変動相場制へ導いた金融危機!ニクソンショックについて

ニクソンショックは、1971年にアメリカのニクソン大統領の一声で相場が大混乱した出来事。
為替市場にもっとも大きな変化をもたらした革命的な出来事としても歴史に残っています。
ところでその革命ってよかったことなの?それとも悪かったことなの?
ニクソンショック自体はあまりよくなかったかもしれないけど、ニクソンショックあっての今の相場制度だからね。
一概に悪いともいえないんじゃない?シランケド。
ニクソンショックとは?
ニクソンショックについて簡単に説明すると以下のとおりです。
第二次世界大戦頃のアメリカは経済的に圧倒的な力を持っており、アメリカ以外の国々はアメリカに金(ゴールド)を提供することで資金を得ていました。
こうした流れからアメリカは金(ゴールド)を大量に保有し、その金を信用の裏付けとして米ドルを基軸通貨とすることを世界各国は認め、金(ゴールド)・ドル本位制を採用しました。
これをプレストンウッズ協定と呼び、主な内容は
- ゴールド1oz=35米ドルとして金(ゴールド)は米ドルでしか交換できないこと
- 米ドル以外の通貨は交換比率を固定、変動率は上下1%未満とすること
と定めていました。
こうして米ドルは基軸通貨となり、米ドルの価値は金(ゴールド)で保証されているので、仮にアメリカ経済が停滞したとしても米ドルでゴールドを交換すればよかったのです。
そのため、当時世界中では安定した貿易が可能となっていました。
しかし、そんなアメリカに悲劇がやってきます。
以降に説明する理由からアメリカの保有している金(ゴールド)が徐々に底をつき、当時のアメリカ大統領だったリチャード・ニクソンが1971年8月15日に金(ゴールド)と米ドルの交換を停止して金融市場が大混乱に陥るという、世界中を巻き込んだ騒動に発展しました。
そんなニクソンショックの背景について説明していきます。
ニクソンショックの背景
ニクソンショックの背景には、主に以下の2つが挙げられます。
- ヨーロッパ経済の復興
- ベトナム戦争の長期化
それぞれ詳しく見ていきましょう。
ヨーロッパ経済の復興
第二次世界大戦後、アメリカは西ヨーロッパ諸国が共産主義国家の配下にならないように、そしてヨーロッパの経済復興をさせる目的なども含め、ヨーロッパ諸国に対して100億米ドルを超える融資を行いました。
その融資のおかげでヨーロッパ諸国は徐々に復興していき、アメリカの輸入が多かった当初よりもアメリカへの輸出額を増やしていくことができました。
さらに金(ゴールド)・ドル本位制を採用しているので、輸出入の決済はすべて米ドルで行われることになります。
この流れから必然的にアメリカの輸出が縮小し、国際貿易が活発化することで金融市場に米ドルが溢れ返り、諸外国が米ドルをたくさん保有している状況に変化していきました。
アメリカは債務を負う形でドルを供給し続け、やがて米ドルと金(ゴールド)を交換するだけの金(ゴールド)準備分が相対的に不足する事態に陥ります。
要するに米ドルが増やしすぎて交換できる分の金が無い!って事態になったってことね
ベトナム戦争の長期化
もう一つの理由が、アメリカのベトナム戦争への介入です。
1965年頃からベトナムへの軍事介入を強化し軍事費が拡大したため、ベトナム戦争の長期化によって財政赤字に陥りました。
アメリカの輸入額増加と軍事費増加の2つの出来事から米ドルはヨーロッパ経済復興も合わさって金融市場に大量に流れ込み、市場参加者たちは「米ドルが増えすぎると金(ゴールド)と交換できなくなっちゃうんじゃね!?」と不安になってしまいます。
そして、1949年時点での金(ゴールド)保有高245億米ドルに比べて、1970年の金(ゴールド)保有高は111億米ドルと半分以下に減ってしまったのです。
うわぁ・・・輸入と戦争のダブルで赤字になっちゃったんだね・・・
まるで金(ゴールド)と米ドル円の含み損を同時に抱えている誰かさんみたいじゃないか・・・
CFD取引を始めるならGMOクリック証券のCFD取引がおすすめ!
GMOクリック証券のCFD取引なら手数料無料・少ない資金で取引できるから、初心者におすすめの証券会社です!
24時間コンビニのようなGMOクリック証券で、ぜひCFD取引を始めてみませんか?
もちろん金(ゴールド)も取り扱ってますよ!
以下のバナーから口座開設ができます!

ニクソンショックで固定相場制から変動相場制へ!
こうした米ドル供給過多が続き、国際収支や貿易収支が赤字に転じた頃、イギリスやフランスが米ドルに対する不安を感じ始め、アメリカに対して数十億ドル分のゴールド交換を要求。
しかし交換できる金(ゴールド)保有量にも限界があり、すでに金(ゴールド)・ドル本位性が維持できなくなる状態にまで来ていました。
そして、ニクソン大統領は1971年8月15日に金(ゴールド)と米ドルの交換を停止する声明を発表。世界各地では米ドル売りの嵐となりました。
過剰な米ドル売りを避けるために世界各地の金融市場は次々に閉鎖されましたが、唯一日本だけ市場を開けたままにしていました。
そのため日本市場に大量の米ドルが流れ込み、日本の外貨準備高は46億米ドルから146億米ドルまで急増するなんて事も起きました。
こうして世界各地では固定相場制を維持できなくなったため、次々と現在の姿である変動相場制へ移っていったのです。
現在の変動相場制はニクソンショックがきっかけだった!
現在の変動相場制は、ニクソンショックの教訓で得た新しい相場の姿です。
しかし、変動相場制が導入されてからすぐに様々な金融危機が待ち受けるようになりますが・・・
まぁそれはまたの機会にお話したいなと思っています。
歴史を振り返りながら相場を勉強していくと、モノの価値やお金について考えさせられることも多いと思うので、興味があれば深堀して調べてみてくださいね!
こうした知識が投資に役立つことも多いですよ!
世界で様々なものを取引していると、一時的にバランスがとれているように見えて、
少しでも綻びが見えたらすぐにバランスを崩してしまう金融市場。
本当に生き物のようだね。
相場は生き物だなんてよく言ったものよ。
僕もそんな生き物みたいな相場に振り回されてるからね。にゃんきちにも振り回されてるし。
初心者からここまで成長したFX YouTuber JINがおすすめする業者は以下の通り
中長期トレーダー向きな高スワップ金利の「みんなのFX」

国内FX取引高1位のFX業者「GMOクリック証券FXネオ」

外貨注文情報がありがたい「外為どっとコム」
初心者も使いやすい「外貨ex byGMO」

CFD取引なら「GMOクリック証券」

画期的なシステム「ノックアウト・オプション」が使える「FOREX.com」
自動売買のトラリピが魅力的な「マネースクエア」
JINも使っている個別株の取引にオススメな「SBI証券」


Twitterもよろしく!
動画・ブログの通知やJINの投資に関して呟いてます
おもしろー