【投資報告】-2215万円!中国が日本とアメリカにブチギレ!

株で爆益中トレーダーのJINです。
4月株高ということで、3月お彼岸底にガチ買いした株が堅調に上がっています。
ここでアメリカ3指数最高値更新しつつある中なので利益確定をガンガンにしてるんですが、そろそろ流石に調整下げするんじゃないかなという懸念があります。
主な為替・株ニュース
というのも嫌なニュースが出てるんですよ。
今回はそんなニュースからお届けします。
日米首脳会談後に共同声明で中国を強くけん制
日米首脳会談が行われてまして、菅総理とアメリカのバイデン大統領が共同声明を発表。中国を強くけん制する内容となっている。
アメリカはおよそ半世紀ぶりに台湾に言及し、香港やウイグル自治区の人権状況に対し深刻な懸念を共有するとした。
ルールに基づく国際秩序に合致しない中国の行動に対する懸念を共有し、日米両国は東シナ海であらゆる一方的な現状変更の試みに反対すると共に、南シナ海での中国の不法な海洋権益に関する主張や活動への反対を表明するとしている。
日米共同声明 約半世紀ぶりに台湾に言及 中国を強くけん制
菅総理大臣とアメリカのバイデン大統領は、日米首脳会談を受けて共同声明を発表しました。中国を強くけん制する内容となっていて、およそ半世紀ぶりに台湾に言及し、香港や新疆ウイグル自治区の人権状況に対し、深刻な懸念を共有するとしています。
そして、ルールに基づく国際秩序に合致しない中国の行動に対する懸念を共有し、日米両国は、東シナ海でのあらゆる一方的な現状変更の試みに反対するとともに、南シナ海での中国の不法な海洋権益に関する主張や活動への反対を表明するとしています。
NHKニュース
日米共同声明で「中国が悪いことしたら許さへんでー!」と発表したわけなんですが、
これに対し中国政府はブチギレ。
中国、日米共同声明に対して断固反対を表明
中国、日米共同声明に断固反対。対日圧力強化へ。
中国の在米大使館報道官は台湾に言及した日米首脳共同声明に関する談話を発表し、強烈な不満と断固反対を表明。
中国、日米共同声明に「断固反対」 対日圧力強化へ
中国の在米大使館報道官は17日、「台湾」に言及した日米首脳共同声明に関する談話を発表し、「強烈な不満と断固とした反対」を表明した。共同声明が、香港や新疆ウイグル自治区の人権状況に「深刻な懸念」を示したことにも反発。
時事ドットコム
香港やウイグル地区の人権状況に深刻な懸念を示したことにも猛反発していると・・・。
中国さんブチギレでちょっとそろそろやばいんじゃないかという気がしてきます。
そんなこんなで日本株・中国株、共に上昇率が悪いです。
アメリカはガンガンに上がってるのに日中は上がらない。
まあ日本は新型コロナウイルスのワクチン接種で遅れてるのもあって株価が上がらないのかもしれないけど、ちょっとキツいですね。
株価指数で少し買っちゃってるんですが、アカンかもしれん。ヤバイかもしれん。
ビットコインにちょっとしたネガティブニュース
そしてビットコインが爆上げして600万円オーバー。
一時700万円くらいまで行ったのかな?
そのビットコインなんですけども、ここにきてようやくちょっとネガティブなニュースが出てきました。
トルコでビットコインの、いわゆる暗号資産(仮想通貨)の決済利用を禁止というニュースが出たことでビットコインが下落したようです。
トルコ政府が決算の手段として暗号資産(仮想通貨)の使用を4月30日から禁止すると発表。
