【投資報告】-1900万円!金(ゴールド)と株が大暴落!死ぬううううううう!!!

うぉぉぉぉぉ〜〜〜!!!金と株が暴落したぁぁぁ〜!!!
もうおしまいだぁぁぁぁ〜〜!!

旅行に行くと株が暴落しちゃう系FX YouTuber JINです。

先週埼玉にあるムーミン谷を意識したムーミンバレーパークに遊びに行ってきました。
ついでにグランピングもしてきました。

こちらの動画は鋭意製作中です。いつになるかわからないけど期待しないで待っててね。

主な為替・株ニュース

さて今回はFOMCがありましたのでそちらから取り上げたいと思います。

アメリカでFOMCが行われ、テーパリング意識の議論が始まる

旅行に行ってる間にアメリカのFOMC(金利を決めようね委員会)が行われ、定例会合で金利を決めようぜということで今まで新型コロナウイルスの影響でゼロ金利政策を行っていたんですが、そろそろ金利上げた方がいいんじゃね?という声が出てしまったようです。

FOMC、23年末までに2回の利上げを予想-テーパリング議論へ

米連邦公開市場委員会(FOMC)は15、16両日に開催した定例会合で、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標レンジを0-0.25%で据え置くことを決定した。一方で2023年末までに2回の利上げを見込んでいることを示唆し、経済が回復する中で利上げ開始時期が前倒しされる可能性が示された。

Bloomberg


で、更に「金融緩和もうそろそろ縮小した方がいいんじゃね?」という声が出てしまいました。

これについてはもうちょっと後になると思っていたんですが、まさかの金融緩和縮小を早めるという見通しの声が出てしまったことにより株と金が暴落。

株価指数は主にNYダウが急落しまして、終値で500ドル落ちぐらいしたのかな?久々の急落が来てしまいました。

ロナウドの行動でコカ・コーラ社の株価が急落

さらにこの株の急落に追い討ちをかけるがごとくNYダウ構成銘柄のコカ・コーラが急落しました。

クリスティアーノ・ロナウドの記者会見の影響でコカ・コーラの株価が下落

サッカー欧州選手権(UEFAユーロ2020)のハンガリーとの試合前の記者会見にポルトガル代表のキャプテンを務めるクリスティアーノ・ロナウドが出席した。席にはコカ・コーラのボトルが2本。ロナウドは座るとおもむろにそれを視界にもカメラにも入らないところに移動。一緒に置いてあった水のボトルを掲げて一言ポルトガル語で「水を!」。コカ・コーラはユーロ2020のスポンサーである。

Yahoo!ニュース(ELLE DIGITAL)

その要因が、サッカーのクリスティアーノ・ロナウド選手が記者会見中に置いてあったコーラを

「俺アスリートだし飲めねえから」

みたいな感じでコーラどかして水をくれって言ったらしいんですよ。

それによりコカ・コーラ社の株が大暴落!!

一気に40億ドル相当の下落したらしいです。

ロナウドや・・・なぜそんなことをしたんや・・・!!!

クレディ・スイス、孫正義氏との融資関係を解消

さらに!まだ株へのバッドニュースがあります。

クレディ・スイス 孫正義氏への融資を解消、との報道が出ました。

クレディ・スイス、孫正義氏への融資解消 WSJ報道

米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は18日、金融大手クレディ・スイスがソフトバンクグループ(SBG)会長兼社長の孫正義氏個人との融資関係を解消し、SBGとの取引も縮小したと報じた。SBG傘下の「ビジョン・ファンド」の投資先だった英金融会社グリーンシル・キャピタルが3月に経営破綻し、グリーンシルと提携して運用していたファンドでクレディ・スイスが損失を受けたためという。

日本経済新聞

例のアルケゴスショックでクレディ・スイスがやらかしちゃったよというニュースがちょっと前にあったんですけども、これのせいなのか孫正義氏へ融資してた分をやめるよ、ソフトバンクグループとの取引も縮小するよ、との報道が出ています。

ソフトバンクグループの株価、先日結構な急落をしていたので買ってみようかなと思ったんですけども、ソフトバンクグループは携帯会社ではなく投資会社なので今買うには微妙だなと思って見送りました。

案の定ソフトバンクグループ株は今軟調なんですよ。
もう一発ぐらい落ちそうな感じではあるので、一旦様子見かな。

おかげで日経平均調子悪いです。

アメリカがくしゃみすると日本は風邪を引くという格言がありまして、アメリカ株がズルッと落ちると日本もつられて大ダメージ受けるって言うのはいつもこと。

おかげさまでわいの日経平均は含み損が増えました。。。
最悪です。。。

半導体分野への投資に税金控除が提案される

ただポジティブニュースもあります。
アメリカの上院で半導体分野の投資に関する税控除の提案が出ました。

米上院の超党派グループ、半導体分野への投資に対する税控除提案

米上院の超党派グループは17日、国内の半導体生産の促進に向け、半導体製造分野への投資に対する25%の税控除新設を提案した。

上院財政委員会のロン・ワイデン委員長(民主党)やマイク・クレイポ上院議員(共和党)らは声明で「国内の半導体製造に対し合理的かつ的を絞ったインセンティブ」を提供すると述べた。

