【投資報告】-2789万円!!株をガチ買いしたら急落!利益が吹っ飛んだ!!!

株が暴落した〜!
また・・・またかー!!
ワイが・・・ワイがガチ買したら株が暴落しよったぞー!

ちょっと聞いてくださいよ。

前回の動画で株ガチ買いの勝負するぞ!と意気込んで、実際にアメリカの現物株と株価指数(日経平均・ナスダック・S&P500)を買ってその直後に株価が上がって爆益だったんですよ。

ちょっと前まで爆益だったワイの株価指数たち

100万円越えの爆益で、完全に勝った!と思ってて、この含み益をガンガンに伸ばして一撃必殺を決めようと思っていたんですが・・・。

なんと・・・、その後1日足らずで株が急落して含み益が全部なくなりました。

兵どもが夢の跡・・・。
まじかよ・・・。
底買いできたと思ったのに・・・。

失敗した。

チクショー!

なかなか勝たせてもらえねぇ。

そしてムードがやばくなってます。
もう一発ぐらい下落するんじゃないかという気が若干してきました。

節分天井彼岸底かねてより言ってるんですが、まだお彼岸は終わってねーぞと。

なので今週やばいかもしれません。

主な為替・株ニュース

そんなこんなでニュースを紹介していきます。

日銀がETF購入目安を削除

日銀が緩和持続への政策見直し、ETF購入目安を削除、というニュースが出ています。

先日日銀の金融政策決定会合がありました。日銀が株やETF買ってたんですけども、「原則、年6兆円買う」っていう目安を削除したそうです。

さらに買い入れ対象を東証株価指数トピックス連動型のみとするということで・・・。

日経平均は除いてトピックスを買うといったことから日経平均が急落しました。

日銀、緩和持続へ政策見直し ETF購入目安を削除

日銀は19日の金融政策決定会合で、金融緩和の長期化を見据えた政策修正を決めた。上場投資信託(ETF)購入は原則年6兆円の目安を削除した。株高局面は購入を見送り、市場の混乱時に積極的に買う姿勢を明確にした。買い入れ対象は東証株価指数(TOPIX)連動型のみとする。将来のマイナス金利深掘りを可能にするため、金融機関に上乗せ金利を付ける制度もつくる。

日本経済新聞

日経平均株価は一時3万300円くらいまでいってたのかな?

もうちょっと上がっていたかもしれないですけども、それで日経平均がブオオオって落っこちて、1日で1300円くらい落っこちてました・・・。

嘘でしょwwwwww

利確しておけばよかったー!!クソー!やられた!完全にやられた!

アメリカ・中国間の熾烈な対立が浮き彫りに

さらに米中間の対立が悪化してます。

先日アメリカのアラスカ州で米国と中国の外交トップ同士の会談が行われたんですが、その二日間の会議で両国間の熾烈な対立を改めて浮き彫りにしたとのことです。

熾烈な対立が浮き彫りに 米中外交トップ会談終了

アメリカのアラスカ州で行われた米中外交トップ同士の会談が終了した。2日間の会議は両国の熾烈(しれつ)な対立を改めて浮き彫りにするものとなった。
 ブリンケン国務長官:「香港、チベット、台湾、そしてサイバー攻撃の問題を中国側に問いただした。当然、中国側から反論があった」
 会談の初日では、アメリカ側が中国による少数民族のウイグル族への弾圧や台湾に対する威嚇などの問題を「ルールに基づく世界秩序を脅かすもの」だと提起したのに対し、中国側が「内政干渉だ」「アメリカは強者の論理で中国を見下している」と強く反論するなど、米中の溝が浮き彫りになる場面もあった。

テレビ朝日系ANN(Yahoo!ニュース)

アメリカ側は中国に対して「ウイグル族への弾圧やら台湾に対する威嚇をやめろ」と以前から言ってるわけですが、それに対し中国は「内政干渉すんな!口出すんじゃねえ!」みたいな感じで、関係悪化してます。

また振り出しに戻るんかい!って気もするんですけど、バイデン政権は想像以上に対中姿勢が強いですね。

トランプが言ってた”バイデンになったら、中国に甘くなる”は、一体何だったのか・・・。

めちゃめちゃ厳しいやんけー!!!!!

