トランプ自動車関税25%発動で米自動車株が暴落!暴落したGMやフォードは買いなのか!?

また出たぁ!関税アタック!今度はアメリカ車以外の自動車関連に関税25%だってぇ!?
これは経済に大きな動きを引き起こすんじゃないの・・・復活のT暴れすぎでしょ

日本はアメリカに対して結構車輸出してるはずだものね・・・トヨタとか大丈夫なのか調べてみたよ

目次

トランプちゃんが自動車関税25%を発動!!!

2025年3月26日、アメリカのトランプ大統領が大きなニュースを発表しました。

それは、アメリカ国外で作られた自動車や部品に対して25%の関税(税金)をかけるというもの。

関税というのは、輸入品に追加でかかる税金のことを指します。今回の場合、アメリカに車やパーツを輸出するときに、これまでよりも高い税金がかかるようになるわけです。

トランプ大統領は「これでアメリカの自動車産業がもっと強くなり、仕事が増える」と話しています。今まで輸入車には2.5%の関税しかかかっていなかったので、今回は10倍近く高くなる大きな変化です。

この関税は4月2日から始まる予定で、日本やヨーロッパなどからアメリカに輸出される車に影響を与えます。日本は自動車産業がとても強い国なので、このニュースは日本の企業や株に大きな注目が集まっています。

自動車関税によってどのようなことが起きるか?

この関税が始まると、いくつかのことが起こります。

輸出コストの上昇

まず、日本からアメリカに輸出する車が今より高くなります。

例えば、トヨタやホンダの車がアメリカで売られるとき、関税のせいで値段が上がってしまいます。そうすると、アメリカの人が「高いから買うのをやめよう」と思うかもしれません。

結果として、日本の自動車メーカーの売り上げが減る可能性があります。

生産拠点の見直し

一方で、アメリカで車を作る企業にとってはチャンスになるかもしれません。関税がない分、アメリカ国内で作られた車の方が安く感じられるからです。

しかし、日本企業の中にはアメリカに工場を持っているところもあるので、影響は会社によって違います。また、日本政府や企業は「どう対応しようか」と対策を考え始めていて、株価もその動きに敏感に反応しています。

アメリカ車への追い風

トランプ大統領は、アメリカで車を作る会社を助けたいと考えています。

外国から安い車がたくさん入ってくると、アメリカの会社が負けてしまうことがあるからです。特に日本やメキシコ、ドイツなど、車をたくさん作ってアメリカに売っている国が今回の主なターゲットのようです。

たとえば日本の自動車メーカーは、品質が高く燃費がいいなどのメリットで世界中にファンがいます。しかし25%の関税がかかると、アメリカの車と比べて割高になってしまいます。

これまで日本車を選んでいた消費者が「アメリカ製の車のほうが安いから…」と乗り換える可能性も出てくるので、結果的にアメリカ車メーカーが潤うだろう、ということを目論んでいるのでしょう。

つまりアメリカの車メーカーが伸びる可能性が出てきたってことだね!?
アメリカ株を取引するならmoomoo証券の口座がオススメ!24時間取引に対応してて、銘柄も豊富!おまけに分析ツールが優秀すぎるので、文句なし!下のバナーから口座開設してみてね!

GMやフォードは買いなのか!?

ではアメリカ車のメーカーは買いなのかとうなのか?

アメリカの車メーカーと言えば、GM(ゼネラルモーターズ)やFord(フォードですね。)

結論から先に言うとトランプちゃんを信じるなら買いで良いと思います。

これだけ強気にアメリカ車を強くする!と言っているのですから、今後も何かしらで優遇される可能性は高いです。

僕の見通しとして言うならば、上に掲載した月足チャートやデータ諸々を見てると微妙なのでスルーします。

いやまあアメリカ車、きっと悪くないんだろうけどさ・・・なんだろう、トランプちゃんの暴れっぷりはマイナスにも傾くような気もしちゃうよね…

どんな株銘柄が影響を受けるの?

