【投資報告】-3700万円!菅内閣支持率低下で株の急落に気を付けろ!!!

ゴールドでやらかしてるよ系FX戦士JINです。

金が相変わらず下落しています。

CFDで金スポットを購入しているんですが、絶賛含み損を食らってます。

主な為替・株ニュース

更にここに来て雲行きがかなり怪しくなってきました。
今回はそんなニュースから紹介します。

菅内閣の支持率が急落

まず菅内閣の支持率が前月比8.9ポイント減の34.2%、不支持率は13.1ポイント増の39.7%。

新型コロナウイルスの感染拡大への対応で失敗した感があった影響なのか、菅内閣の支持率が大幅下落しています。

東京オリンピック中止の可能性を米紙が報道

更に東京オリンピック中止の可能性を米紙が報道しています。

新型コロナウイルスの感染が世界中で広がっていることから、延期したオリンピックがもしかして開催できないんじゃないか?説が出ています。

東京五輪中止の可能性、米紙報道 コロナ影響で開催見通し厳しく

米有力紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は15日、新型コロナウイルスの影響で今夏の東京五輪の開催見通しが日々厳しさを増しており、第2次大戦後、初の五輪開催中止に追い込まれる可能性があると伝えた。

共同通信

バイデン新政権の経済対策に不安がよぎる

更にバイデン新政権なんですけど、先日経済対策を発表しまして現金給付1人あたり1400ドル、そして失業給付の特例加算も9月まで延長ということで色々な対策を出してきているんですが、

新型コロナ: バイデン氏、200兆円の財政出動 現金給付14万円追加

バイデン米次期大統領は14日、1.9兆ドル(約200兆円)規模の新たな新型コロナウイルス対策案を発表した。現金給付を1人当たりさらに1400ドル(約14万5000円)支給するほか、失業給付の特例加算も9月まで延長する。

日本経済新聞

ちょっと気になるのがこちらの最低賃金を15ドルに引き上げるというニュースです。

バイデン氏「最賃15ドルに」/当確後、改めて表明/通商ルール 民主国家と連携

米大統領選で当選確実となった民主党のバイデン前副大統領は16日、連邦レベルの最低賃金を時給15ドル(約1570円)に引き上げると述べました。同日開かれた大企業・労働組合のトップとの会合後、新型コロナウイルス危機から回復するための自身の経済政策を説明するために地元デラウェア州で行った記者会見で表明しました。

しんぶん赤旗

最低賃金時給15ドルってことで結構強気に出ちゃっていますね。

最低時給を増やすと、もしかしたら悪影響が出てしまうのではないか?という懸念があります。

過去に確か韓国か何かが最低賃金を増やして失敗した、みたいな前例があったような気がします。ちょっとうろ覚えなのでそんなことがあったかも?程度に留めておいて下さい。

更に、今後の政策に期待されるバイデン氏はかなりの庶民派、貧困層向けの政策傾向にあります。

いま金融緩和で株がガンガンに上がっているんですけど、株で儲けているのっていわゆる富裕層なんです。

富裕層が一番恩恵を受けていて貧困層にお金が届いてないよ、全然恩恵を受けてねーよ、ということから庶民派のバイデンがここに目くじらを立ててくるんじゃないか?みたいな不安もあって、僕的には雲行きが怪しくなってる感が若干しています。

この時期は株が落ちやすい

極めつけには、この毎度おなじみラリーウィリアムズの投資アノマリーカレンダーによるとですね、ちょうどこの時期、1月の中旬から2月初旬ぐらいに株が落ちやすいらしいです。

過去のデータ30年分を検証した結果、特に日経平均株価が落ちやすいという傾向にあるとされています。

もちろん傾向なので確実に落ちるわけじゃないんですけども、落ちやすいという傾向にあるということを頭の片隅に入れておいた方が良いと思います。

なので、株が昨年のアメリカ大統領選挙以降ずっと上がってますが、ガンガンに上がって日経平均株価30,000円行くんじゃないか!?と見せかけてこの辺りで

一発やべぇのが来るかもしれないぜ・・・!

