IG証券の日米株価指数CFD最小取引サイズ縮小キャンペーンが延長決定!

2020年末から、株価は史上最高値を更新!

IG証券の”最小取引サイズ縮小キャンペーン”により、株価指数は取り扱いやすい金額でトレードできます。

ノックアウトオプションなら損失を限定できるメリットがありますから、ぜひ使ってみてくださいね。


少額で株価指数に投資できる、嬉しいキャンペーン!
チャンスを狙って投資してみてくれよな


IG証券の口座開設はこちらからどうぞ

IG証券の日米株価指数CFD-最小取引サイズ縮小キャンペーン延長決定!

IG証券の最小取引数量縮小キャンペーンが延長

僕がノックアウトオプションで使っているIG証券では、株価指数CFDの取り扱いは通常1Lot(1万通貨)単位です。
2020年10月から最小通貨単位が0.1Lot(千通貨)になっていましたが、好調によりキャンペーンの延長が決定しました。

例えば米国株のナスダックは現在(2021年1月)13000ポイントくらいですから、株価指数で扱うと多額の証拠金が必要でしたが、かなり緩和されます。

単純に証拠金が10分の1で運用できるということですから、最低1万円くらいから取引できることになります。

そもそも株価指数とは、ナスダックや日経平均などの株価にFXのようにレバレッジをかけて取引をするというもの。
指標そのものに投資しますから、上がるかどうか比較的読みやすいメリットがあるわけなんですね。

個別株を選んで買う場合、現在が割安かどうかも判断基準になりますが、株価指数なら上がるか下がるかだけです。
株投資は長期的な目線が必要ですが、株価指数なら短期トレードで株高の恩恵に乗れるわけです。

ETFを買うより株価指数の方がコストが安い

なぜCFDで株投資するかというと、取引に必要な手数料が安いからなんですね。

通常は米国株に投資しようとすると、為替手数料などもかかりますから、意外とコストがかかるんですよ。
CFDで株価指数に投資すれば、コストはスプレッドのみです。

IG証券のスプレッドを見てみると、日経225で7、米国S&P500で0.4、米国ナスダックで1です。

CFDに関しても割高というわけでなく、むしろ低コストの部類でトレードできます。
短期的にトレードしたい場合は、CFDの方がメリットがありますよ。

新型コロナウイルスの感染が広がっている

年末にかけて株高になっていますから、2021年始めに株を買うのは怖いかもしれません。
しかし投資の世界では「新高値は買い」という格言もあるくらいですから、まだまだ上がっていく可能性もありますよ。

2021年の市場はコロナウイルスの感染拡大のロックダウンの懸念とコロナワクチンの期待で、株価は一方向に動きにくい状況かもしれません。

1月下旬には株価は下がりやすいアノマリーがありますが、今年は当てはまらないかもしれませんね。

通常は株を買うなら今後のイベントを見越して買いますが、2021年はオリンピックが控えています。
オリンピックの開催は危うい状況ですから、オリンピック株も期待できないかもしれません。

割安株を探すより手っ取り早く株価に投資したい人は、株価指数を選んでみてください。

IG証券の口座開設はこちらからどうぞ

追加で経済対策を行う可能性が高い

バイデン氏、現金給付の意向示す 93兆円経済対策は「頭金」

バイデン次期米大統領は22日の記者会見で、新型コロナウイルス対策に関し、議会が21日に可決した9千億ドル(約93兆円)の追加経済対策法案を「第1段階にすぎず(今後の対策の)頭金だ」と述べた。

ヤフーニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/42fc3fd016fe8da4e64b75803a580b22a32a9079

バイデン次期大統領は、2020年末に9千億ドルもの経済対策を行いました。

さらに2021年には給付金の第二弾も検討しており、市場の期待も高まっています。
2020年末の経済対策法案を「第一段階にすぎず、頭金だ」と述べています。

コロナワクチンが全員に行き渡るのは時間もかかりますから、アフターコロナはまだまだ先です。
実体経済はじわじわとダメージを受けていますから、さらに経済対策が必要です。

経済対策があれば株価も反応して上がっていきますから、アメリカのコロナ支援策にも注目しておく必要があります。

証拠金は余裕を持って運用する

今後の経済対策があれば株価は上がっていきますから、長期的に株価指数を買いで持っておくのもいいかもしれません。

しかし株価指数CFDもFXと同じレバレッジをかけた取引ですから、証拠金が不足してロスカットが発生してしまうと、多額の損失が出てしまいます。

CFDの売買コストはスプレッドのみで売買できますが、証拠金には気をつけて運用してくださいね。

FX同様に証拠金取引では、多めに資金を用意して運用するのがコツです。
長期で運用するなら証拠金維持率は1000%、短期の場合でも300%は切らないように運用してくださいね。


株価は史上最高値を更新
まだ上がるか!?まだいけるか!?




いっそのこと「売り」から入るのはどうだ!?

株は基本的に”買い”から入った方がいいよ
安易な考えで”売り”から入るのはやめとけ


余裕を持った証拠金とポジション数で運用しよう!

おすすめFX会社

初心者からここまで成長したFX YouTuber JINがおすすめする業者は以下の通り

中長期トレーダー向きな高スワップ金利の「みんなのFX

みんなのFX口座開設はこちらからどうぞ

国内FX取引高1位のFX業者「GMOクリック証券FXネオ」

GMOクリック証券FXネオの口座開設はこちらからどうぞ

外貨注文情報がありがたい「外為どっとコム」

外為どっとコムの口座開設はこちらからどうぞ

初心者も使いやすい「外貨ex byGMO」

外貨ex byGMOの口座開設はこちらからどうぞ

CFD取引なら「GMOクリック証券

GMOクリック証券の口座開設はこちらからどうぞ
GMOクリック証券CFDの口座開設はこちらからどうぞ

画期的なシステム「ノックアウト・オプション」が使える「IG証券

IG証券の口座開設はこちらからどうぞ

自動売買のトラリピが魅力的な「マネースクエア

JINも使っている個別株の取引にオススメな「SBI証券

SBI証券での口座開設はこちらからどうぞ

Twitterもよろしく!

動画・ブログの通知やJINの投資に関して呟いてます

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。