味します。

インフレ指標が注目されるワケ

物価の動向を表したデータは、数多くの経済指標の中でも特に高い注目を集めます。

通常、経済が安定的に成長を続けていくためにはインフレ率の緩やかな上昇が欠かせないと考えられています。

そのため、主要国の中央銀行のほとんどが、経済の安定した成長に望ましいとされるインフレ率の目標水準を定めて、インフレ率が目標付近で安定して推移するように政策金利を動かしたり、市場に流通する資金の量を調節するといった金融政策を行っています。

中央銀行は物価の安定という使命を果たすために、インフレ率をものすごく気にしているのです。ですので、物価が経済の重要なカギを握っているのが非常によく分かるかと思います。

物価が上昇すると、その国の通貨価値は相対的に低下して通貨安になり、物価が下落すると、通貨価値は相対的に上昇して通貨高になります

物価が上がると同じ金額で買えるモノの量や数が減るので、通貨の価値が低下したと考えるからです。

ただ、物価が上昇した場合、それが市場参加者に政策金利の上昇(利上げ)を連想させることで、実際には為替市場で通貨高に反応する場合もありますので注意してください。

ちなみにアメリカでは米労働省労働統計局が、毎月15日前後に前の月のデータを発表します。

消費者物価指数の経済指標発表時間は、夏時間の場合は毎月15日前後の21時30分、冬時間の場合は毎月15日前後の22時30分です。

経済指標:CPI(消費者物価指数)の見方

米国の消費者物価指数は、消費者が平均的に購入するモノやサービスの消費支出をもとにして構成される品目ごとに一定の比重をかけて算出されます。

全米約90の都市地域を対象に調査することで、全人口の9割近くの消費動向をカバーしています。

総合指数とコア指数の違い

米国の消費者物価指数には、すべての対象品目の動向を示した総合指数と、季節要因などで価格の変動が大きくなりがちな食料品とエネルギーを除いて算出したコア指数があります。

どちらも前月比と前年比が発表されます。

中長期的な物価の推移を見極める上では、一般的にはコア指数の動向を注目する方が良いと考えられています

ただし米国の場合、近年はFRB(米連邦準備制度理事会)の金融政策との兼ね合いで総合指数への注目度が高まっていると言われています。


なんか難しい言葉ばかりだけど、個人投資家がこれを自分の投資戦略にどう反映するンゴ?

 

先にも述べたとおり、政策金利や金融政策を決めるために参考にされてる指標なんだ。
つまりこの指数が金利に対して及ぼす影響は大きいことが多いから、その辺りの関係性に注目して自身の戦略に組み込む事をオススメするゾ


経済指標:CPI(消費者物価指数)のまとめ!

CPI(消費者物価指数)は、世界各国の中央銀行が注目している重要指標の1つです。物価は経済のカギを握るので、見逃せない経済指標です!

以下にCPI(消費者物価指数)の経済指標発表の発表日と発表時間をまとめました。

【CPI(消費者物価指数)の経済指標発表日時】

 

◆経済指標発表日

 

 毎月15日前後

 

◆経済指標発表時間

 

 ・夏時間の場合

  21時30分

 

 ・冬時間の場合

  22時30分

 


毎月15日前後はCPIに注目だ!覚えておいて損は無いぞ!

 

ちなみにボクはあまり参考にできていません。ちょっと難しくて・・・

だからFXで負けてるんじゃないですか・・・?


おすすめFX会社

初心者からここまで成長したFX YouTuber JINがおすすめする業者は以下の通り

中長期トレーダー向きな高スワップ金利の「みんなのFX

みんなのFX口座開設はこちらからどうぞ

国内FX取引高1位のFX業者「GMOクリック証券FXネオ」

GMOクリック証券FXネオの口座開設はこちらからどうぞ

外貨注文情報がありがたい「外為どっとコム」

外為どっとコムの口座開設はこちらからどうぞ

初心者も使いやすい「外貨ex byGMO」

外貨ex byGMOの口座開設はこちらからどうぞ

CFD取引なら「GMOクリック証券」

GMOクリック証券の口座開設はこちらからどうぞ
GMOクリック証券の口座開設はこちらからどうぞ

画期的なシステム「ノックアウト・オプション」が使える「FOREX.com」

自動売買のトラリピが魅力的な「マネースクエア

JINも使っている個別株の取引にオススメな「SBI証券

SBI証券での口座開設はこちらからどうぞ

Twitterもよろしく!

動画・ブログの通知やJINの投資に関して呟いてます

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。