はいどうもJINちゃんだお。今回はアメリカの中央銀行が利上げ続行か停止かの瀬戸際に来ている5月FOMC直前に基礎的なことを改めて勉強しておこうのコーナーです
長期目線で戦略を組み立てるのはめっちゃ大事なので、国債と株の関係性を知っておくと、より確度の高い投資戦略を練ることができるぞ!しっかり頭に叩き込んでおこう!
長期国債利回りとは何か
長期国債利回りとは、政府が発行する長期債券の利回りのことを指します。米国の長期国債利回りには以下のような種類があります。
- 10年国債利回り
- 20年国債利回り
- 30年国債利回り
政府は債券を発行して借り入れ資金を調達し、その債券の利回りは債券価格や市場の需要・供給などの要因によって変動します。
これらの利回りは、長期国債の市場価格と需要と供給の関係によって変動します。利回りが上昇すると、市場価格は下落します。投資家は、長期国債の利回りを見て、景気やインフレの状態などの経済的な見通しを判断することができます。
米国債と米国株の関係
株価と長期国債利回りには、一般的には反比例の関係があります。
長期国債利回りが上昇すると
- 長期国債利回りが上昇すると米国株は下落する
一般的に、米国の長期国債利回りが上昇すると、株式市場は下落する傾向があります。
これは、国債利回りが上昇すると、市場参加者がより安全な投資とみなす国債に資金を移すため、株式市場への需要が低下するためです。
さらに、高い国債利回りは、企業や個人の借入コストを上昇させるため、株式市場の業績見通しに悪影響を与える可能性があります。
長期国債利回りが下落すると
- 長期国債利回りが下落すると米国株は上昇する
一方、米国の長期国債利回りが下落すると、株式市場は上昇する傾向があります。
これは、低い国債利回りが、投資家が株式市場に資金を移すことを奨励するためです。また、低い国債利回りは、企業や個人の借入コストを下げるため、株式市場の業績見通しに良い影響を与える可能性があります。
ただし、市場の状況や業界の違いによっては、この関係が成り立たない場合もあります。したがって、市場全体の状況や各企業の業績などを総合的に判断する必要があります。
アメリカも日本も変わらず、国債と株の関係性は反比例の関係にあるんですね!
うむ。国債は安全資産の代表格だし、リスクを取って投資する場面では売られるし、リスクを取らずに安全にって時は買われるんだよ。株はその逆を行くから、反比例の関係性なのよね
では自国通貨との関係性はどうなのか?を見ておきましょう
米国債と米ドルの関係
為替レートと長期国債利回りは、一般的には正の相関関係にあるとされています。
長期国債利回りが上昇すると
- 長期国債利回りが上昇すると米ドルの価値は上昇する
米国の長期国債利回りが上昇すると、その国債に投資することがより魅力的になるため、米ドルの需要が高まります。
こうなると米ドルの価値が上昇する傾向があります。
長期国債利回りが下落すると
- 長期国債利回りが下落すると米ドルは下落する
一方、米国の長期国債利回りが下落すると、国債に投資することがより少なくなり、代わりに株式市場などの他の投資先に投資することが増える傾向にあります。
米ドルの需要が低下すると、米ドルの価値が下落するかもしれません。
ただし、市場の状況や他の国の経済状況などによって、米ドルの価値が上下することがあります。また、為替市場は複雑で、様々な要因が相互に影響しあって変動するため、一概に長期国債利回りの上昇・下落が米ドルの価値にどのような影響を与えるかを予測することは難しい場合があります。
というわけで国債と自国通貨は日本と同じくアメリカも正比例の関係性にあるんだよね
ひとえにその国の需要が高まるかどうかって話が関係してくるんだ
アメリカの国債利回りが上昇していた時はドルが上昇する局面だったってワケ
しかし10年債は長期的に見ると下落し始めたようにも見ることができる。つまりドルが弱まってきていると考えられるよね。ドル売り方向のポジション構築が長期的にはプラスなのかもしれません。
国債にも投資できちゃうIG証券!
ノックアウト・オプションだって使える!口座開設しておいて損はない!