対策にかかる費用などは不明。

ロイター

今後の中国との技術争いなども含めて米中関係がギスギスモードですので、今後アメリカとしても中国に技術では負けられんねー!ということで提案されたのかなと。

そのためにも半導体への税金を控除しようぜみたいな案が出た影響により半導体関連銘柄が爆上げ。主にナスダックのハイテク株が急騰しました。

おかげさまで株が暴落してにもかからず、わいの現物株は全然ダメージを受けていません。
むしろ上がったんで少し利益確定しました。

NVIDIA・AMD・ZOOM・クラウドストライク・ドキュサイン、この辺りが急騰!
僕もこの銘柄達は結構がっつり買ってたので、爆益!!!

すまんなあ!!!!またしても勝ってしまった!!!!!!

現物の株だけはなんか調子がいい。
すまんなwww

ただし金(ゴールド)がマジでやばい。マジでやばいです。。。

これはちょっと損切りをしなきゃいけないと思ってます。
後ほど金の含み損とチャート見ながらどうすべきか解説したいと思います。

投資結果報告

というわけで僕の6月3週目の投資結果報告です。

みんなのFX(トレイダーズ証券)

みんなのFX(トレイダーズ証券)
米ドル / 円 & 英ポンド / 円 & 豪ドル / 円 & ユーロ / 英ポンド & ユーロ / 円

含み損益 -16,982,414円
確定損益 173,235円

FOMCで金利を上げようぜと言われたことが影響したのか米ドルが急騰しました。

111円行くのか!?ってくらい急騰したんですが、勢いが続かず引けにかけてズルッと下がってはいるんですが、米ドル強い。最強アメリカ再びか!?というレベル。

このまま行くともしかしたら112円や114円、下手すると120円もワンチャンあるかもしれない。
結構勢いで行っちゃったりするんで、「そんなに!?嘘でしょ!?」ってくらい上昇する可能性が十二分にある。

アメリカが金利上げるよと言ってしまった手前、米ドルは完全に上昇トレンドとなっています。

それに加え日本円が今まで売られまくってたんですけど、株の下落に伴い円買いも発生してしまいまして、クロス円全般が下がってます。

おかげさまで僕が持っているユーロ/円、英ポンド円、豪ドル円の売りの含み損が一気に減りました。

先週確かマイナス2000万円ぐらいだった僕のFX、一気に含み損が300万円ほど減りました。

さて、この調子で米ドル円だけ上がってクロス円が下がってくれると僕としては非常にハッピーなんですが果たしてどうなるのか?

まあでも正直クロス円は上がりすぎてたのでそりゃ調整入るよなって思ってました。

果たして僕の売りポジション、特に英ポンド円の144円ショートというクソポジは助かるのか?

助かってくるといいんだけどなあ。そこまで行くかな?

英ポンド円が150円割れた時に損切りすべきか、もうちょっと持っとくべきか非常に悩ましいです。

ただ英ポンドって結構勢いで一方向へ行ったりするので、もしかしたら結構下に行くかもしれないよね?

ま、完全にポジショントークですけどね。

GMOクリック証券CFD(株価指数・先物取引)

GMOクリック証券 CFD 株価指数
日経平均株価(買い) & ダウ工業株30種平均(買い) &  ナスダック総合指数(買い) & 米国S&P500(買い) & 上海A50指数(買い) & 香港ハンセン指数(買い) & 金スポット(買い)

含み損益 -4,269,656円
確定損益 108,469円

金(ゴールド)

いやーゴールドやらかしたよ。完全にしくった。

金の含み損これマイナス200万超えちゃいまして、先々週あと10ドルくらいでプラ転だったんですよ。
しくった。

逃げておけばよかった・・・・。

あともうちょっとでプラスになって上がったところで切って逃げようと思っていたんですが、最悪のタイミングで利上げ示唆。
これにより金がものすごく暴落してます。

極めつけにやばいのが、FOMCで「金利あげるよ、利上げするよ」って言ったから米国債金利が一気に上がったんですけども、その後に株安を受けて下がったんですよ。

通常アメリカの長期(10年)国債利回りが下がると金は上がるはずなんですよ。

なのに引けにかけて10年国債利回りが下がったにも関わらず金が上がらないんですよ。
逆に金も下がってる。

普通逆相関なんで、金は上がらなきゃいけないんですけど下がってる。
これはマジでやばいです。

完全に金はもう駄目だと思われて売られているので、もう助からない・・・。
損切りしなきゃいけないです。。。

完全にやらかした・・・。損切りしなきゃ。

今週ちょっと反発が出てくれればいいんですけどね。急落が一気に来たので株安が落ち着けば多少戻ると思ってるんですが、このままずっと下がっていっちゃって損切りしておけばよかったってなる可能性もあるので、非常に難しいです。

