スワップポイントにご用心!スワップ金利の仕組みと注意点について解説します

2022年から続く円安相場で、米ドル円のマイナススワップで爆損している系YouTuber JINです。

今回は僕が出演した朝の経済情報番組モーニングサテライトでもお話しした米ドル円のスワップ金利について、僕の考えをまとめました。


モーサテ見てくれたかな?
ワイの相場展望もあるから、最後まで読んでくれよな

そもそもスワップポイントとは?

動画「FXヤバイ、スワップ金利の罠に気を付けろ!」より

まずスワップポイントなんですが、FXでは低い金利から高い金利のポジションを持つと、金利の差額がスワップポイントで受け取ることができます。

日本円は世界的に見ても低金利の通貨で、米ドル円などの通貨ペアを米ドル買いの方面でポジションを持つ(ドル買い円売りのポジション)と、その金利差分だけ調整額がほぼ毎日もらえるようになっています。

あとは2通貨間(2国間)の金利の差額が大きくなることで、スワップポイント額も多くなるという仕組み。

ポジションを持っていると毎日日付をまたぐタイミングでスワップポイントが付与され、決済されるまで保有枚数に応じたスワップポイントが毎日付与されます。

スワップポイントはFXのインカムゲイン(保有益)と呼ばれているんですね。

長期的にマイナススワップ方向は持つべきではない

スワップポイントはプラスだけでなく、売買の方向によってはマイナスにも作用します。
僕は米ドル円を去年からずっと売りで入っていて、累計800万円以上のスワップポイントを支払いました。

為替は回帰性があるのでいつか戻るとは思いますが、マイナススワップ方向を長期で持つとコストも支払っていく必要があるんですね。

FXではなるべくマイナススワップのポジションを持つべきではない、と学びました。

僕のように長期的にマイナススワップを払いたくない人は、プラススワップの方向で長期保有するようにしましょう。

スワップポイントで爆益は狙えない

動画「FXヤバイ、スワップ金利の罠に気を付けろ!」より

スワップポイントで稼げればいいのですが、為替は絶えず動くもの。
投資世界では、ンカムゲイン(保有益)よりキャピタルゲイン(売買益)の方が機会も収益も多いとと言われています。

過去の億トレーダーを見ても、スワップポイントで爆益した人はほとんどいません。
スワップ稼げるほどロット数を多く持てる人なら、売買益の方が間違いなく大きいですからね。

過去のトルコリラ円のブームなど、振り返ればスワップポイントが高いということはリスクも高い通貨だということ。
金利の高い通貨ほど売られる傾向がありますから、その点は理解してくださいね。


以前トルコリラ円を損切りしました・・・かろうじて致命傷でした・・・
スワップや配当金狙って、勝てた試しがありません・・・トルコリラに学ばせてもらったわ・・・

FXをやるなら手数料安め、キャンペーン頻度高めのトレイダーズ証券みんなのFXが超おすすめ!
ワイの必殺両建て股裂けアタックが片方の証拠金だけで使えるのはかなりありがたいわ!
他にも通貨強弱ポジション比率、そして経済ニュースなども確認できるツールが盛りだくさん!
持っておいて損はないから下のバナーから口座開設しておこう!

みんなのFX口座開設はこちらからどうぞ

株価指数や商品先物を触りたいならGMOクリック証券のCFD口座がダントツ!
ワイも使っているけど、スイングトレーダーなら手数料が安いところを選ぶべし!
もちろんデイトレードにも向いてるから、ここも開設しておいたほうが良い口座だよ!
是非下のバナーからチェックしてみてね!

GMOクリック証券の口座開設はこちらからどうぞ
GMOクリック証券CFDの口座開設はこちらからどうぞ

米ドル円は上値が重たい?利下げ開始で長期的には下目線?

