【投資報告】-2550万円!勝負の時が来た!株をガンガン買う!!

株トレーダーJINです。

先週株価が急落してやばかったんですけども、いよいよ底打ちした感があります。

今週3月末から4月ということで、決戦の時がやってきます。

主な為替・株ニュース

さて、先週の主なニュースです。

NYダウがまたしても史上最高値を更新

アメリカ株価指数のNYダウがまたしても史上最高値を更新しました。

NYダウ、史上最高値=景気回復期待支えに453ドル高

週末26日のニューヨーク株式相場は、景気回復期待を支えに景気敏感株を中心に買われ、続伸した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比453.40ドル高の3万3072.88ドルで終了し、終値の史上最高値を7営業日ぶりに更新した。ハイテク株中心のナスダック総合指数は161.05ポイント高の1万3138.73で引けた。

Yahoo!ニュース(時事通信)

これはね・・・行けるよ

読み通りだよ

来てるよ!!!!

運もこっちに回ってきた。

先週まで日経平均株価とナスダックの含み損で死にかけていたんですが、おそらく今週は大逆転になるんじゃないかと期待しています。

NYダウ最高値の背景にインフラ投資計画

先週NYダウが史上最高値を更新した背景なんですけども、バイデン大統領及び米政権がインフラへの投資計画を発表したことからインフラ関連株が買われたとのことです。

バイデン米政権、インフラ投資で中国に対抗

バイデン米大統領は31日、ラストベルト(さびた工業地帯)の代表都市とされる米東部ペンシルベニア州ピッツバーグを訪れ、大型インフラ投資計画を発表します。「中国は米国の3倍もインフラに投資している」(バイデン氏)と危機感をあらわにした上で、公約の「ビルド・バック・ベター(より良き再建)」の実現を目指します。ただ、議会調整では難しいかじ取りを迫られそうです。

日本経済新聞

ただし一つ懸念もあります。

米財務長官のイエレンさんが法人増税の必要性を指摘したとのことです。

米財務長官、法人増税の必要性指摘 インフラ投資の財源確保で

イエレン米財務長官は23日、下院金融サービス委員会で証言を行い、国内経済は新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)の影響でなお危機的状況にあるとしながらも、新たな公共投資の財源確保に向けた将来的な増税計画に理解を求めた。

ロイター

当然法人税の税金を上げれば株価の急落もありえますので、インフラに投資するという期待から株価は上がっているものの油断はできないと考えるべきでしょう。

ただ、今コロナ渦で経済がめちゃくちゃになってますから、流石にいきなり増税するような事にはならないと思うので当面は先の話だと思っています。

バイデン大統領が初の記者会見

そんな中、バイデン大統領が初の記者会見をようやく行いました。

バイデン米大統領、初の記者会見 移民危機やワクチン目標など話題

ジョー・バイデン米大統領が25日、ホワイトハウスで就任後初の本格的な記者会見に臨んだ。米・メキシコ国境へ押し寄せる移民の急増や、新型コロナウイルスワクチンの接種状況、対中関係などについて、約1時間にわたり記者団の質問を受けた。2024年大統領選で再選を目指すかという質問には、「そのつもりだ」と答えた。

BBCニュース

コロナ渦でずっと記者会見やってませんでしたからね。

その記者会見によると、なんとまさかの四年後の大統領選に出る気満々らしいです。

バイデンおじいちゃん嘘でしょう!?

いま確か78歳ぐらいだったと思うので・・・次の大作戦出るのが82歳とかで出るの?


マジで???

例のトランプ元大統領も次の大統領選に出る!って言ってるみたいなので・・・。
また始まるのか・・・じじいとじじいの罵り合いが・・・。

あんな醜い戦いがまた始まるのか・・・。

まぁいまから約4年後のことなのでどうなるかわからない以上は今予想してもしょうがないんですけどね。
その時になったら考えましょう。

スエズ運河で座礁事故が発生。原油が上昇

エジプトのスエズ運河で座礁事故がありました。

大型コンテナ船がスエズ座礁して運河が詰まってしまい、復旧作業に追われてるというニュースが出ています。

原油先物4%超上昇、スエズ運河座礁の影響長期化を懸念

26日の取引で、原油先物が4%超上昇。世界の海上輸送の要衝であるエジプトのスエズ運河で起きた大型コンテナ船座礁事故の影響で、原油や石油製品の供給混乱が数週間にわたり混乱することが懸念されている。

ロイター

スエズ座礁船、離礁めど立たず 復旧作業続く 運河当局

運河遮断に伴って待機を強いられる船舶の数は増え続けており、運河庁の推計では320隻超に膨らんだ。砂嵐の影響とされた事故原因について、運河庁は「技術的・人的ミスの可能性もある」と指摘し、今後調査を進める方針を示した。

Yahoo!ニュース(時事通信)

これにより原油先物が4%超えの急上昇。
完全に運河が機能していません。

これはスエズ運河だけに・・・

運がなかったようですね

 

運河だけに・・・

 

運が(運河)なかったようですね


これはもう運河だけにね・・・うんが・・・

 

しつこいわ!