とっとと逃げれば良かった・・・。今切ったらに200万か・・・。

週明けで戻すと思うんだけどなぁ、甘いかなぁ。悩ましいとこです。

金はもう駄目です。これ完全に撤退です。。。

アメリカ政府が利上げするなんて言ってる事に対して逆張りの買いを入れるなんてのは一番やってはいけないことなので。

金はもう本当に買わないほうがいいと思います。

すげー下がってきたからお買い得じゃーんって買いに行くってのは、自殺行為なんてやめておいた方が良いと思います。

特にレバレッジなんてかけてると含み損が膨れ上がっちゃうんで・・・。

完全にしくりました。

商品先物のパターンなんですけど、一旦方向性が決まるととことんそっちに行くんですよね。
いろんな先物に手を出して思ったんですけど、とことん一方向。

その流れに乗れてないと大ダメージを食らうんですよ。
僕の経験上、それが商品先物系かなと思ってます。

あ〜あ。今回も負けかよ。原油も負けたし。もう先物はやんねーわ。

先物とトルコリラで勝った試しがねぇよ。
という訳で、頃合いを見て損切りしようと思います。

そして株の方なんですけども、株も落ちてるんですがナスダック以外は下落しました。特にNYダウと日経平均株価がやばいぐらいに落ちています。

さて今週どうなるのか。

今までガンガンに上がったのでその調整という意味ではこのぐらい落ちるだろうと想定していました。株価指数CFDにも含み損がかなりあるんですが、まあまあ大丈夫だろうと見ています。

現物の株においては上昇しているので大丈夫だろうと思っているんですが、ここで捕まってる人が多いともう一発ぐらい落ちるかもしれないのでちょっと今週は警戒をすべきかなと思ってます。

逆に言えば今週もしもう一発、暴落まで行かなくても急落があったとすれば、そこは押し目で買っていこうかなと思っています。

最悪、5月に結構落ちた所まで行く可能性も考えています。

でもしそこまで行ったらちょっと勇気を出して買ってみようかなと。

株って落ち始めると一気にガーって売られて苦しい思いをするような感じになってしまうんですが、そこはあえて勇気を出して買うのも必要だと思ってます。

まあ幸いなことにかなりポジションは抑えていたので、金の含み損は結構きついんですけど株はまだまだ買ってもいいかなと思ってます。

CFDでレバレッジ掛けて買うと含み損はまた大きく膨れ上がる可能性があるので、現物でちょびちょび買いながらここぞという時にレバレッジを入れてポジる。

それで勝負しようかなと思ってます。

今週のトータル

今週のトータルです。

含み損 -21,252,070円
確定損益 281,704円 

今年のトータル

今年の通算(含み損益+確定損益)です。

-19,027,605円

幸いなことに株と金が暴落した割には為替(クロス円)売りの含み損が減ったおかげでそんなにトータルの負けが増えてない感じです。

今後の見通し、今週の戦略

今週は結構山場かなと。

この週は6月の勝負時になりそうな感じですので、今週はちょっと気合を入れてがっつりリベンジに挑みます。

そして金は損切りする方向で考えたいと思っています。

ところでムーミンバレーパークに行った時に買ってきた絵本があるんですが、これを友達の億トレーダー井村さんのお子さんにこいつをプレゼントして井村さんの機嫌をとって、

上がる株教えてくれよぉぉ井村っち〜!日本株のことよくわかんないから上がる株を教えてくれヨォォ!

という媚びを売りたいなと思ってます。

超誰得、体重測定コーナー

前回95kgだっけ??キャンプ前にめっちゃ太ったんですよね。

今日ちょっと半ズボンなのでもしかしたら1kgぐらい減ってるかもしれない。

いやほらズボンって重いでしょ?いつも重い服を着てるってわけよ。そんな太ってないんだからね?

93.55kg

半ズボンなんで若干インチキが入っちゃってるんですが、少し痩せました。

キャンプ中に炭水化物いっぱい取らないようにしたのが効いたかな?

ちなみにバーベキューやってきまして、めっちゃ楽しかったです。
需要があるかわからんけどそのうち動画にして出せたらいいなと思っています。

興味ある人は見てもらえれば幸いです。

おすすめFX会社

初心者からここまで成長したFX YouTuber JINがおすすめする業者は以下の通り

中長期トレーダー向きな高スワップ金利の「みんなのFX

みんなのFX口座開設はこちらからどうぞ

国内FX取引高1位のFX業者「GMOクリック証券FXネオ」

GMOクリック証券FXネオの口座開設はこちらからどうぞ

外貨注文情報がありがたい「外為どっとコム」

外為どっとコムの口座開設はこちらからどうぞ

初心者も使いやすい「GMO外貨」

GMO外貨の口座開設はこちらからどうぞ

CFD取引なら「GMOクリック証券

GMOクリック証券の口座開設はこちらからどうぞ
GMOクリック証券CFDの口座開設はこちらからどうぞ

画期的なシステム「ノックアウト・オプション」が使える「IG証券

IG証券の口座開設はこちらからどうぞ

自動売買のトラリピが魅力的な「マネースクエア

JINも使っている個別株の取引にオススメな「SBI証券

SBI証券での口座開設はこちらからどうぞ

Twitterもよろしく!

動画・ブログの通知やJINの投資に関して呟いてます

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。