マネースクエアポイントが貯まる!トラリピ新通貨ペア:ユーロ英ポンドの取引応援キャンペーン

2021年5月から始まったトラリピ史上最強通貨ペア第二弾:ユーロ英ポンド

マネースクエアさんもスワップ同値キャンペーンに続き、ポイントが貯まるキャンペーンも開催してくれています。

かなりお得なキャンペーンですから、キャンペーン条件をしっかり確認してポイントを貰いましょう。


トレードする毎に貯まる“マネースクエアポイント”
これは見逃せないキャンペーンですから、ぜひ条件を達成してポイントをゲットしような!

マネースクエアポイントが貯まる!ユーロ英ポンドのお取引応援キャンペーン

マネースクエア:ユーロ英ポンドお取引応援キャンペーン

トラリピを運用するマネースクエアさんではユーロ英ポンドの開催を記念して、1万通貨(1Lot)の取引毎に50ポイントを付与するキャンペーンを開催しています。

1万通貨ですから0.1Lotで運用している場合は、10回のトレード毎に50ポイント
トレードは新規成立が判定対象ですから、ポジションの決済までいかなくても対象です。

ユーロ英ポンド関連のキャンペーンは、事前エントリーキャンペーン・スワップ同値キャンペーンに続き3つめ。
すべてのキャンペーンの適用になれば、トレードの利益も含めてビックリするほど貯まるはず。

ポイントも馬鹿にできないくらい影響しますから、ぜひ狙って貯めてください。

キャンペーンのポイント付与条件

  • キャンペーンにエントリーしていること
  • ユーロ英ポンドを1万通貨以上トレードしていること
  • ポイント付与時点(8月予定)で残高があること

キャンペーンのポイント付与は8月予定で、そこまではトラリピ運用は続けていないとポイント付与はもらえません。
もしエントリーを忘れている人は後付けでも構いませんから、忘れずにエントリーしておいてくださいね。

マネースクエアポイントはアマギフに変えたり、トラリピの証拠金にもできるお得なポイント。
少額だと思うかもしれませんが、条件を達成するだけで利回りが確定するということなんです。

キャンペーンは狙っておいて損はありませんから、条件がゆるいキャンペーンは必ず達成するようにしてくださいね。

複数の通貨ペアを同時に運用する

ユーロ英ポンドはトラリピ史上最強通貨ペアというだけあって、レンジ相場でよく動く通貨ペア。
前提としてFX自動売買では、相場が動けば動くほど利益が積み重なっていくという特徴があります。

投資の世界では分散投資という考え方があって、1つのカゴに盛られた卵に例えられます。

1つのカゴに卵をすべて盛ってしまうと、ひっくり返してしまったときにすべての卵が割れてしまいます。
しかしカゴを複数用意して卵を少しずつ複数のカゴに盛っておけば、1つのカゴをひっくり返しても他のカゴに盛られた卵は無事です。

FXの世界でも例えば、米ドル円はよく動いて決済するけど英ポンドは動いていない、ということが往々にしてあります。

FXにおいても分散投資の考え方で複数の通貨ペアと組み合わせることで、世界中の値動きが拾えて、なおかつ暴落時のダメージも少なくて済むということ。

豪ドルNZドルとユーロ英ポンドの同時運用

ユーロ英ポンド・豪ドルNZドルを同時に運用した場合のバックテスト

分散投資のメリットについてわかったところで、じゃあどの通貨ペアを動かせばいいの?

マネースクエアさんは公式で、ユーロ英ポンドと豪ドルNZドルを組み合わせることをオススメしています。
ユーロ英ポンドはヨーロッパ、豪ドルNZドルはオセアニアと、地理的にも分散した2つの通貨ペアは、実は組み合わせの相性がいいんです。

2つともトラリピ史上最強通貨ペアということもありよく動く通貨ペアですが、その動きは全然似てません。
似てない値動きだからこそ、組み合わせて運用するとカバーし合って相乗効果が生まれます。

同時に複数の通貨ペアを組み合わせることで、片方が動かないけどもう片方ではよく決済してくれるという状況が生まれます。

いつも利益を生めるようにしておくことが理想的です。

長期的な目線で安全なFX運用を目指す

FXはレバレッジが効いたトレードですから、利益を出そうと思えばいくらでも出せちゃうのが、メリットでもありデメリットでもあります。

レバレッジに慣れすぎると依存してしまい、レバレッジなしの現物の利益では満足できなくなってしまいます。

誰しも最初は怖がっているレバレッジに、いつの間にか慣れて依存していく。
これがレバレッジの効いたトレードの怖いところ。

そしていつの間にかポジションを持ち過ぎてしまい、大きく動いたタイミングでロスカットしてしまうのが、よくあるパターン。

ロスカットしてしまうと証拠金の大半を失う爆損してしまいますから、退場せざるを得なくなります。

トラリピならリスクを取りすぎない運用ができる

トラリピリスク資産表の例:カナダドル円50万円プラン

トラリピのようなFX自動売買を動かす最大のメリットは、リスクを取りすぎない運用ができることだと思います。

どういうことかというと、レンジアウトした時にどこまで動いたらロスカットするか計算できること。
ロスカットするラインが過去最安値を下回っていたら、ひとまず安心できるでしょう。

僕は証拠金維持率1000%で運用しています。
資金効率は良くないかもしれませんが、ロスカットするよりマシですからね。

余裕を持った証拠金でリスクを取りすぎない。

FXを運用するならぜひこの約束事を守って、安全に資金を増やしてくださいね


投資は分散が基本だよ
FXでも通貨ペアを分散しておけば、絶え間なく値動きが拾えるわけだ



僕は自動売買はガチ勢だからね、安定した運用で利益を出すよ!

自動売買だけは、トレードが上手いね
油断しないように運用しようね


投資は分散を意識して、リスクに備えよう!

あとはキャンペーンはどんなものでもとりあえずエントリーだ!貰えるチャンスを見逃すんじゃないぞ!

 


情報はなるべくこのブログ・Twitter・YouTubeで発信してるのでフォローよろしくね!

にゃんきちくんの優雅な姿が見られるのはオレ的FX投資部チャンネルだけ!チャンネル登録よろしく!

おすすめFX会社

初心者からここまで成長したFX YouTuber JINがおすすめする業者は以下の通り

中長期トレーダー向きな高スワップ金利の「みんなのFX

みんなのFX口座開設はこちらからどうぞ

国内FX取引高1位のFX業者「GMOクリック証券FXネオ」

GMOクリック証券FXネオの口座開設はこちらからどうぞ

外貨注文情報がありがたい「外為どっとコム」

外為どっとコムの口座開設はこちらからどうぞ

初心者も使いやすい「GMO外貨」

GMO外貨の口座開設はこちらからどうぞ

CFD取引なら「GMOクリック証券

GMOクリック証券の口座開設はこちらからどうぞ
GMOクリック証券CFDの口座開設はこちらからどうぞ

画期的なシステム「ノックアウト・オプション」が使える「IG証券

IG証券の口座開設はこちらからどうぞ

自動売買のトラリピが魅力的な「マネースクエア

JINも使っている個別株の取引にオススメな「SBI証券

SBI証券での口座開設はこちらからどうぞ

Twitterもよろしく!

動画・ブログの通知やJINの投資に関して呟いてます

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。