【投資報告】-2400万円!最後の株高に賭けて勝負だ!!!

勝てば勝つほど動画の再生数が減っていくFX YouTuberのJINです。

どういうことやねん!?
なんで勝ってると再生数が減るねん!?
おかしいやろがい!!!!!

・・・
・・

はい。

4月は株高ということで投資の方は非常に好調です。

果たして今週も株高で終われるのか?
僕は4月株高を信じて全力勝負で戦っていますので、ここらで最後の戦いをしたいなと思っております。

ただし、足元では不安要素が多いです。

主な為替・株ニュース

今回はそんな不安要素から見ていきましょう。

バイデン政権がキャピタルゲイン増税を表明

まず一発目、キャピタルゲイン増税についてです。

アメリカのバイデン政権が増税するぞと発表。
富裕層を対象に株式などの売却益にかかるキャピタルゲイン課税を従来の2倍に引き上げるとの報道が相次ぎ、嫌気する売りが引継ぎ出ている、と。

具体的にですが、現行では20%のキャピタルゲイン課税を最大39.6%に引き上げる方針だ、とのことです。

ただしこの36.9%は年収100万ドル以上だそうで、日本円で言うと1億円以上が対象ということになります。

NYダウ、続落で始まる キャピタルゲイン増税を嫌気

3日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落して始まった。午前9時35分時点は前日比32ドル13セント安の3万3783ドル77セントで推移している。バイデン米政権が富裕層を対象に、株式などの売却益にかかるキャピタルゲイン課税を従来の約2倍に引き上げるとの報道が前日に相次ぎ、嫌気する売りが引き続き出ている。

日本経済新聞

そうそう年収1億円プレイヤーいねえだろwww

とはいえ増税ではあるので悪材料になりかねないなと思っています。

増税について思う事があるんですけど、基本的に税金って上げると国が衰退するんですよ。

お金を稼ぐ能力の高い人ってのはどこの国にもどこの界隈にも存在するわけなんですが、そういう人達ってものすごいお金を稼ぐので税金を取られるのも馬鹿馬鹿しくなる。

そうなってくると税金が安い海外に逃亡するんですよね。

シンガポールだとかドバイだとか、あの辺りは非常に税金が安いので、稼ぎが多い人はそういった場所に移住しがちです。

お金を稼げる人には優秀な人が多いわけで、つまり優秀な人材が海外に逃げていっちゃうので非常にマイナスなんですよね。

芸人でYouTuberのオリエンタルラジオ中田敦彦さんもシンガポールに引越しをしましたよね。
あれはボクから見れば明らかに税金対策です。

僕も正直そんなこと考えた時があったんですよ。

シンガポールに移住するか、会社を作ってそこで節税しようなんて・・・タックスヘイブン的なやつをやろうかなと思った時はあったんですけど、英語のハードルが高すぎるのと諸々費用がかかってしまうので断念しました。

ていうかそんなに儲けてないですからね?www

と言う訳で税金を上げすぎると優秀な人が外国に逃げていっちゃうので、現実的にはそんなに一気に増税ということにはならないんじゃないかな?と思っています。

まだ提案されてる状態ですので、いきなりどかーんと税金爆上げで「うわぁーー!!株価が絶望だーーー!!!」にはならないと思っています。

実際このキャピタルゲイン増税報道でいきなりNYダウが400ドルくらい落ちたんですけど、先週末の引けにかけて買い戻しが入りましたので、株の下落は一時的なんじゃないかなと思い・・・たいです。

バイデン大統領がトルコの過去について言及「ジェノサイドだ」

バイデン大統領が唐突にトルコ第一次世界大戦中のオスマン帝国、つまり現トルコのことなんですけど、そこで起きたアルメニア系の住民虐殺についてジェノサイドなどと表現したらしく、同盟国のトルコはブチギレです。

バイデン氏、アルメニア「虐殺」認定 人権重視鮮明に

バイデン米大統領は24日、第1次世界大戦中にオスマン帝国(現トルコ)で起きたアルメニア系住民の殺害を「ジェノサイド(民族大量虐殺)」と表現した。政権が掲げる人権重視の流れを鮮明にしたが、同盟国のトルコは強く反発しており、関係修復は困難さを増す。

