アメリカ最大級の公的年金基金が投資ポートフォリオを変更!売却した銘柄・購入した銘柄とは?

アメリカの大手ファンドが投資ポートフォリオを変更したそうです

 

これは要チェック!大きなお金が動けば市場も影響を受けますからね!

 

売った銘柄・買った銘柄パクって参考にして投資方針決めていこうぜい


アメリカ最大の公的年金基金のひとつ『ニューヨーク州職員退職年金基金(NYSTRS)』がこのほど、ハイテク企業や自動車部品関連企業への投資に大きな変更を加えたことが判明。

著名な投資週刊誌『バロンズ』が報じています。

ソース先

Giant Pension Sells Electronic Arts and HP Stock, Buys Autoliv

https://www.barrons.com/articles/electronic-arts-stock-hp-autoliv-f2734267

米国9位の年金基金がポートフォリオを調整

NYSTRSが先日、2023年第1四半期の株式取引内容についての書面を米国証券取引委員会(SEC)に提出。

同基金はテレビゲーム会社『エレクトロニック・アーツ(EA)』とパソコンメーカー『ヒューレット・パッカード(HPQ)』の保有株を減らし、代わりに自動車用安全部品を製造する『オートリブ(ALV)』への投資を始めました。

NYSTRSは「保有する個別の投資銘柄についてはコメントしない」と言及していますが、金融誌ペンションズ&インベストメンツによれば、2022年6月30日時点で純資産1,320億ドルを運用しており、米国内では9番目に大きな公的年金基金となっています。

銘柄1『エレクトロニック・アーツ(EA)』

NYSTRSはEA株を2万5,614株売却しました。

2023年第1四半期にS&P500が7%上昇したのに比べて、EAの株価は同期間中に1%下落。ただ第2四半期が始まってから同社の株価は4.1%の上昇を見せています。

    EA株:2万5,614株を売却→ 保有株数は29万1,668株

EAは2023年3月末に公式ブログで「従業員の約6%を解雇すること」「オフィススペースを削減すること」を発表。さらに4月からは、ゲームの開発現場で人工知能(AI)を導入しているともアナウンスしています。

英国の規制当局が、マイクロソフトによる大手ゲーム会社『アクティビジョン・ブリザード(ATVI)』の買収案に異議を唱えたことを受け、BMOキャピタルマーケッツ銀行のアナリストは「当局による買収阻止がEAの潜在的な買収者の意欲を削ぎ、評価額を引き下げる可能性がある」と考えています。

EA株価情報


様々な銘柄に投資したいならIG証券!
銘柄数は業界イチと言っても過言ではないぐらいめちゃくちゃ幅広く取り扱っているぞ!
おまけにノックアウト・オプションも使える!是非下のバナーから口座開設しておこう!

IG証券の口座開設はこちらからどうぞ

銘柄2『ヒューレット・パッカード(HPQ)』

NYSTRSはHPQ株を13万8,242株を売却しました。

世界的にPC需要がしぼんでおり、同セクターへの評価も下落が続いています。それでもHPQの株価は持ちこたえているようで、2023年第1四半期は7.6%上昇し、第2四半期もこれまでのところ4.3%上昇しています。

    HPQ株:13万8,242株を売却→ 保有株数は97万7,667株

HP社の最高財務責任者・Marie Myers氏は今年4月、現在の業務を改善または合理化すべく「生成AIの分野を積極的に模索している」と述べていました。

JPモルガンは最近になって、PCの回復に先立ち、HP株を買うことを提案したほどです。

HPQ株価情報

銘柄3『オートリブ(ALV)』

第1四半期にEA株やHPQ株を売却した一方で、NYSTRSはALV株を1万6,114株追加しました。

同ファンドは2022年末時点でALV株を一切保有しておらず、初めての購入となったようです。

    ALV株:1万6,114株を購入→ 保有株数は1万6,114株

ALVの株価は第1四半期に22%もの急騰を見せましたが、第2四半期は反発し、これまでのところ8.3%下落しています。同社はアナリストによる相対的な「買い評価」が最も少ない自動車関連銘柄5銘柄の1つであることが分かっています。

ALVの第1四半期決算の利益は自分の予想以上だった、と語るのはJPモルガンのアナリスト・Ryan Brinkman氏。しかし数字はコンセンサスに一致するものでした。

「ALV社は予想を上回る売上に対して予想を下回るマージンだった」とBrinkman氏。彼は同社の評価を「中立」に据え置き、目標株価を88ドルに設定しています。

ALV株価情報


バフェット爺さんはHP買ってたのに?どっちが正しいんでしょうね!

 

バフェ爺と元教員との殴り合いで決めてもらいましょう

 

NY州職員退職年金基金「HPは売却が正解!落ち目だし!」

バフェ爺「うちのHPは伸びるんやでええ」

おすすめFX会社

初心者からここまで成長したFX YouTuber JINがおすすめする業者は以下の通り

中長期トレーダー向きな高スワップ金利の「みんなのFX

みんなのFX口座開設はこちらからどうぞ

国内FX取引高1位のFX業者「GMOクリック証券FXネオ」

GMOクリック証券FXネオの口座開設はこちらからどうぞ

外貨注文情報がありがたい「外為どっとコム」

外為どっとコムの口座開設はこちらからどうぞ

初心者も使いやすい「外貨ex byGMO」

外貨ex byGMOの口座開設はこちらからどうぞ

CFD取引なら「GMOクリック証券

GMOクリック証券の口座開設はこちらからどうぞ
GMOクリック証券CFDの口座開設はこちらからどうぞ

画期的なシステム「ノックアウト・オプション」が使える「IG証券

IG証券の口座開設はこちらからどうぞ

自動売買のトラリピが魅力的な「マネースクエア

JINも使っている個別株の取引にオススメな「SBI証券

SBI証券での口座開設はこちらからどうぞ

Twitterもよろしく!

動画・ブログの通知やJINの投資に関して呟いてます

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。