という訳でまた株が不安売りされそうで怖いです。

サウジアラムコの石油施設が無人機攻撃を受ける

さらにサウジアラビアの石油会社、サウジアラムコの石油精製施設に無人機による攻撃があったとのことです。

サウジアラビアの石油施設に無人機攻撃 死傷者なし

サウジアラビアの首都リヤドで19日、国営石油会社サウジアラムコの石油精製施設を狙った無人機による攻撃があった。政府によると、死傷者はなく、火災が発生したが石油供給に影響はないという。ロイター通信が伝えた。

東京新聞

少し前に原油は下落したんですよね。それで恐らく攻撃したんじゃないかな?

産油国も一枚岩じゃないんで基本的にお互い仲が悪いんですよね。

でもこれいつものことというか、まぁ軽視するのも良くないと思うんですが、プロレスみたいなもんじゃないかなと思ってるんですよ。

原油価格が下がるとこうやって問題起こして原油上昇させるっていうのを中東の人たちはずっとやってる。

彼らもこういった事をビジネスでやってるのかなという面はありそうですが、幸いな事に死者も出てないようです。

これにより原油価格は急落していたのに歯止めが掛かって反発しているようです。

エルドアン大統領、トルコ中銀総裁をまたまた解任

次は久々のトルコリラニュースなんですけども、トルコのエルドアン大統領が中央銀行のアーバル総裁を解任したとの事です。

トルコ大統領、中銀のアーバル総裁を解任-2年足らずで3人目

トルコのエルドアン大統領は同国中央銀行のアーバル総裁を解任し、後任に利下げ支持派のサハプ・カブチオル氏を起用した。20日未明の官報で正式発表した。
トルコ中銀は18日、ブルームバーグ調査で予想されていた利上げ幅の2倍に当たる2ポイントの大幅利上げを決めていた。アーバル氏は昨年11月に就任したばかりで、中銀総裁の解任は2年足らずで3人目。

Bloomberg

何回目やねんwww

トルコの中央銀行が利上げをしてトルコリラを安定的に推移させていたんですけども、おそらく週明けには売られるのではないかなと思われます。

ちなみにトルコのエルドアン大統領はこの2年で3人もの総裁の解任をしたそうです。

もうトルコリラは買ってないのでそんなに興味がないニュースではあるんですが、僕は以前よりトルコリラを買って爆損しまくってて、勝った記憶がろくにありません。

その理由はこのトルコのエルドアン大統領にあると思っています。

トルコリラ上がるのかな?と思ったらエルドアン大統領が介入してきて、なんかトルコリラを下げる方向の行動をしまくるので、一向にトルコリラは上がりません。

なので僕はトルコリラはもう二度と買わない。
エルドアンが大統領である以上は二度と買わないと決めました。

もしもこれから投資を始める人がいたらこの言葉だけは覚えておいてください。

「原油とトルコリラは買っちゃ駄目!!!!!」

本当にすごい勢いで損していくんで。
投資やってる人なら「あーわかるわかる!」ってなると思うんですよ。

これからやろうとしてる人は本当に気をつけてね。
原油とトルコリラだめよ。

あとは・・・金もだめかもしれん。最近そう思ってきました・・・。

助かってほしいな・・・。塩漬け中です。

投資結果報告

というわけで僕の3月3週目の投資結果報告です。

みんなのFX(トレイダーズ証券)

