中国がアメリカ関税に34%の報復関税を発表!株価大暴落で景気不安加速中!株はどうしたらいいの!?

うおおおおおお中国が報復したぞ!ついに貿易戦争が勃発したああああ!
株価の下落が止まらないいいいい!どうすんだYO!!!

みんなの想像以上に世界的な景気不安が拡大していますね。
トランプ関税ショックなんて言われてますが、やっと調整が来たか、と捉える人も・・・

目次

一体何が起きたのか?:中国、アメリカ製品に34%の報復関税を発表

中国政府は2025年4月4日、アメリカからの輸入品すべてに34%の関税を課すと発表しました。これは、アメリカが中国製品に高い関税をかけたことへの対抗措置のようです。

おさらいですが、関税というのは外国から輸入する商品にかかる税金で、価格が上乗せされる仕組みです。アメリカが相互関税を発表した直後、中国も対抗したという形になりました。

トランプ氏は「アメリカ経済を守るため」と説明していますが、中国側は「そんな一方的なやり方はおかしい」と反発しました。そして、4月10日から適用される34%関税を打ち出したわけです。

今回の決定で、両国間の貿易摩擦がまた一段と激しくなってしまったと考えるのが妥当でしょう。

今まではどうだったのか?

これまでも中国は、アメリカ産の石炭や液化天然ガス(LNG)に15%、原油や農業機械に10%の関税をかけていました。しかし今回は対象を全輸入品に広げて一律34%にしたのが大きなポイントです。

さらに、アメリカ企業16社を「輸出管理リスト」に加えたり、レアアースという希少鉱物の輸出を制限したりと、関税以外でも対抗策を講じています。両国の対立が広がってしまった様子が伝わってきます。

経済への影響はどうなる?

中国の報復関税を受けて、経済への影響が心配されています。まず、両国間の貿易が減ってしまう可能性が高いです。

アメリカ製品が中国で高くなれば、中国国民が「買うのをやめよう」と思うかもしれません。逆に、アメリカでも中国製品の価格が上がるでしょう。すでにアメリカの株式市場ではS&P500指数が5000ドルほどまで暴落したり、日経平均も32000円を付けたり、為替市場でドル円が145円台に落ちたりと、混乱が起きています。

影響は日本を含む他国にも広がりそうです。

中国がレアアースの輸出を制限すると、電気自動車やスマートフォンの材料が足りなくなってしまうかもしれません。中国は世界のレアアース供給の約8割を握っている重要な国です。

日本企業が部品を調達できなくなれば、生産が遅れたりコストが増えたりする恐れがあります。また、アメリカからの輸入品が値上がりすれば、ゲーム機や洋服の値段も上がってしまうかもしれません。

しかし、すべてが悪い方向に進むとは限りません。

報道によると、トランプ大統領と中国の習近平国家主席が近日中に電話で話す予定だそうです。もしお互いが納得できる解決策を見つけたら、関税が下がって落ち着く可能性もあります。

ただ、過去の貿易戦争では解決に時間がかかったことも考慮すると、しばらくは様子を見守る必要がありそうです。

中国は世界貿易機関(WTO)に提訴する準備も進めていて、国際的なルールで解決しようとしています。

関税の影響で世界的に景気が悪くなるってことじゃないか・・・
こりゃあしばらく低迷期になりそうだなぁ・・・

FXをやるなら手数料安め、キャンペーン頻度高めのトレイダーズ証券みんなのFXが超おすすめ!
ワイの必殺両建て股裂けアタックが片方の証拠金だけで使えるのはかなりありがたいわ!
他にも通貨強弱ポジション比率、そして経済ニュースなども確認できるツールが盛りだくさん!
持っておいて損はないから下のバナーから口座開設しておこう!

株価指数や商品先物を触りたいならGMOクリック証券のCFD口座がダントツ!
ワイも使っているけど、スイングトレーダーなら手数料が安いところを選ぶべし!
もちろんデイトレードにも向いてるから、ここも開設しておいたほうが良い口座だよ!
是非下のバナーからチェックしてみてね!

