FANG+とは?米国の大手企業GAFAに投資できる効率の良いインデックス投資

ハイテク株といえばナスダックが有名ですが、他にもハイテク分野のインデックスがあります。

今回紹介するFANG+は、ナスダックの中でも伸びる企業に集中投資していますから、効率がいいインデックスと言われています。

最後まで読んで、ハイテク分野への理解を深めてくださいね。


伸びているハイテク株に集中投資できる株価指数、FANG+
どの企業を選んだら良いか迷っている人には良い選択肢になるかもしれませんよ

FANG+とは?米国の大手企業GAFAに投資できる効率の良いインデックス

FANG+とは

まずFANG+とは、アメリカの大手企業facebook、Amazon、Netflix、Googleを中心に、その他のテスラやApple、Baidu、Alibaba、NVIDIA、Tesla、Twitterなどのハイテク分野の大手企業に集中投資したインデックス、つまり株価指数です。

米国株は開始以来ずっと上昇を続けていることで有名ですが、それは大手企業が牽引している所が大きいのです。

特にGAFA (Google, Amazon, Facebook, Apple)は数年で大きく伸びていて、今では他の企業の追従を許さないほどです。

ハイテク分野全体に投資するナスダックの他に、伸びそうな企業へ集中投資するインデックスがFANG+と思ってください。

だからこそ、将来的な伸びはナスダックを超えると言われています。

投資信託のiFree NEXT FANG+は中国のハイテク分野にも投資している

iFree NEXT FANG+ 組入銘柄

FANG+の指数に投資したいなら、IG証券のUSFANGというCFD、iFree レバレッジ FANG+という投資信託、もしくはiFree NEXT FANG+という投資信託で投資できます。

ここではiFree NEXT FANG+について見てみましょう。ほか2つは後ほど紹介しますね。

iFree NEXT FANG+の構成銘柄を見ると、必ずしもFANGの企業が上位ではなく、実は中国企業にも多く投資しています。

特にバイドゥやアリババは構成比率も高いので、FANGに投資すると中国企業にもかなりの割合で投資することになります。

僕は以前から中国株の投資はリスクがあると説明してきましたが、投資信託ならリスクは少なくて済むと思っています。

投資信託自体はプロが運用しますから、暴落をくらってもすぐに持ち直してくれるとは思っていますが、いざ暴落してみないと実際にどうなるかはわかりません。

毎年アメリカと中国の対立は勢いを増していますから、いつ中国叩きで株価が暴落するかわかりません。
投資信託といえど、中国企業に投資することはリスクということは理解しておくべきかなと。

ハイテク株は大きく伸びていく

動画でもよく紹介していますハイテク分野は、コロナ渦以降は大きく伸びると思っています。

コロナ渦の不景気でも、日本やアメリカのハイテク企業は過去最高益を記録しています。
この流れはコロナが落ち着いてからも、オンライン化の流れは進んでいくことはほぼ間違いないでしょう。

自動運転・電気自動車・ナノテクノロジー・AI・宇宙産業などなど・・・。
技術の進歩は日進月歩で進んでいて、近未来と言われている分野の実現も近いかもしれません。

共通して言えるのは、どれもハイテク分野に該当するということ。
これからの時代だからこそ、ハイテク株に投資しないのは正直もったいないと思っています。


ちなみにIG証券にもUSFANGって名前の指数CFDがあって、これでFANG+指数に投資することができるぞ!
IG証券の口座開設をしてFANG+をトレードするのもアリかもね!

IG証券の口座開設はこちらからどうぞ

iFreeレバレッジで効率良く投資できる

iFreeレバレッジ
  • iFree レバレッジ FANG+
  • 信託報酬:1.275%
  • 買付手数料:ネット証券なら無料

投資信託はリスクは少ないですが、利益も少なめ。
僕のようにFXなどレバレッジありの運用をしている人は、物足りなく感じるかもしれません。

確かにレバレッジは利益も大きいですが、リスクもあります。
投資はギャンブルではありませんから、コツコツと堅実な積み立ても必要です。

そんな人にオススメしたいのが、iFreeレバレッジという2倍の値動きをする投資信託。

レバレッジといってもロスカットはありませんし、普通の投資信託より値動きが激しい程度です。
暴落のリスクはありますが、上がり調子のときには大きく利益上げてくれるはずですよ。

こちらのiFree レバレッジ FANG+、そして前述したiFree NEXT FANG+はSBI証券にて取り扱っています。
投資信託の投資先に迷っている人で、ハイテク株に興味がある人は是非選択肢の中に入れてみてください。

SBI証券での口座開設はこちらからどうぞ

ハイテク系の銘柄全般に投資する投資信託だって!?
あえて高い個別株買わなくても、投資信託だけで買えちゃうじゃん!



投資はGAFAだけで完了ですね!これ1本に積み立てしましょう!!!

投資は分散したほうが良いみたいだよ。暴落の時のダメージが少ないように、他の分野にも投資しておこうね


大きく伸びる米国株・ハイテク系銘柄に投資しておけばきっと間違いない!

おすすめFX会社

初心者からここまで成長したFX YouTuber JINがおすすめする業者は以下の通り

中長期トレーダー向きな高スワップ金利の「みんなのFX

みんなのFX口座開設はこちらからどうぞ

国内FX取引高1位のFX業者「GMOクリック証券FXネオ」

GMOクリック証券FXネオの口座開設はこちらからどうぞ

外貨注文情報がありがたい「外為どっとコム」

外為どっとコムの口座開設はこちらからどうぞ

初心者も使いやすい「外貨ex byGMO」

外貨ex byGMOの口座開設はこちらからどうぞ

CFD取引なら「GMOクリック証券

GMOクリック証券の口座開設はこちらからどうぞ
GMOクリック証券CFDの口座開設はこちらからどうぞ

画期的なシステム「ノックアウト・オプション」が使える「IG証券

IG証券の口座開設はこちらからどうぞ

自動売買のトラリピが魅力的な「マネースクエア

JINも使っている個別株の取引にオススメな「SBI証券

SBI証券での口座開設はこちらからどうぞ

Twitterもよろしく!

動画・ブログの通知やJINの投資に関して呟いてます

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。