ビットコインを買ったりトレードしたりするのはいいんだけども、決済に利用することを禁止するそうです。
トルコの中央銀行は同一の発表文で、決算における暗号資産(仮想通貨)の利用は総支払者と自動車に回収不能の喪失をもたらす可能性があると説明したとのことです。
トルコが暗号資産の決済利用を禁止、ビットコインは下落
通貨危機に見舞われているトルコが、モノやサービスの購入決済に暗号資産(仮想通貨)の利用を禁止する措置を決めた。ビットコインの価格は16日、下落した。
トルコ政府は16日、決済手段としての暗号資産の使用を4月30日から禁止すると発表。
コインデスクジャパン
暗号資産(仮想通貨)はこのところバブル状態でガンガンに上がってて、もうあらゆるコインが爆上げ状態だったので、ようやくネガティブニュースが出たのもあり上げ渋ってるかなと思われます。
この程度ではそんなに絶望的に下落していくことはないと思うんですが、やっぱりもの凄い上がっちゃったのでそろそろ危険かなと。
そして暗号資産(仮想通貨)といえば、先日アメリカのナスダックに上場したコインベース(COIN)の株を買ってしまった私は漏れなく
損こいてます
上場後に価格が下に推移したので、厳しいかもしれんね。
でも多分まだ大丈夫。そんな簡単に吹っ飛ばないと思います。
もうちょっと強烈なネガティブニュースが来た時にビットコインはパーンで売られるものだと思っているので、全然持ち直すんじゃないかなと思ってます。
ビットコイン自体はトレードしてないので上がり下がりは予想できないんですけども、まだ大丈夫じゃないかなと思ってます。
緊急事態宣言の再々宣言が濃厚に
そして新型コロナウイルス感染拡大防止のための緊急事態宣言の再々宣言、現実味を帯びてきたとのことです。
首都圏三県と愛知県に新型コロナウイルスまん延防止など重点措置を適用すると決まった、と。
適応は計10都道府県で、感染第4波の到来が鮮明となった格好。
ただ重点措置の効果が見通せず、先行する大阪府は状況がさらに悪化。
菅首相が米国訪問中で不在の中、緊急事態宣言の再々宣言が現実味を帯びている、とのことです。
新型コロナ第4波鮮明に 緊急事態「再々宣言」現実味
首都圏3県と愛知県に新型コロナウイルス対策の「まん延防止等重点措置」を適用することが決まった。
適用は計10都府県で、感染の「第4波」到来が鮮明となった格好だ。ただ、重点措置の効果は見通せず、先行する大阪府は状況がさらに悪化。米国訪問で菅義偉首相不在の中、緊急事態「再々宣言」発令が現実味を帯びている。
Yahoo!ニュース(時事通信)
※2021/04/25~5/11までの期間で特定の都道府県を対象に発出することが決まりました。
もう自粛疲れでみんな自粛してないっすよね!?
いやぼくはしてますよ!ひきこもりだし!
世間では緊急事態宣言しても効果が出ないんじゃないかと言われていますよね。
そして飲食店、特に大手の飲食店で大ダメージを受けることは間違いないので、緊急事態宣言してもどうにもならないんじゃない?と。
これのせいか日経平均株価がいまいち上がりきらない。
3万円に到達したと思ったらまた2万円台に戻ってきてしまうのはこの辺りの影響が大きいのかなと。
日本は感染者の総数が少ないだけに集団免疫も得られず、感染は止まらないばかりか少ないだけにじわじわ感染者が増えてる状態。
そしてワクチン接種も非常に遅れていますので、これは時間がかかるのかなと思っています。
投資結果報告
というわけで僕の4月3週目の投資結果報告です。
みんなのFX(トレイダーズ証券)

