こんにちはJINです。今回は米株決算分析シリーズ、戦争時に株価が大きく上昇したロッキード・マーチン2022年第1四半期決算の結果を踏まえた分析を行っていきたいと思います
ロシア・ウクライナ戦争勃発したころに軍事銘柄ってことで急騰したけどちょっと勢いに欠ける動きになってきたよね
実は以前から保有している銘柄なのでそんなに変な結果にはなってほしくない所ではある。さてどうだったのかな?
ロッキード・マーチンって?
まずは企業の概要から紹介しましょう。
ワイが株式投資でメインで使っているSBI証券によると以下の通り。
ロッキード・マーチン(Lockheed Martin Corp)は、セキュリティおよび航空宇宙企業である。【事業内容】4つのセグメントを通じて動作する。航空セグメントは、戦闘機や航空機、無人航空機、および関連技術を含む軍用機の研究、設計、開発、製造、サポート、およびアップグレードをする
引用:SBI証券企業情報ページ
アメリカの軍事関連銘柄です。戦闘機や航空機、無人航空機とそれに関連する技術を研究開発、製造したりしている企業ですね。
ちなみにロシアとウクライナが戦争をおっぱじめた時に株価が急騰しました。主な理由としては対戦車ミサイルのジャベリンや、対空ミサイルのスティンガーなどの製造しているから、とされています。
戦争は絶対にダメなんだけど、投資家としてはロッキード・マーチン持ってて良かったと考えてしまう・・・
って、いや戦争は絶対にダメなんだよ。戦争は断固反対なのでそこは勘違いしないように
戦争を応援するために株を買っているわけじゃないさ。みんなわかってるはず・・・でも一応言っておかないとさ・・・
ロッキード・マーチンの決算
それでは2022年4月19日に発表されたロッキード・マーチンの2022年第1四半期決算予想と結果を見ていきましょう。
ちなみに以下表記のBはビリオン(10億)、Mはミリオン(100万)です。
2022年第1四半期決算予想
予想は以下の通りでした。(ヤフーファイナンスの予想平均値(コンセンサス)から取得)
- 売上高予想:$15.55B(155.5億ドル)
- EPS予想:$6.21
2022年第1四半期決算結果
結果は以下の通り。
- 売上高結果:$14.964B(149.64億ドル) 予想より悪い
前年同期:$16.258B(162.58億ドル)で今年は8%下落 - 純利益:$1,733M(17.33億ドル)
前年同期:$1,837M(18.37億ドル)で今年は5.6%下落 - EPS結果:$6.44 予想より良い
前年同期:$6.56で今年は1.8%下落
EPSこそ予想よりも良かったものの、全体的な結果としては前年同期比では悪い決算でした。業績予想(ガイダンス)も予想よりも悪い見通しとなっており、ネガティブと捉えてもよい内容だったかと思います。
ロシアとウクライナの戦争のこともありますので、軍事銘柄だけあって少し良い結果になるかと思いきや決算結果にはそこまで現れなかったみたいですね。
ロケットエンジンの大手企業を買収しようとして失敗したり、実はヤバいんじゃないの?売り時?
もともとそんなに良い決算結果を出してこない企業って噂だから、微妙な決算だったらそこまで気にしなくても良いんじゃね
宇宙事業もやってるし、将来更に伸びるって考え方もできるからわかんねーわ
ロッキード・マーチンの今後はどう?
決算後の株価の推移はそこまで大きなものは無かったみたいです。
軍事的な動きが継続して行われる以上、まだまだ需要はあるという見方をされたのか?
それともこの決算なら別に売るほどの事じゃないと考えられたのか?
ちょっと読みきれませんが、プーチン大統領が言っている5月に勝利宣言をするだのなんだのって言う点を踏まえると、軍事的な需要が無くなる可能性も否めません。
更に5月の格言セルインメイを加味して考えると、5月に入ったら手放しても良いようにも思えてしまいます。
しかし航空機系の事業や宇宙関連事業のことも踏まえると、安易に手放したりするような銘柄でないことも事実。
つまり判断難しいです。
ちなみにSBI証券の米国株で取引できますよ。今のうちに口座開設してチェックしておきましょう。
ロッキード・マーチンの現在のチャート
そんなロッキード・マーチンの1年間の株価推移をチャートで見てみましょう。
軍事需要でめちゃくちゃ上昇トレンドですが、戦争が終われば落ち着くという見方もあるのでここから買うのはちょっと微妙かもしれません。
もし、万が一の話ですが、ロシアが更に戦争を激化させるような真似をする事があれば、まだまだ上に跳ねる余地はあると言えます。
とは言えこのまま戦争が集結していくとなれば、ある程度下落すると見込んでも良いとも考えられます。
ロッキード・マーチンまとめ
いかがでしたか?
戦争関連で左右される銘柄とは言っても航空関連事業もありますし、宇宙関連事業も伸びしろがあるし、銘柄としては悪くないと思います。
銘柄を持っていたらまだまだホールドか少し利確、持っていないなら落ちてくるのを待って、下落から上昇にトレ転してから買い、って感じでしょうか。
いずれにしても今は買っていく局面では無いように思います。
ちなみに僕はロッキード・マーチンを持っていますが、今回少し利確しました。
理由は決算とは関係なく、FXのドル円を維持するための資金として使うためです。。。参考にならずにすみません。
やっと円安に言及来た!こっから反転下落期待しちゃうううううう!!!
あの・・・ロッキード・マーチンの話をですね・・・
よし!ドル円耐えきったぞ!ここからワイの含み損がぐんぐん減っていく様をご覧あれ!お楽しみに!(フラグ)
初心者からここまで成長したFX YouTuber JINがおすすめする業者は以下の通り
コメント