では、具体的にどんな株が影響を受けるのか見てみましょう。

悪影響を受ける可能性がある銘柄

自動車メーカー(例:トヨタ 7203、ホンダ 7267、日産 7201など)

トヨタ自動車は日本を代表する自動車メーカーで、アメリカにたくさんの車を輸出しています。今回の関税で自動車の値段が上がると売り上げが減り、株価が下がる可能性があります。3月27日のニュースでも、トヨタの株が心配されていると報じられました。

ホンダはトヨタと同じく日本を代表する自動車メーカーです。アメリカ市場が大事なホンダも影響を受けそうなのと、輸出する車のコストが上昇するので、株価にマイナスの影響が出るかもしれません。

日産自動車(7201)もアメリカに車を売っていて、関税で利益が減る恐れがあります。株価が下がる可能性が高いセクターの一つです。

自動車部品メーカー(例:デンソー 6902、アイシン 7259、ブリヂストン 5108など)

車のパーツを作る会社も影響を受けます。部品についても25%の関税がかかるため、アメリカに輸出するときのコストアップにつながります。

特に純粋に輸出比率が高い企業ほど影響は大きいでしょう。アメリカに輸出する大量の部品に税金がかかると、コストが上がって利益が減るかもしれません。

恩恵を受ける可能性のある銘柄

逆に相対的に恩恵を受けるかもしれない銘柄もピックアップしてみました。

現地生産がすでに高い割合を占める自動車メーカー

実はホンダやトヨタなどはアメリカにも大きな工場をもち、かなりの台数をアメリカ国内で生産しています。そのため“輸出”としての関税負担を減らすことができる場合があります。

輸出よりも現地生産比率が高い会社は相対的にダメージを軽減できるかもしれません。

ディフェンシブ系や小売業(例:JR東日本 9020、東京メトロ 9023、イオン 8267など)

こういった国内のディフェンシブ銘柄たちはこうした貿易合戦の影響を受けにくいです。また、あたりまえですが車と関係ない会社は関税の影響を受けにくいです。

トヨタやホンダから投資家が資金を引き上げる場合に、国内需要を主力としている銘柄に資金が巡ってくる可能性も大いにあるでしょう。

他にも投資家が「安全な株」、つまりディフェンシブ銘柄に逃げる動きもあり得るでしょうから、ディフェンシブを物色しておくと良いかと思います。

まとめ:関税地獄でも投資チャンスは探せばある!?

25%という高い関税がかかると、日本の自動車産業にとっては大きなダメージになる可能性があります。

しかし企業によっては、アメリカ国内での生産を増やす、世界の別の市場(アジア・ヨーロッパなど)へシフトする、といった対策を行い、影響を小さくしようとするでしょう。

今回の1件では自動車メーカーの株価だけでなく、部品メーカーや素材メーカー、物流企業まで幅広い銘柄が影響を受けると考えられます。

投資家の方は、企業がどのくらいアメリカへ輸出しているのか、どれだけ現地生産しているのかなどを調べておくと、リスクとチャンスを見極めやすくなるかもしれませんね。

はい!とっても勉強になりましたね!こういった視点を持って株に取り組むと、どんな銘柄に投資するべきか見えてくるので、常に視野を広げておきましょう!

トランプちゃん、凄い細かいセクターにも関税じゃー!やり始めそうだよな・・・4年間ずっとこんな感じで終わりがないのかもしれない・・・

おすすめFX会社

初心者からここまで成長したFX YouTuber JINがおすすめする業者は以下の通り

中長期トレーダー向きな高スワップ金利の「みんなのFX

サーバーが強い安定のFX業者「GMOクリック証券FXネオ」

外貨注文情報がありがたい「外為どっとコム」

初心者も使いやすい「GMO外貨」

#PR GMO外貨の口座開設はこちらからどうぞ

CFD取引なら「GMOクリック証券

#PR GMOクリック証券CFDの口座開設はこちらからどうぞ

画期的なシステム「ノックアウト・オプション」が使える「IG証券

自動売買のトラリピが魅力的な「マネースクエア

JINも使っている個別株の取引にオススメな「SBI証券

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次