【投資報告】-4800万円!絶望の夏休みが始まる・・・

こんにちは。瀕死のFX YouTuber JINです。

前回、中国への追加関税を示唆した事から為替・株が大暴落しました。

僕はそれを耐えるという選択をしたのですが…

完全に失敗しました

売りで耐えないとこのままだとやばいかもしれん…

主な為替ニュースと共に2019年8月1週目の投資結果報告をしたいと思います。

主な為替ニュース

米雇用統計が発表

アメリカの雇用統計が発表されました。

予想が16.5万人に対して結果が16.4万人と概ね予想通りでした。
2018年の月間平均と比べると鈍化した印象ですが、それでも10万人を超えているのでアメリカの景気は依然として底堅いと考えていいと思います。

米雇用統計、7月は16.4万人増に減速 賃金は緩やかに上昇

米労働省が2日に発表した7月の雇用統計は、非農業部門雇用者数の伸びが鈍化する一方、賃金は緩やかに上昇。
非農業部門の雇用者数は16万4000人増、平均週間労働時間は約2年ぶりの低水準となった。
7月の就業者数の増加ペースは、2018年の月間平均である22万3000人と比べて一段と鈍化した。

ただ依然として労働年齢人口の伸びを維持するのに必要な約10万人は大幅に上回っている。
失業率は前月から横ばいの3.7%だった。

ロイター https://jp.reuters.com/article/jobs-report-idJPKCN1US1P2

この結果が利下げにどう影響するかが注目ポイントだと思いますが…
正直結果が良いと利下げには踏み切らない可能性もあるかなと思ってしまいます。

このまま株価が上がらないと日経平均株価も上がらないから僕の為替・株の ポジションが酷いことになる…

トランプちゃんが欧州貿易について発表!?

トランプ米大統領がヨーロッパの貿易について発表があるってニュースが流れてきて、場合によってはかなり動くだろうと思って寝ずにずっと身構えてたんですよ。そしたら

「EUで米国産牛肉の輸出を拡大する契約を発表!!」

ビビらせんなよ!!!!

最近関税だ関税だって騒いでるからその流れで欧州にも関税掛けるって言うかと思ったらこれだよ…

相場はこのニュースに対して無反応

早朝までソワソワしながら待ってたんだぞ…睡眠時間を返してくれ…おかげで寝不足だよ

トランプちゃん、対中貿易関税の発動延期や中止にオープン?

CNBCが報じたところによると、「アメリカのトランプ大統領は、対中貿易関税の発動延期や中止にオープンだ」という。

あのねぇトランプちゃん。前も同じような事言ってたよね?
今週中にも合意は可能、とかなんとか。
正直全然信用できない…ポジティブニュースにすらならないよこれじゃ。

しかもこのトランプちゃんの発言に対してクドロー米国家経済会議(NEC)委員長は

「対中追加関税延期の可能性については何も聞いていない」

余計なことを言うなw せっかくポジティブな流れになりそうだったのに株が売られちゃったじゃないか…

投資結果報告

というわけで僕の8月1週目の投資結果報告です。

GMOクリック証券(FX)

GMOクリック証券 南アフリカランド / 円

含み損益 -127,400円

確定損益 1,540円

為替は全面円高方向に動いています。南アフリカランドも先日まで上を目指していたのですが、がくんと下がってしまいました。

みんなのFX(トレイダーズ証券)

みんなのFX(トレイダーズ証券)
米ドル / 円 & 英ポンド / 円 & 豪ドル / 円 & ユーロ / ポンド(売) & ユーロ/ ドル(売)  & メキシコペソ / 円 & 南アフリカランド / 円

含み損益 -19,689,206円

確定損益 2,744,310円

全面的に下落基調にあるので、僕の買いポジションの含み損が恐ろしいことになっています。

確定損益は、米ドル円の売りをかなり入れていたので1度ここで利確してしまいました。
今後、戻る要素があまりないのでここで売りは利確かなと思って確定させたのですが…

いずれにしても米ドル円を含む買いポジションを持ちすぎてるのでかなりキツい…
ちょこちょこ売りを入れてこまめに稼いでいこうかなと思っています。

英ポンドと豪ドルに関しては買いポジションと相殺させる形で売りを仕込んでいます。
このまま流れを見守る以外に何もできないのでとりあえず放置。

南アフリカランドやメキシコペソは前回の報告にもあったとおり、買いの指値を突き抜けて更に下落してしまったので正直失敗したと言わざるを得ません。

為替の買いポジションの積み上げがかなり溜まっているようです。

ここらでクラッシュがくるかもしれません

機関投資家が一気に売りを入れてくるかもしれないので、ファンドの動きには注意したいところです。

GMOクリック証券CFD(株価指数・先物取引)