動画「FXヤバイ、スワップ金利の罠に気を付けろ!」より

4月のアメリカの経済指標は悪化。
基本的に米ドル円の上値は重たいのかと、僕は思います。

利上げもあと1回程度はあるでしょうが、すでにアメリカの金利は4.75〜5.00%に達しています。
これ以上の大幅利上げは考えにくいので、これからは利下げを意識していかなくてはなりません。

僕の目線は長期的に見て、米ドル安方向だと思っています。

米ドル円の売りポジションを持っているからポジショントークと思うかもしれませんが、市場が楽観しすぎているなと思います。

テクニカル分析では米ドルは売り!ファンダメンタル的にもこれ以上上がる要因も少ないのかなと、僕は予想をしています。

一時的に上がったところを、ひたすら売っていこうと思います。

あくまで予想ですから、米ドル円が急上昇して予想を外すこともあります。
その時には僕の方が爆損しているので、自己責任ならぬ”連帯責任”でお願いしますね。

指標の結果によっては一時的には強くなる

4月のミシガン大学消費者信頼感指数は予想を上振れ。
下落トレンドだった米ドル円は上振れの要因となっています。

米ミシガン大消費者信頼感、4月は上昇 短期インフレ期待も上昇

米ミシガン大学が14日発表した4月の消費者信頼感指数(速報値)は63.5と前月の62.0から上昇した。ロイターがまとめたエコノミスト予想は62.0だった。一方、1年先のインフレ期待は上昇した。

ロイター https://jp.reuters.com/article/usa-economy-sentiment-idJPKBN2WB18Z

長期的には下目線なのですが、指標の結果によっては一時的には強くなる可能性もあります。
5月にかけて米国株も決算時期ですから、銀行株が軒並みいい結果になれば、為替にも影響する可能性もあります。

一時的には逆方向に動いても問題ないように、レバレッジの大きなトレードには注意しましょうね。
米ドル円は戻り売りの方針で、ワイはトレードしていこうと思います。

株は悲観で買って楽観で売れ!アノマリーでは夏に株価は下げやすい

動画「FXヤバイ、スワップ金利の罠に気を付けろ!」より

動画でも紹介したように、相場は「悲観で買って楽観で売る」
常に大衆の逆をいくことが勝ち続けるコツだと、僕は思います。

僕が相場の楽観を見ているのが動画でも紹介している「Fear&greed index」(恐怖&貪欲指数)。
GREED以降に来てもすぐに売る必要はないと思いますが、売り時の目安にはなるかと思います。

アノマリーでいえばセルインメイ(株は5月に売れ)で一旦落ち着き、夏から9月くらいに株は下げやすく、ハロウィン後に株は上がりやすいと言われています。

今年はどうなるかわかりませんが、概ねはこの流れで売買しておくのがいいと、僕は思います。
最新の僕の投資戦略は動画でお知らせしますから、最新情報をチェックしてくださいね。


僕は配当金狙いもスワップポイントも、基本的にはおすすめしません
“持っているだけで稼げる”で、爆益した人はいませんからね



僕の利益はトレードが基本!
米ドル円の戻り売り戦略で、爆益狙いますよ



指標が上振れ!?
米ドル円がぶち上がってる!ひー!やめてー!!

おすすめFX会社

初心者からここまで成長したFX YouTuber JINがおすすめする業者は以下の通り

中長期トレーダー向きな高スワップ金利の「みんなのFX

みんなのFX口座開設はこちらからどうぞ

国内FX取引高1位のFX業者「GMOクリック証券FXネオ」

GMOクリック証券FXネオの口座開設はこちらからどうぞ

外貨注文情報がありがたい「外為どっとコム」

外為どっとコムの口座開設はこちらからどうぞ

初心者も使いやすい「外貨ex byGMO」

外貨ex byGMOの口座開設はこちらからどうぞ

CFD取引なら「GMOクリック証券

GMOクリック証券の口座開設はこちらからどうぞ
GMOクリック証券CFDの口座開設はこちらからどうぞ

画期的なシステム「ノックアウト・オプション」が使える「IG証券

IG証券の口座開設はこちらからどうぞ

自動売買のトラリピが魅力的な「マネースクエア

JINも使っている個別株の取引にオススメな「SBI証券

SBI証券での口座開設はこちらからどうぞ

Twitterもよろしく!

動画・ブログの通知やJINの投資に関して呟いてます

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。