#PR GMOクリック証券CFDの口座開設はこちらからどうぞ

今後をどう考えるべきか

この状況に対して、どんな対策が必要になるでしょうか?

国レベルでは、アメリカと中国が話し合って貿易摩擦を収めることが大切です。WTOを通じたルール作りや、関税の応酬をやめる合意ができれば事態は少し改善方向に向かうでしょう。難しそうですが。

企業にとっては、生産拠点を見直すいい機会かもしれません。中国やアメリカに頼りすぎるリスクを減らすため、ベトナムやインドに工場を移す動きが一部で始まっているらしいです。だとすれば日本企業も同じように考えるかもしれません。

個人レベルでは、物価が上がるかもしれないことに備えておくといいでしょう。

輸入品の値段が上がれば、生活必需品や趣味の物にも影響が出そうです。購入計画を見直したり、代わりの商品を探したりする準備をしておくと安心かもしれません。

また、経済全体では成長が鈍る心配もあります。

日本の貿易振興機構(JETRO)の試算では、アメリカの関税が続けば日本のGDPが0.2%増える可能性がありますが、報復が広がると逆に1.4%減ってしまうかもしれません。日本の対応に注目したいところですね。

まとめ:もはや経済は今まで通りではない

アメリカと中国の関税対立は、2025年4月時点で新たな局面を迎えました。中国の34%報復関税は、経済や貿易に大きな影響を与えています。

今後の経済指標や金利の見通しについては、完全に別のステージに入ったと考えるべきでしょう。

たとえば日本の金利が上がるから銀行株、とか、米ドルはFRBが利下げ・日本は日銀が利上げするからドル円は売り方向、という方向性もわからなくなった、と個人的に考えています。

よっていくら経済指標が良くても、この関税の影響で全体的な景気不安が拭えない以上は市場に資金が入ってきにくい状況になってしまいました。

おまけにコロナショックとは違ってインフレ不安がある以上は金融緩和ができないという事も今後の株価軟調を後押しすることになります。

こういう時はやはり生活必需品やヘルスケアなどのセクター、いわゆるディフェンシブ銘柄に資金を投じるのが良いでしょう。

動画でも詳しく解説してみたので、ぜひ視聴してみて下さい。

株式投資するならSBI証券、またはmoomoo証券がおすすめです。

ちなみにみんな大好き恐怖&貪欲指数はなんと「4」(極限恐怖状態)です。

恐怖&貪欲指数

0を振り切ることもありますが、株は恐怖で買って貪欲で売れ、という格言が通用するのであれば、もしかしたら今が買い時・・・なのかもしれませんよ。

トランプちゃんが想像以上に経済を壊しに掛かってきてるからしばらく株価には期待できなさそうだなぁ~・・・でもこういう時に強い銘柄を物色して買っていきたいよな~
ワイはそのためにずーっと長い間、耐えて耐えて待ってたんや・・・

かなりロングスパンだったけど警告はしてたからね。キャッシュ多めのフレンズはここから企業分析をしっかりして現物株を買っていくターンになるから、気合い入れていこう!

おすすめFX会社

初心者からここまで成長したFX YouTuber JINがおすすめする業者は以下の通り

中長期トレーダー向きな高スワップ金利の「みんなのFX

サーバーが強い安定のFX業者「GMOクリック証券FXネオ」

外貨注文情報がありがたい「外為どっとコム」

初心者も使いやすい「GMO外貨」

#PR GMO外貨の口座開設はこちらからどうぞ

CFD取引なら「GMOクリック証券

#PR GMOクリック証券CFDの口座開設はこちらからどうぞ

画期的なシステム「ノックアウト・オプション」が使える「IG証券

自動売買のトラリピが魅力的な「マネースクエア

JINも使っている個別株の取引にオススメな「SBI証券

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次