日本経済新聞

人権問題に厳しいバイデン大統領が唐突にトルコ非難を始めまして、トルコにとってマイナスなニュースに・・・。

あのね、トルコリラは本当に買わない方がいいと思うぞ

トルコリラ買ってる人たちには申し訳ないんですが、あまり希望を持たない方がいいんじゃないかなと思っています。

かくいう僕もトルコリラでは結構やらかしました。

みんなのFXも色んなキャンペーンやってるんですけど、ハッピーアワーキャンペーンの対象通貨からトルコリラを外してしまいました。

3月22日で対象外となったトルコリラ/円

つまり証券会社もやばいと思ってんだっていうのが如実に見えてきますよね…w

そんなこともあるので、トルコリラは気をつけた方がいいですよ。

日本で3度目の緊急事態宣言が発令

そして我等が日本、3度目の緊急事態宣言が発令されました。

前回の宣言解除からわずか一ヶ月で発令。

目算狂い、三たび緊急事態宣言 「まん延防止」不発、五輪に暗雲

新型コロナウイルス対応に窮する菅義偉首相が3回目の緊急事態宣言に追い込まれた。前回の宣言解除 からわずか1カ月の発令は大きな誤算。短期集中で局面打開を目指すが、封じ込めに失敗すれば経済への打撃は一段と深刻になり、東京五輪・パラリンピック開催も危うくなる。頼みのワクチン接種が思うように進まず、収束への道筋は見通せない。

Yahoo!ニュース(時事通信)

オリンピックどうすんだよスガちゃん。
マジでどうなるんだよ。

あんなに自粛したのにまた自粛しなきゃいけないのかぁ・・・。

旅行行きたいよー!!!外に出たいよー!!どうしろってんだよー!!

あ!でもなんかディズニーランドは千葉だからOKらしいよ??

東京じゃないからやってるんだってさ。
これにはちょっとびっくりしましたけど、まぁ確かにと言う感じです。

日本株どうなるんだろうね?

基本的に新型コロナウイルスの影響で緊急事態宣言だ何だって言うと金融緩和期待から株が上がるはずなんですが、もはやアメリカはワクチン接種が進んでいてアメリカ経済が回復に向かっているので、そんな中で出遅れてるアジアは一体どうなってしまうのか…。

株価を見てると欧米は株がガンガンに上がってるんですが、日本・中国・香港などのアジア系の株なんかはいまいち上がってない。

ここでワクチン格差が出てしまうのか?
日経をまだ少し持ってるので一体どうなってしまうのか…。

投資結果報告

というわけで僕の4月4週目の投資結果報告です。

みんなのFX(トレイダーズ証券)

みんなのFX(トレイダーズ証券)
米ドル / 円 & 英ポンド / 円 & 豪ドル / 円 & ユーロ / 英ポンド & ユーロ / 円

含み損益 -18,618,115円
確定損益 287,430円

米ドル

米ドル円が下落しています。

4月に入ってから完全に下落モードです。

おそらくゴールデンウィーク明けぐらいまでは下がるんじゃないかなと思っています。
かなり露骨な調整下げですね。

1月から3月の間に急速に上がった分をゆっくりと調整して下がってるような感じがします。

なので今週も上がったら売りで入ろうかなと思っています。

英ポンド

そして英ポンド円ですが、ようやく調整が入ってるような感じです。
上がりすぎた英ポンド円がまた150円台割れて、140円台に入りました。

さすがに昨年11月からず~っと上がってるのでようやく調整が入るのかな・・・と思いきや、言うほど下がらない。本当に下がらない。

僕が売りで捕まってる英ポンド円のポジションはもう助からないと思うんですけども、もしかしたら今週来週ぐらいにそこそこ落ちるんじゃないかな?っていう気が個人的にはしてます。

月末のロンドンフィックス、月の終わりのロンドン市場が閉まる時に、英ボンドがなぜか買われるというアノマリーがあるんですが、それが今週になります。

果たして今週も月末英ポンド上がるよアノマリーが来るのかどうか?