これは本当に警戒しておいた方がいいですよ。

あまり煽りたいってわけじゃないんですけども、株が下げ知らずでどんどん上がっていったのでそろそろ警戒をしておいたほうがよろしいのではないかなと思っています。

最後の?トランプちゃんニュース

更に、もう間もなく任期を終えるアメリカの大統領、トランプちゃんニュースなんですけども、支持率29%で過去最低になってしまいました。

トランプ大統領、支持率29%に 過去最低、議会襲撃影響か

米調査機関ピュー・リサーチ・センターは15日、トランプ大統領の支持率が過去最低の29%になったとの世論調査結果を発表した。68%が退任後は政界にとどまってほしくないと回答した。6日に起きたトランプ氏支持者による連邦議会襲撃事件が影響したとみられる。

共同通信(Yahoo!ニュース)

アメリカ議会襲撃事件がかなり影響しているようです。

「米議会にみんなデモでやってこようぜ!」というような、コロナ禍でアメリカの感染者数が凄いことになって35万人以上が新型コロナウイルスで亡くなってる中でデモを煽動するような発言をtwitterで行ったとされており、議会はデモで大混乱。

死者5人も出てトランプ大統領はfacebookやtwitterをブロックされるという最悪な事態になったせいもあり、トランプ大統領支持率が過去最低になっております。

トランプちゃん、名作映画での登場シーンを削除される?

さらに名作映画ホームアローン2に出演したトランプ大統領の登場シーンを消すように求める動きがネット上で盛り上がっており、出演俳優のマコーレー・カルキン氏もトランプ消しの内容に「ブラボー」とつぶやいた、とのことです。

ホーム・アローン2トランプ氏シーン削除に賛否の声

92年公開の米映画「ホーム・アローン2」に出演したトランプ米大統領(74)の登場シーンを消すよう求める動きがネット上で盛り上がっており、日本でも賛否を呼んでいる。

日刊スポーツ(Yahoo!ニュース)

っていうかカルキンって結構前にヘロイン中毒で余命半年って聞いてたんだけど・・・普通に生きとるやんけ。

まぁ薬物中毒を克服してるんだったら良かったですね。

というわけでアメリカと日本、両国共に雲行きがかなり怪しいです。

下げ知らずの爆上げをずっとしていたのでどこかしらで調整が入ってくるだろうと思っています。

それが今週になるか来週になるか、もしくは全く反応しないのか?はわからないんですけども、僕は結構警戒しています。

株価指数の買いポジションは全て決済してますし。
現物の株は持っていますが、ここいらで株を整理してキャッシュポジションの比率を増やしておこうかなと思っています。

投資結果報告

というわけで僕の1月2週目の投資結果報告です。

みんなのFX(トレイダーズ証券)

みんなのFX(トレイダーズ証券)
米ドル / 円 & 英ポンド / 円 & 豪ドル / 円 & ユーロ / 英ポンド

含み損益 -23,372,056円
確定損益 121,680円

米ドル

米ドル円は104円を抜けたんですけども、また落ちてきました。

主な要因は米国債10年利回りです。
国債の金利が下がってきてしまったので、これが影響して下落したのかなと思います。

この間まで長期金利は上昇しててそれが下支えで米ドル円の上げに繋がっていたんですが、金利が一服して下がってしまったのでそれを受けて米ドル円も一緒に下がってきてるのかなと。

英ポンド&豪ドル

で、株の方も一旦天井つけたっぽくて、それに影響されて英ポンドや豪ドルが売られています。

基本的にリスク通貨なので株が下がると英ポンドや豪ドルも下がっちゃう、と。

ガンガンに上がってた豪ドル、81円抜けるのかと思いきや戻って一時80円割れしてました。
今週は…株価によるんでしょうけど、どっちも軟調になりやすいんじゃないかなという気が若干してます。

ちなみに豪ドル円のポジションなんですけど、買いポジションも売りポジションも全部利確して今ノーポジになりました。

で、豪ドルはボク的には81円から上に行ったらまた売りで入ろうかなと
流石に上がりすぎてるので。

今年の豪ドル円の上限は85円ぐらいだと思ってるので81円より上に行ったらちびちび売りを入れていこうと思ってます。

英ポンドにおいては月末に買われる傾向がありますので、それを狙って今週はなるべく売り。
来週ぐらいからもし英ポンドが下がったら買いで入ろうかなと思っています。

米ドル円におきましては、下がったら買うしかないですね。
また102円台とかに突入しちゃったらその時にちょっと押し目買いをするかもしれません。

GMOクリック証券CFD(株価指数・先物取引)

