確定申告が不要?ふるさと納税の税金まわり!ワンストップ特例制度について

ふるさと納税って、確定申告が必要なの?

結論から言うと、ふるさと納税は書類1枚を提出するだけで、年末調整も確定申告もいらないんですね。

ただし確定申告が不要には、条件があります。

ふるさと納税の税金まわりについて、ぜひ学んでいってくださいね。


ふるさと納税の税金まわり!
この手続きをしないとちゃんと節税できないぞ!覚えておくんだ!

ふるさと納税は確定申告が必要なの?ワンストップ特例制度との比較

ふるさと納税 税金手続きを比較

ふるさと納税の税金を申告する方法は、確定申告とワンストップ特例制度の2種類の方法があります。

ワンストップ特例制度の手続きは書類1枚を自治体に送るだけです。ふるさと納税の税金手続きは簡素化されているんですよ。

書類の記入も、名前とチェックを入れるだけです。

確定申告は何かとめんどくさくて手間なんですよね。
ワンストップ特例制度があればふるさと納税の税金面も本当に簡単です。

ふるさと納税のワンストップ特例制度とは?

ふるさと納税 ワンストップ特例申請書

ワンストップ特例制度とは、確定申告をしなくてもふるさと納税の税金を控除することを目的とした制度。
寄付先の自治体に郵送することで、住んでいる自治体へ連絡して住民税を控除してくれます。

ワンストップ特例の書類は、寄付した年(1/1〜12/31)の翌年1/10までが期限。
理想としては、寄付したあとすぐ忘れないうちに、書類を提出しておくのがベスト。

記入も、名前・住所とチェックを入れるだけなので、とてもカンタン。

僕の確定申告のように先延ばしにしていると期限ギリギリになってしまいますので、すぐやっちゃいましょう。

もし期限を過ぎてしまうと確定申告しなくてはならないので、ワンストップ特例の対象者の人は必ず提出してくださいね。

ワンストップ特例制度を使えない人

ここでワンストップ特例制度が使えない人がどんな人かみていきましょう。

  • 他の用事で確定申告をしない人
  • 1年間で6自治体以上に寄付した人

※表記に誤りがありましたので修正しました。5自治体までは大丈夫です。失礼しました

ワンストップ特例制度は他の用事で確定申告をする人は当然ながら使えません。

僕のようにFXトレーダーは基本的に確定申告で利益を申告していますからワンストップ特例制度使えません。
確定申告をする予定がある人はその時に合わせてふるさと納税も確定申告をしましょう。

あとは6自治体以上に寄付してしまうとワンストップ特例制度が使えません。高額納税者(上限額が高額の人)は注意してくださいね。

1度の寄付額を上げるなど、寄付先を5つまでにする工夫も必要です。

書類の入手方法は?

ワンストップ特例制度の書類は、寄付サイトによっては郵送してくれる場合もあります。

しかし基本的には書く内容は同じですから、自分で印刷しても手間は同じ。

郵送してもらえば返送用の封筒がついてるので切手代がかからない程度のメリットはありますが、逆に言えば良い点はそれくらいですね。

ワンストップ特例制度の書類は残念ながらまだ電子データには対応していません。
紙の種類に記入して郵送で寄付先の自治体に送りましょう。

JINのオススメふるさと納税サイト:楽天ふるさと納税

楽天ふるさと納税

ふるさと納税について説明しましたが、ここで僕のオススメふるさと納税サイトを紹介しておきます。
僕はふるさと納税は、楽天ふるさと納税で寄付して、楽天ポイントを貰っています。

ふるさと納税サイトは数多くありますが、今は返礼品は3割と制限があるので差はありません。
違いがあるとすれば、寄付サイトによってポイントがもらえる違いがある程度。

だからこそ僕は、ポイント還元率が1番お得な楽天ふるさと納税で寄付しているんですね。
楽天お買い物マラソンやスーパーセール期間と合わせると、ポイント還元率はさらにお得。

寄付先の自治体もそれなりの数はありますから、寄付先も豊富ですよ。
ぜひ楽天ふるさと納税で返礼品を見つけて、寄付してみてくださいね。

ちなみに前回の記事でオススメの返礼品を紹介しています。よかったら読んでネ。

返礼品でお得!ふるさと納税とは?メリット・デメリットを紹介お得な返礼品が貰える"ふるさと納税"。 動画でも紹介しているふるさと納税は、節税しながら返礼品が貰えちゃうんです。美味しい食材から、ちょっと変わったあんな物まで、返礼品の種類…
続きを読む
 jinfxblog.com
返礼品でお得!ふるさと納税とは?メリット・デメリットを紹介

ふるさと納税は税金面もカンタン!
初めての人も書類書くだけ!安心だよ 




さっそく書類を書いて、自治体に提出するンゴ!

いやいや、FXで確定申告する人はワンストップ特例は使えないよ
確定申告でふるさと納税を申告しようね


自分がワンストップ特例の対象かどうかを見極めて、申告漏れのないようにしよう!

おすすめFX会社

初心者からここまで成長したFX YouTuber JINがおすすめする業者は以下の通り

中長期トレーダー向きな高スワップ金利の「みんなのFX

みんなのFX口座開設はこちらからどうぞ

国内FX取引高1位のFX業者「GMOクリック証券FXネオ」

GMOクリック証券FXネオの口座開設はこちらからどうぞ

外貨注文情報がありがたい「外為どっとコム」

外為どっとコムの口座開設はこちらからどうぞ

初心者も使いやすい「外貨ex byGMO」

外貨ex byGMOの口座開設はこちらからどうぞ

CFD取引なら「GMOクリック証券

GMOクリック証券の口座開設はこちらからどうぞ
GMOクリック証券CFDの口座開設はこちらからどうぞ

画期的なシステム「ノックアウト・オプション」が使える「IG証券

IG証券の口座開設はこちらからどうぞ

自動売買のトラリピが魅力的な「マネースクエア

JINも使っている個別株の取引にオススメな「SBI証券

SBI証券での口座開設はこちらからどうぞ

Twitterもよろしく!

動画・ブログの通知やJINの投資に関して呟いてます

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。