トルコ大統領選挙で現職エルドアン氏が続投か!?審判の日に備えろ!

高金利通貨で有名なトルコは大統領選挙で歴史的な転換点に来ているかもしれません。

現職のエルドアン大統領の政策でトルコリラ円は爆損した人が多いはず。
10年近く暴落したトルコリラ円の流れは変わるか?

ぜひ最後まで読んで、キャンペーンをしっかり利用してくださいね。


ずっと右肩下がりだったトルコリラ円ですが、ついに流れが変わるか!?
選挙結果に注目していきましょう!

外為どっとコムの口座開設はこちらからどうぞ

トルコ大統領選挙の決戦選挙の結果は?

ウクライナ情勢の仲介役で存在感を増すトルコでは、大統領選挙の真っ最中。
大統領選挙では過半数が取れず、決選投票に持ち込まれます。

トルコ大統領選 現職と野党候補ともに過半数届かず決選投票か

ウクライナ情勢で仲介役を買って出るなど存在感を増す中東のトルコで、14日行われた大統領選挙は、現職のエルドアン氏と野党の統一候補クルチダルオール氏との間で接戦となっています。
両候補とも当選に必要な過半数に届かず、決選投票にもつれ込む可能性があるとの見方を示していて、行方が注目されます。

NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230515/k10014067651000.html

現職で利下げ推進している現職エルドアン大統領と、物価高騰や経済の活性化を訴えるクルチダルオール氏で争います。
トルコリラ円は高金利ですが、10年近く右肩下がりで暴落してますが、流れが変わるか?

少なくとも現職のエルドアン大統領が落選すれば、トルコリラ円は大荒れになる可能性が高いと僕は思います。

結果が出る前にポジションを持つとギャンブル性が高いので、結果が出たあとにトレンドに付いていくようにした方がいいかもしれませんね。

スワップポイント70%増額キャンペーン

スワップポイント最大70%増額キャンペーン
  • 期間:2023年5月1日(月)午前7時00分~2023年6月3日(土)午前5時55分
  • 対象通貨ペア:70%増額 トルコリラ円、50%増額 南アフリカランド円、20%増額 メキシコペソ円

外為どっとコムでは、高金利通貨を対象にスワップポイントを70%増量するキャンペーンを開始しています。

ただでさえスワップポイントが高いトルコリラ円が70%も増量されれば、かなりスワップポイントとしては美味しいですね。
しかし僕も以前トルコリラ円は大損しましたので、長期で持つのはおすすめしません。

狙うなら短期的な値動きで、早めに決済した方がいいかもしれませんね。

トルコリラ円よりは円安相場で値動きが強いメキシコペソ円あたりは、長期で持つとスワップポイントが上乗せされてトレード向きかもしれませんね。

しかしSVB破綻の時の相場のように、新興国通貨も真っ先に売られますから、暴落しても問題ないレバレッジにしてくださいね。

外為どっとコムの口座開設はこちらからどうぞ

米ドル円は今後どうなる?GWは相場が乱高下

日銀の金融緩和の現状維持で、米ドル円は138円超えるほどの円安になりました。
ユーロ円は15年ぶりの151円台など、クロス円全般が大きく円安になっています。

その後雇用統計などの指標の悪化で下落しましたが、米ドル円の値幅はかなり大きいですね。
流れに乗れれば爆益ですが、逆方向を持てば爆損してしまうような相場です。

大きくレバレッジを持ったり、長期で持っても稼ぎにくい時期かもしれませんね。
FOMCの利下げも近いと言われていますから、要人発言にも気をつけましょうね。

スプレッド縮小キャンペーンを活用しよう

業界最狭水準スプレッドキャンペーン
  • 期間:2023年5月1日(月)午前9時00分~2023年6月3日(土)午前3時00分
  • 対象通貨ペア:ユーロ円、豪ドル円、カナダドル円、豪ドル米ドル、ユーロ米ドル、南アランド円、トルコリラ円、NZドル円

外為どっとコムでは、対象時間帯に対象通貨ペアでスプレッド縮小キャンペーンを開催しています。
対象時間帯も長く、5月は強い値動きをしているユーロ円や大統領選挙で値動きの激しいトルコリラ円も対象です。

スプレッドは原則固定で例外もあり、特にトルコリラ円などはスプレッドが拡がってる時間帯もありますから、よく確認してから注文しましょうね。

指標発表直後は米ドル円やユーロ円も、スプレッドが大きく拡がります。
スプレッド固定は絶対ではありませんから、よく確認してから注文してくださいね。

相場はヘッドラインで大きく動く!低レバレッジでコツコツトレード

5月の相場は大きく上昇してから下落で、いわゆる「往って来い」相場。
ドル円に関しては前回高値を突き抜けて一旦反発していますが、ここからどうなるかが大事なところ。

米ミシガン大消費者信頼感、5月は半年ぶり低水準 債務問題を懸念

米ミシガン大学が12日発表した5月の消費者信頼感指数(速報値)は57.7で、昨年11月以来6カ月ぶりの低水準となった。

ロイター https://jp.reuters.com/article/usa-economy-sentiment-idJPKBN2X3183

今後のことはわかりませんが、また銀行破綻や債務上限問題が騒がれれば大きく下がる可能性もあります。
その度に相場は反応してレンジ相場で動くかもしれませんね。

ヘッドライン相場は突然動くので、誰にも予想はできません。
その時にロスカットしないように、資金管理はしっかりしておきましょうね。


下がったと思ったら、上がって・・・
毎回損切りさせられて損してばっかりだよ・・・




米ドル円の上昇止まった?
もう落ちるだけ?お祈り通じた???






売った途端に上がってていくじゃないかー!
いい加減にしろよ米ドル円!

レンジ相場だけど上下の値幅がすごいね・・・ボラやべぇ


ヘッドラインニュースにご用心!

おすすめFX会社

初心者からここまで成長したFX YouTuber JINがおすすめする業者は以下の通り

中長期トレーダー向きな高スワップ金利の「みんなのFX

みんなのFX口座開設はこちらからどうぞ

国内FX取引高1位のFX業者「GMOクリック証券FXネオ」

GMOクリック証券FXネオの口座開設はこちらからどうぞ

外貨注文情報がありがたい「外為どっとコム」

外為どっとコムの口座開設はこちらからどうぞ

初心者も使いやすい「GMO外貨」

GMO外貨の口座開設はこちらからどうぞ

CFD取引なら「GMOクリック証券

GMOクリック証券の口座開設はこちらからどうぞ
GMOクリック証券CFDの口座開設はこちらからどうぞ

画期的なシステム「ノックアウト・オプション」が使える「IG証券

IG証券の口座開設はこちらからどうぞ

自動売買のトラリピが魅力的な「マネースクエア

JINも使っている個別株の取引にオススメな「SBI証券

SBI証券での口座開設はこちらからどうぞ

Twitterもよろしく!

動画・ブログの通知やJINの投資に関して呟いてます

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。