GMOクリック証券 CFD 株価指数
日経平均株価(買い・売り) & ダウ工業株30種平均(買い・売り) &  ナスダック総合指数(買い・売り) & 米国S&P500(買い・売り)

含み損益 -7,290,374円

確定損益 502,739円

株は含み損に耐えるという選択をしてしまった結果、急落。
予測される下落の幅を計算してみたところ…

このままだと耐えられないかもしれない

落ちてもおかしくないところまで落ちてしまうと、僕のポジションたちは耐えられないみたいなので、急遽売りを入れて防いだつもりだったのですが

それもまた捕まってしまって保有してるポジションの表示が全部含み損w

空売りがめっちゃ捕まってしまいました。

ですが、ここで止めておかないと死んでしまう可能性もあるので苦肉の策でした。

ちなみに現在、日経平均株価の空売り比率が50%を超えています。
非常に高水準な状況ですが、これはヘッジファンドが売りを入れていると見て良いと思います。

これは逆に、ヘッジファンドが急速な買いを入れてきて株価が急騰する可能性もかなりあります。

急激に回復されると入れている売りで大ダメージを食らうかもしれないのですが
下がっていく可能性のほうが高いかなと見ています。

今週のトータル

今週のトータルです。

含み損 -27,106,980円

確定損益 3,248,589円
※動画テロップ間違いです。こちらが正しい数字となります

今年のトータル

今年の含み損益+確定損益

-48,332,871円

アカン・・・!このままだとアカンぞ・・・!!!
どうすんだよこんなに増やして…

今後の見通し、今週の戦略

正直、為替と株の下落はどこまで行くかわかりません。

夏休みというバケーションシーズンも影響して売り目線で進んでいきそうなほど相場は軟調です。

前述したとおりファンドの買いで急騰する可能性はあるものの、上がる要素が無さすぎるのと
休み期間中なのでニュースがあまり出てこないでしょう。

そうなるとこのまま軟調になりつつ、ヘッジファンドがどこで狙ってくるかという懸念もあるので
強制ロスカットにならないためにもここは

売りを入れて耐える

という戦略でしのぎたいと思います。

いつ買い戻されてもおかしくない状況で損切りはしちゃいけないと考えていますので、損切りはしないつもりです。

てか下がるのはわかってたんだけどなぁ…

もっと早くに空売り入れときゃよかったよぉぉぉん!!!

なんで途中から参加してんだ…ブレブレすぎるだろ…(涙)

てなわけで今週は売りで耐えるのと、
少し買い戻されて上がったら売りを入れるという戦略でいきたいと思います。

超誰得、体重測定コーナー

少し痩せました。

寝不足と疲れであまり食欲も湧きません。

衰弱してます

きっと相場が持ち直したら食べて飲んでリバウンドすることでしょう

こんな相場で食欲なんかねえよ!!!

おすすめFX会社

初心者からここまで成長したFX YouTuber JINがおすすめする業者は以下の通り

中長期トレーダー向きな高スワップ金利の「みんなのFX

みんなのFX口座開設はこちらからどうぞ

国内FX取引高1位のFX業者「GMOクリック証券FXネオ」

GMOクリック証券FXネオの口座開設はこちらからどうぞ

外貨注文情報がありがたい「外為どっとコム」

外為どっとコムの口座開設はこちらからどうぞ

初心者も使いやすい「外貨ex byGMO」

外貨ex byGMOの口座開設はこちらからどうぞ

CFD取引なら「GMOクリック証券

GMOクリック証券の口座開設はこちらからどうぞ
GMOクリック証券CFDの口座開設はこちらからどうぞ

画期的なシステム「ノックアウト・オプション」が使える「IG証券

IG証券の口座開設はこちらからどうぞ

自動売買のトラリピが魅力的な「マネースクエア

JINも使っている個別株の取引にオススメな「SBI証券

SBI証券での口座開設はこちらからどうぞ

Twitterもよろしく!

動画・ブログの通知やJINの投資に関して呟いてます

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。