下のバナーから口座開設しておこう!
米国債と日本との関係
米国の長期国債利回りが変動することによって、日本市場に様々な影響が出るはずです。特に以下のような影響が考えられます。
1)外国為替市場
米国の長期国債利回りが上昇すると、米ドルが買われやすくなるため、円安となる可能性があります。
すると日本企業の海外での収益が上昇し、業績も向上するでしょう。
一方、米国の長期国債利回りが下落すると、米ドルが買われにくくなるため、円高となる可能性があります。
これによって、日本企業の海外での収益が低下し、業績も悪化するかもしれません。
2)株式市場
米国の長期国債利回りが上昇すると、米国の株式市場が下落する傾向があります。この影響が日本株にも波及することがあり、日本株価が下落する可能性があります。
一方、米国の長期国債利回りが下落すると、米国の株式市場が上昇する傾向があります。この影響で日本株価が上昇する可能性があります。
3)日本の金融政策
米国の長期国債利回りが変動することで、日本の金融政策にも影響を与えるでしょう。
特に米国の長期国債利回りが上昇すると、日本の金融政策が緩和的な方向に傾くことが考えらます。
例えば、日本銀行は、長期金利の上昇が企業の投資意欲や消費者の購買意欲を抑制する恐れがあるため、長期金利の上昇に対応しようと、市場での国債の買い入れを増やすことで金利水準を低下させる可能性があります。
これによって、日本株価が改善することが期待されます。
アメリカさんの子分である日本にとってはその影響はかなり大きそう!
日本市場に投資する際にはアメリカ市場の状況も逐一チェックしておく必要があるぞ!
米国の金融引き締め政策と株価
現在、連邦準備制度理事会(FRB)は金融引き締め政策を行っていますが、将来的に金利を下げる場合、株価に以下の影響が及ぶ可能性があります。
米国株への影響
まず、金利の低下は、企業の融資コストが低下することを意味します。これにより、企業の利益率が向上することが期待され。企業価値の上昇が株価を押し上げるでしょう。
また、投資家が銀行預金などの安全資産から株式市場に資金を移動させることを促し、株価は上昇しやすくなります。
ただし、金利が低下しすぎると、インフレーションのリスクが高まることがあります。
インフレーションが高まると、企業の原材料費や労働力費用が上昇し、利益率が低下することがあります。また、FRBが金利を引き上げることでインフレーション抑制を図る場合もありますが、これは株価の下落を招く可能性があります。
日本株への影響
現在FRBが金融引き締め政策を行っているということは、政策金利を引き上げる、つまり米ドルの金利が高くなっている状況です。
このような状況下で、FRBが将来的に金利を引き下げると、米ドルの金利が低下し、日本の企業が米ドルでの借り入れが低金利で行えるようになります。これは企業の収益性を向上させ、また低金利環境は投資家にとって株式市場が魅力的になり、株価上昇を引き起こす可能性があります。
さらに、アメリカの金融政策は日本の金融政策にも影響を与えることがあるため、FRBが金利を引き下げることで、日銀も追随して金利を引き下げる可能性があるため、日本の金融緩和政策が進むことが考えられます。
ただし、米ドルの金利が低下することで、米ドルが安くなり、円高になることが考えられます。
これにより、日本企業の海外展開に悪影響を及ぼす可能性があるため、日本株には慎重に注視する必要があります。
さて、本日夜はFOMCでございます。直近のデータを見てFRBは一体どの様なスタンスで金利と向き合うのか?
少々強くなってきたアメリカ指標を元に、インフレ退治のために強気に利上げするのか!?はたまた利下げの意識を全面に押し出すのか!?
どちらにせよワイのポジションに大きな影響が出るのは間違いない!頼むよパウ爺!もう利上げしなくていいでしょ!
くれぐれも安易なところでポジションを入れないように!焼かれちゃうよ!
そして資金管理はしっかり行いましょう!FOMC前はポジション少なめに!
※この記事では一部チャットAIのテキストを活用しています
初心者からここまで成長したFX YouTuber JINがおすすめする業者は以下の通り
コメント