いままでずっと月末上げをしていたので、今回はもしかしたら無いかもしれないなというのを若干感じています。

なので今回ばかりは上がったら上がったで売りでも仕込もうかなと思っています。

GMOクリック証券CFD(株価指数・先物取引)

GMOクリック証券 CFD 株価指数
日経平均株価(買い) & ダウ工業株30種平均(買い) &  ナスダック総合指数(買い) & 米国S&P500(買い) & 金スポット(買い) & 上海A50(買い) & 香港ハンセン指数(買い)

含み損益 -2,154,081円
確定損益 1,066,812円

株価の爆上げを見事に取りました

途中キャピタルゲイン増税の言い訳で株が売られたりしたんですけども、その後に引けで買い戻されたのでしっかりとそこは下で買って上で売るって言うコツコツトレードをやりました。

あと中国株が凄い下がってたんですけど、買い戻しされましたね。

米中間のいざこざ報道が頻発してて一触即発かと思いきや、それを乗り切った感じからのかなり安値になってた中国株が買い戻しされるという流れ。

ただちょっと怖いので結構手放しちゃいました。

含み益を伸ばしていくってのも考えたんですけど、ちょっと手仕舞いした方がいいかなと思いまして…。
上海株価指数と香港ハンセン指数は結構手放してしまいました。

今週も一応下落がきたら買ってみようかなと思っているんですが、ちょっとアジア系株が日本も含めて読めない状況。

新型コロナウイルス感染拡大で読めない所があるので、もしポジションを入れるにしてもほどほどにしないと痛い目を見るかもしれない気がしています。

日経平均も一応買い戻しが入ってきたんですが、先ほどもお伝えした通り3度目の緊急事態宣言が発令されましたので今後どっちに動くのかサッパリ分かりません。

やっぱりなんだかんだ言ってハイテクグロース系の株は上がるのかな?

うーん、わかんね。全然読めない

オリンピックの開催可否も先行き見通し立たない感じだし、正直いまは何もできんわ。
と言う訳で日本株にはあまり期待しない方がいいのかもしれないですね。

今週のトータル

今週のトータルです。

含み損 -20,772,196円
確定損益 1,354,242円 

今年のトータル

今年の通算(含み損益+確定損益)です。

-23,988,125円

動画では2000万円切れそうとか言ってたんですが、編集時によくよく計算し直したら含み損が増えていたというね。

というわけで2400万円でちょっとだけ逆戻りです。

為替の含み損も増えたのはありますが、どちらかというと株価指数を色々と利確した影響で金の含み損がコンニチワしたっていうだけな感じもします。

約1年前はコロナショックでマイナス8000万円でしたからね。結構取り返せたんじゃないですか?

いや~長かった…。もう少しだ…。もう少しなんだよ…!!頑張れオレ…!!!

今週も最後の株高のアノマリーを信じて、4月最後のファイナルアタックで大逆転をしたいと思います。

超誰得、体重測定コーナー

92.05kg!

なんかめっちゃ痩せたぞ?なんかしたっけな?

特に身に覚えがないのに痩せましたwww

最近は投資で勝ててきて爆益王になりつつあるので、体調管理もできるようになってきたみたいです。

おすすめFX会社

初心者からここまで成長したFX YouTuber JINがおすすめする業者は以下の通り

中長期トレーダー向きな高スワップ金利の「みんなのFX

みんなのFX口座開設はこちらからどうぞ

国内FX取引高1位のFX業者「GMOクリック証券FXネオ」

GMOクリック証券FXネオの口座開設はこちらからどうぞ

外貨注文情報がありがたい「外為どっとコム」

外為どっとコムの口座開設はこちらからどうぞ

初心者も使いやすい「外貨ex byGMO」

外貨ex byGMOの口座開設はこちらからどうぞ

CFD取引なら「GMOクリック証券

GMOクリック証券の口座開設はこちらからどうぞ
GMOクリック証券CFDの口座開設はこちらからどうぞ

画期的なシステム「ノックアウト・オプション」が使える「IG証券

IG証券の口座開設はこちらからどうぞ

自動売買のトラリピが魅力的な「マネースクエア

JINも使っている個別株の取引にオススメな「SBI証券

SBI証券での口座開設はこちらからどうぞ

Twitterもよろしく!

動画・ブログの通知やJINの投資に関して呟いてます

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。