みんなのFX口座開設はこちらからどうぞ

みんなのFX(トレイダーズ証券)
米ドル / 円 & 英ポンド / 円 & 豪ドル / 円 & ユーロ / 英ポンド & ユーロ / 円

含み損益 -15,535,780円
確定損益 611,390円

米ドル

米ドル円、109円を抜けそうで抜けない。
抜けると落ちてくる。

外為どっとコムさんで注文状況を見てみたんですが、109円から上の売り圧力がとんでもない事になってます。

外為どっとコムさんの外為注文情報

外為どっとコムの口座開設はこちらからどうぞ

「2月・3月は本来円高になる」という傾向があるにも関わらずこのところ米ドルが109円まで上がっていました。

おそらく日本の輸出企業は3月4月の決算が多いので、外貨の米ドルを売って日本円に変えようという動きが出ているのかもしれません。

なので109円から上の圧力が相当強いと僕は見ています。

ただ、あまりにも円売り米ドル買いの圧力が強いと上に抜ける可能性がありますので、常時このオーダーブックなりを見て売りの注文状況は見ておいた方がいいと思います。

僕は基本的に今週、米ドル円は109円から上に行ったら売りで攻めて行こうかなと思っています。

英ポンド

そして英ポンド円がようやく下がってきました。

安易に売りを入れて爆損こいていたんですが、多少売りの含み損が減りました。

買いをナンピンして両建てしてるわけなんですが、果たしてこれで救済されるのか!?

英ポンド円はさすがに上がり過ぎていたので調整入って下がると思うんですよね。

なので下がったところで何とか売りを全部逃す・・・のは難しいかもしれないですけども、144円の売り95枚のクソポジをなんとか救済できたらいいなと思ってます。

GMOクリック証券CFD(株価指数・先物取引)

GMOクリック証券の口座開設はこちらからどうぞ
GMOクリック証券CFDの口座開設はこちらからどうぞ

GMOクリック証券 CFD 株価指数
日経平均株価(買い) & 金スポット(買い) &  ナスダック総合指数(買い) & 米国S&P500(買い)

含み損益 -3,503,579円
確定損益 264,992円

株で爆益したのにたったの26万円しか利確できなかった。

100万以上プラスになったのにね・・・。半分利確しておくんだった・・・。
もう50万利確できたはずなのに・・・。なんて馬鹿なことを・・・。

ガチホしすぎたね。

今週なんですけども、お彼岸底ということで下がったら今週が買い場かなと思っています。

下がったところ買いたいんですが、CFDはレバレッジかけてトレードしてるので下がりすぎると死ぬ可能性があるのでちょっと怖いです。

ナンピンして結構買い増やしてしまったので怖いんですけど、ここは勇気を振り絞って、落ちたとこは買っていこうと思います

ただ、いま株価指数だけで必要証拠金700万円オーバー越えちゃってる。
ちょっと買いすぎましたね。

なので買い過ぎて爆死みたいにならないように気をつけようと思っています。

今週のトータル

今週のトータルです。

含み損 -19,039,539円
確定損益 876,382円 

今年のトータル

今年の通算(含み損益+確定損益)です。

-27,890,635円

お彼岸底が今であれば今週は勝負時ですので、逆転の大チャンスでもあります。

今週は気合を入れて行こうと思います。

超誰得、体重測定コーナー

93.85kg

少し太りました。

ちなみにがん検査はどうなったのとコメントされるんで詳細をお伝えしておきます。

今週、内視鏡検査(お尻の穴に内視鏡突っ込んで大腸見る)という検査をやってきます。
事前に下剤を大量に飲む必要があるみたいなので、激やせするかもしれません。

そのために結構「食い納めだー!」と思ってて、たくさん飯を食ってしまいました。

何故太るのかわかった気がするよ・・・

おすすめFX会社

初心者からここまで成長したFX YouTuber JINがおすすめする業者は以下の通り

中長期トレーダー向きな高スワップ金利の「みんなのFX

みんなのFX口座開設はこちらからどうぞ

国内FX取引高1位のFX業者「GMOクリック証券FXネオ」

GMOクリック証券FXネオの口座開設はこちらからどうぞ

外貨注文情報がありがたい「外為どっとコム」

外為どっとコムの口座開設はこちらからどうぞ

初心者も使いやすい「外貨ex byGMO」

外貨ex byGMOの口座開設はこちらからどうぞ

CFD取引なら「GMOクリック証券

GMOクリック証券の口座開設はこちらからどうぞ
GMOクリック証券CFDの口座開設はこちらからどうぞ

画期的なシステム「ノックアウト・オプション」が使える「IG証券

IG証券の口座開設はこちらからどうぞ

自動売買のトラリピが魅力的な「マネースクエア

JINも使っている個別株の取引にオススメな「SBI証券

SBI証券での口座開設はこちらからどうぞ

Twitterもよろしく!

動画・ブログの通知やJINの投資に関して呟いてます

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。