SBI証券の運用でお得になる総合金融サービス「Olive」が開始!どんなサービスなの?

SMBCグループの総力を結集した、総合金融サービスが開始されます。

銀行口座、クレジットカード、生命保険、投資が、1つにまとまりました。
今までにはないまったく新しいサービスで、スマホ主体の現代に使いやすいサービスです。

ぜひ最後まで読んで、どんなものか知っていってくださいね。


オリーブだって・・・? いったいどんなサービスなんだ?
気になる人は、最後まで読んでいってくれよな!

【2023年3月開始】総合金融サービス「Olive」が開始

総合金融サービス「Olive」

SMBCグループのサービスが統合された、総合金融サービス「Olive」が開始されます。

今まで銀行口座とクレジットカードは、別の管理が当たり前でした。
さらに投資口座で株や投資信託を買う時には、証券口座に入金して別アプリの管理。

そんなわずらわしさを解消するため、「Olive」はすべてがモバイルアプリ上で完結されるサービスになりました。
三井住友銀行、三井住友カード、SBI証券、SMBC関連の生命保険を使っている人は、SMBC IDひとつで管理できるようになります。

さらに手数料の優遇を受けることができたり、ポイント還元がアップしたりお得な特典もあるんです。

クレジットカード、デビットカード、ポイント払いが1枚で完結

フレキシブルペイの切り替え

「Olive」では今まで別々のカードだったクレジットカード、デビットカード、プリペイドカード(ポイント払い)が、1枚のカードでできる「フレキシブルペイ」に対応しています。

支払いモードはアプリで切り替え可能で、ポイント還元率は0.5%(ポイント払いは0.25%)
さらにキャッシュカードにもなる優れものなんです。

最近の主流になっているナンバーレスのかっこいいカードデザインですね。


キャッシュカードにも、クレカにもなる!?
もうこれ1枚を持ち歩くだけで十分だね!

そもそもそんなに家を出ないだろ

SBI証券での口座開設はこちらからどうぞ

「Olive」の真髄はSBI証券との連携!ポイント還元率を上げながら投資信託に積み立てできる

SBI証券との連携

「Olive」は確かに優秀なサービスだと思いますが、僕ら個人投資家が注目すべきは投資口座との連携ですね。

キャッシュレスのポイント還元アップで、SBI証券を使っていると有利になります。
30万円以上のNISA残高があり、株と投資信託のトレードが1回以上あれば、合計2%の還元率アップ。

普段のお買い物でも、かなりお得なクレジットカードに変わります。
SBI証券の残高も1つのアプリで管理ができ、わざわざログインし直す必要もなく便利。

僕ら個人投資家の節約と運用が一つにまとまって、オールインワンの万能アプリですね。

上位カードにするとSBI証券の積み立て時のポイントもアップ

SBI証券との連携でポイント還元率は上がりますが、投資信託の積み立ては0.5%還元のまま。

もし積み立てのポイント還元率を上げたいなら、上位カードに変更する方法があります。
ゴールドカードなら1%、プラチナカードなら2%のポイント還元で、投資信託が買えるようになります。

現状は月5万円までの上限金額があるので、ポイント還元だけで年会費の元は取れません。
しかし旅行保険やラウンジ無料などの特典もありますから、ぜひ上位カードを使ってみる価値はあると、僕は思います。

ポイントも資産の一部!ポイント投資で総合的に見てお金を増やしていく

ここまで見てきた「Olive」のメリットは、三井住友銀行、三井住友カード、SBI証券を使っていれば、アプリで何でもできちゃうこと。

Vpassアプリと三井住友アプリがあれば、銀行口座からクレジットカード、SBI証券の口座まで管理ができます。
便利なのももちろんですが、新NISAに向けてVポイント経済圏のお得さはすごいですね。

楽天経済圏は楽天グループの赤字で縮小傾向ですが、こちらは勢いがついてきています。
僕も運用しているSBI証券は、投資口座としての機能も十分に備えています。

SBI証券で運用するなら、ぜひ「Olive」を始めてみましょうね!

SBI証券での口座開設はこちらからどうぞ

ほぅ・・・Oliveならポイント還元率も上がるのか・・・
僕のSBI証券と連携したらお得だな・・・




投資信託を買う人は上位カードもいいですね
Vポイント貯めて、ポイント投資で二重にお金が増えていきます




三井住友銀行、三井住友カード、SBI証券
経済圏を揃えるとメリット大きいよ

Oliveをきっかけに、他のサービスも使ってみたいね

おすすめFX会社

初心者からここまで成長したFX YouTuber JINがおすすめする業者は以下の通り

中長期トレーダー向きな高スワップ金利の「みんなのFX

みんなのFX口座開設はこちらからどうぞ

国内FX取引高1位のFX業者「GMOクリック証券FXネオ」

GMOクリック証券FXネオの口座開設はこちらからどうぞ

外貨注文情報がありがたい「外為どっとコム」

外為どっとコムの口座開設はこちらからどうぞ

初心者も使いやすい「GMO外貨」

GMO外貨の口座開設はこちらからどうぞ

CFD取引なら「GMOクリック証券

GMOクリック証券の口座開設はこちらからどうぞ
GMOクリック証券CFDの口座開設はこちらからどうぞ

画期的なシステム「ノックアウト・オプション」が使える「IG証券

IG証券の口座開設はこちらからどうぞ

自動売買のトラリピが魅力的な「マネースクエア

JINも使っている個別株の取引にオススメな「SBI証券

SBI証券での口座開設はこちらからどうぞ

Twitterもよろしく!

動画・ブログの通知やJINの投資に関して呟いてます

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。