GMOクリック証券 CFD 株価指数
日経平均株価(売り) & 金スポット(買い)

含み損益 -1,128,299円
確定損益 155,056円

CFDで金スポットの買いポジション継続中なのと日経平均株価の売りで入りました。

冒頭にもお伝えしましたが、金が下がってます。
相変わらず急落してます。

金は米ドルと逆相関になっています。
もっと正確に言うと、長期金利(米国債10年利回り)と逆相関になっていますので、アメリカ10年国債利回りが上がると金が売られてしまうよ、と。

なんですが、ここに来て10年国債利回りも上げ渋っているので、コレが下がって米ドルも下がれば金は上がるのかなと。
どっちかが上がってどっちかが下がるような逆相関関係にあります。

結構含み損をくらってはいるんですが、もう一段階ぐらいもしかしたら落ちるかもしれません。

一時1800ドル割れぐらいまでまた行くかもしれないんですが、言うても金融緩和してますのでゆくゆくは金の価値も上がって行くと思うんです。

なのでここはひたすらこの含み損に耐えてようかなと。

金の相場は年始に上がるもんだと思って買ったんですが読み違えました。

まぁ幸いな事にポジションをかなり少なめにしてますので100万円ぐらいだったら全然耐えられる。
ここはもう金が上がるまで辛抱強く我慢してみようと思います。

それから日経平均株価を売りで入ってすぐに利確しました。

結構上がってきて3万円ぐらいまで行くんじゃないの?と思われた日経平均株価なんですけども、28500円あたりでうろうろしているので、今週は28500円を抜けて上がったところで戻り売りを狙っていきたいなと思います。

ただコロナ禍ということで金融緩和バブル状態ではありますので、売りは控えめにしようと思います。
あくまでちびちび売って、万が一急騰した場合はもうあっさり損切りする。スパッと逃げる。
そういう感じでやっていこうと思います。

投資の格言にもありますが「買いは家まで、売りは命まで」ですからね。

株を信用売りするということは損失無限大に爆損していく可能性がありますので、そこは気をつけないといけません。

なので売りを入れる時は慎重にやっていきたいなと思います。

今週のトータル

今週のトータルです。

含み損 -24,500,355円
確定損益 276,736円 

今年のトータル

今年の通算(含み損益+確定損益)です。

37,043,069円

昨年の2020年の決算損失を繰越ししています。
一応先週より100万円分ぐらい前進したのかな?ちょびっとだけ前進した感じですね。

今後の見通し、今週の戦略

金の含み損を無駄に抱えてしまったのは失敗なんですが、コツコツやって取り返そうと思います。

今週はとにかく売りで勝負します。
株価が下げに傾いていると思うので売りで勝負したいと思います。

超誰得、体重測定コーナー

93.45kg

若干減ったのかな?

やはりアメリカ国債の長期金利と連動しているようですね。

金利が下がればゴールドも上がって僕の体重も減るはず・・・

金利下がれえええええ!

おすすめFX会社

初心者からここまで成長したFX YouTuber JINがおすすめする業者は以下の通り

中長期トレーダー向きな高スワップ金利の「みんなのFX

みんなのFX口座開設はこちらからどうぞ

国内FX取引高1位のFX業者「GMOクリック証券FXネオ」

GMOクリック証券FXネオの口座開設はこちらからどうぞ

外貨注文情報がありがたい「外為どっとコム」

外為どっとコムの口座開設はこちらからどうぞ

初心者も使いやすい「GMO外貨」

GMO外貨の口座開設はこちらからどうぞ

CFD取引なら「GMOクリック証券

GMOクリック証券の口座開設はこちらからどうぞ
GMOクリック証券CFDの口座開設はこちらからどうぞ

画期的なシステム「ノックアウト・オプション」が使える「IG証券

IG証券の口座開設はこちらからどうぞ

自動売買のトラリピが魅力的な「マネースクエア

JINも使っている個別株の取引にオススメな「SBI証券

SBI証券での口座開設はこちらからどうぞ

Twitterもよろしく!

動画・ブログの通知やJINの投資に関して呟いてます

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。