投資結果報告

というわけで僕の3月4週目の投資結果報告です。

みんなのFX(トレイダーズ証券)

みんなのFX(トレイダーズ証券)
米ドル / 円 & 英ポンド / 円 & 豪ドル / 円 & ユーロ / 英ポンド & ユーロ / 円

含み損益 -14,386,411円
確定損益 294,575円

米ドル

米ドル円が急上昇しました。

これ先ほど申し上げたインフラ投資計画への期待から米ドル買いが起きたようです。

なので109円台で跳ね返ると思って売りを入れていたんですが、見事に突き抜けて売りで少し捕まってしまいました。

ただ以前から言ってるように109円オーバーで売りっていうスタンスは基本的に変わっていないので、上昇したらちびちび売りポジション入れて行こうかなと思っています。

どこまで上がるかわからないんですけど、以前にも言った通り110円・・・下手したら112円くらいまで行くかもしれないので、売りすぎて死なないようにポジションやロットを調整していきたいなと思ってます。

豪ドル・英ポンド

そして英ポンド円や豪ドル円は先週の株価下落と共に一時売られたんですが、まだ上昇してきまして、週末でまた売られたみたいな感じの値動きでした。

もし4月の株のパフォーマンスが良いとクロス円全般が買われる可能性がありますので、売りは入れない。
上昇しても怖いから売りは入れない。

で、下がったら買っていく。
英ポンド円と米ドル円はひたすら下がったら買うだけ。

そのスタンスでいきます。

そして売りポジションが相変わらず捕まってるんですけども、これはもうどうしようもないのでまた5月や8月ぐらいに円高になったらなんとかしようと考えています。

GMOクリック証券CFD(株価指数・先物取引)

GMOクリック証券 CFD 株価指数
日経平均株価(買い) & ダウ工業株30種平均(買い) &  ナスダック総合指数(買い) & 米国S&P500(買い) & 金スポット(買い) & 香港ハンセン指数(買い)

含み損益 -3,247,501円
確定損益 696,237円

株で一旦死にかけてたんですよ。

今でこそ含み損約-320万円なんですけど、先週半ばぐらいにこの含み損が一時期-700万円くらい行ってて死にかけてました。

日経平均とナスダックの急落をまともに食らってたのでそれで死にかけていたんですが、NYダウの上昇とともに復活してきました。

冒頭にも申し上げましたが、今週が最大の決戦の時だなと思っています。

まだ4月じゃないので株の調整がもしかしたらあるかもしれないので、下がったところ勇気を出して買っていく。

ガンガンに買っていくというスタイルで攻めます。

今週のトータル

今週のトータルです。

含み損 -17,633,912円
確定損益 990,812円 

今年のトータル

今年の通算(含み損益+確定損益)です。

-25,494,376円

コツコツマイナスを減らしてきました。

今週は一気に逆転利確を畳み掛けたいと思います。

ただ買うと言ったものの無理して買うと高値掴みするので、あくまで下がったところで買っていく。

熱くならない!

 

熱くなりすぎて買いすぎて自爆みたいなことになったら最悪なので、熱くならない!

熱くなりすぎないように、冷静に、クールに、落ち着いて相場と向き合って下がったら買う。

クールに相場と向き合うぜ・・・!

これをを機械的にやって、コツコツ稼いでいきたいと思います。

今週こそ決戦の時です。

結果は随時報告していきますので応援のほどよろしくお願い致します。

今後の見通し、今週の戦略

ラリー・ウィリアムズ投資アノマリーカレンダーによると、過去12年間の4月、統計上ではアメリカ株のS&P500は勝率90%を叩き出しています。

いま株を買わないで一体いつ買うんだ???

いろいろ言われてますよ。
株は高値だし危ないよとか、ヒンデンブルグオーメンとかいうのが点灯してるから急落のリスクがあるとか、色々言われてます。

さらに米中間もやばいし増税するかもしれないから急落するかもしれんと言われていますが、

勝率が高い時期なのは間違いない!

アメリカ株は4月のパフォーマンスが良い時期だということは間違いないので、ここで勝負しないで一体いつ勝負するのか。

今週は株は下がったら買いです!ガンガンに買いです!

超誰得、体重測定コーナー

93.65kg

少し太りました。(体感)

おかげさまで内視鏡検査が無事に終わりまして、癌ではなかったということでしたので

なんだじゃあ食べていいのか

 

と思って

結構食ってしまいました。

健康のためにも食生活は良いものにしていきたいと思っています。

おすすめFX会社

初心者からここまで成長したFX YouTuber JINがおすすめする業者は以下の通り

中長期トレーダー向きな高スワップ金利の「みんなのFX

みんなのFX口座開設はこちらからどうぞ

国内FX取引高1位のFX業者「GMOクリック証券FXネオ」

GMOクリック証券FXネオの口座開設はこちらからどうぞ

外貨注文情報がありがたい「外為どっとコム」

外為どっとコムの口座開設はこちらからどうぞ

初心者も使いやすい「外貨ex byGMO」

外貨ex byGMOの口座開設はこちらからどうぞ

CFD取引なら「GMOクリック証券

GMOクリック証券の口座開設はこちらからどうぞ
GMOクリック証券CFDの口座開設はこちらからどうぞ

画期的なシステム「ノックアウト・オプション」が使える「IG証券

IG証券の口座開設はこちらからどうぞ

自動売買のトラリピが魅力的な「マネースクエア

JINも使っている個別株の取引にオススメな「SBI証券

SBI証券での口座開設はこちらからどうぞ

Twitterもよろしく!

動画・ブログの通知やJINの投資に関して呟いてます

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。