みんなのFX(トレイダーズ証券)
米ドル / 円 & 英ポンド / 円 & 豪ドル / 円 & ユーロ / 英ポンド & ユーロ / 円
含み損益 -16,821,245円
確定損益 268,539円
米ドル
米ドルが下がってきちゃいました。
基本的には上がったら売りでいいんじゃないかなと思います。
ですがまだまだ上がる可能性も若干あるのであまり無理しすぎないように、売りすぎて捕まらないように、上がったらちびちび売る。ひたすらちびちび売る。
英ポンド
英ポンド円は下落してたんですが、また150円台を回復しました。
相変わらず英ポンドは強いですね。
144円で捕まってるボクの売りポジションはもう助からないですね
これは最も円高になりやすいといわれている8月までガチホする。
売りポジションをガチホして、8月ぐらいに下落したらなんとかしたいなと思っています。
その間はマイナススワップを食らい続けますのでかなりきついんですけども、こればかりはしょうがないですね・・・。
その他クロス円
あとクロス円全般は月末に上がる傾向があります。
まだ週の半ばなので来週ぐらいから上がるのであればそこは狙って買ってみてもいいのかなと思っています。
GMOクリック証券CFD(株価指数・先物取引)

GMOクリック証券 CFD 株価指数
日経平均株価(買い) & ダウ工業株30種平均(買い) & ナスダック総合指数(買い) & 米国S&P500(買い) & 上海A50(買い) & 香港ハンセン指数(買い) & 金スポット(買い)
含み損益 -764,456円
確定損益 870,931円
アメリカ株価指数の3指数(NYダウ、ナスダック、S&P500)が揃って爆上げで含み益ががっぽがっぽです。
かなり利益確定したんですが、まだ残ってます。
そして金(ゴールド)がようやく上がってきました。
米ドルが下がってるので、アメリカの長期金利が下がってるんですよね。
長期金利が下がることによって米ドルも下がるんですが、その分ゴールドが買われてますよ、ということでようやくゴールドが上昇し始めました。
長かった・・・
昨年の8月からずっと下落する金がようやく買われ始めた。
これが本格的な上昇になってくれれば含み損がなくなるので結構嬉しいです。
一時期はゴールドだけで含み損マイナス500万円くらい行ってたのですが、それがもう結構減ってきました。
ここで上がり切ってほしいなと思っていますが、そんなに一気には上がらないかな?
日本株と中国株は先程お伝えしたニュースの影響もあり、下がっています。
少し損こいていますね・・・。
今後の目線について詳しくは後ほど。
今週のトータル

今週のトータルです。
含み損 -17,585,701円
確定損益 1,139,470円
今年のトータル

今年の通算(含み損益+確定損益)です。
-22,155,872円
まだ2200万円も損があるのか・・・。
株価指数のトレードで結構、取り返したと思ったんだけど、まだまだ先が長いですね・・・。
あとFXの含み損で、米ドル円を買ってるのがまだ上の方に結構あるのでそれが効いてますな。
今後の見通し、今週の戦略
本当にバブルでガンガンに上がってて米国株3指数はどこまで上がんねんっていう状態なんですが、流石にそろそろ調整が入るかなと。
だいたい1、2週間わーと上がったら1週間ぐらいは調整入るので、今週か来週あたり調整が来るんじゃないかなと思っています。
ゴールドについてはそんなに一気には上がらないと思うんですよ。
また横横になって、最終的には8月ぐらいに上がるのかなと思ってるんです。
あんまり上がってるからといってガンガンに買ってっていいのかって言うとちょっと僕は懐疑的なので、金は下がったらちょっと買うかもしれないぐらいの弱腰スタンスです。
一応目線は買いなんですけど、弱腰買いしたいと思います。
そして日経平均株価と中国株は、今週はきついかな・・・。
日米共同声明で中国がブチギレしてるので、日本も中国もちょっと不安売りされそう・・・。
今週もしかしたら株が下がっちゃうかもしれないですね。
まぁしょうがないですね。
損切りはしたいけど、できないなあ・・・。
したいけどできねぇ・・・。
なんで買ってしまったんや
というわけで今週は日本株と中国株をかなり警戒してます。
米ドル円は下がってきちゃったので含み損が増えちゃってるのが地味に痛い。
まあゆっくり行きましょう、ゆっくり。
この調子でいけばプラテンは容易なんで、焦ってはいけない。
今週もしアメリカ株が調整されるのであれば勇気を出して買おうと思います。
4月は株高アノマリー。まだ行けるとボクは思ってます。
結構バブルのてっぺん近いんですけど、まだバブル終わってないと信じたい。
なので米国株が調整下げしたら買う!勇気を出して買う!!
そして5月のセルインメイで一気に売る!
この作戦で行こうと思っています。
超誰得、体重測定コーナー

94.45kg
特に変わらずですかね。
何もしてないからそりゃ減らないわ。
さすがに痩せようよ(自分に向けて)
久々に運動するか!
もうそろそろ5月なので、株を売ったら運動しましょう。
初心者からここまで成長したFX YouTuber JINがおすすめする業者は以下の通り
中長期トレーダー向きな高スワップ金利の「みんなのFX」
国内FX取引高1位のFX業者「GMOクリック証券FXネオ」
外貨注文情報がありがたい「外為どっとコム」
初心者も使いやすい「GMO外貨」

CFD取引なら「GMOクリック証券」

画期的なシステム「ノックアウト・オプション」が使える「IG証券」
自動売買のトラリピが魅力的な「マネースクエア」
JINも使っている個別株の取引にオススメな「SBI証券」

Twitterもよろしく!
動画・ブログの通知やJINの投資に関して呟いてます