うおおおおついに関税発動だああああ!
アメリカと中国がそれぞれ関税合戦しててヤバいことになってませんか・・・これ世界崩壊の序章なの・・・?
噂ではリーマンショックと同レベルの事が起きている部分もあるとか・・・
詳しく見ていきましょう。そして今後の対策を練りましょう・・・
アメリカのトランプ大統領が新しい関税をスタートさせ、特に中国に対して非常に高い関税をかけることを決定しました。
その結果、中国がさらに84%の追加報復関税を発表してしまい、両国の関係が極度に緊張する「泥沼化」の状況に突入してきました。このニュースは市場に大きな影響を与える可能性があるため、何が起こったのか、今後どうするべきかをわかりやすく丁寧に説明していきます。
ついにトランプ関税が発動!
2025年4月9日午前0時01分(日本時間では13時01分)に、アメリカのトランプ政権が「相互関税」という新しい政策をスタートさせました。
これは、アメリカが他の国から輸入する商品にかける税金(関税)を増やすというものです。たとえば、日本からアメリカに輸出される商品には24%の関税が課せられることになりました。
【導入】トランプ政権「相互関税」第2弾を発動 日本は24%適用https://t.co/OHjDFvz5DH
— ライブドアニュース (@livedoornews) April 9, 2025
対象となる約60の国・地域ごとに税率を算出し、日本に対しては24%を適用し始めた。対抗姿勢を強める中国には84%もの高税率をかける。これまでに発動済みの関税を合わせると、対中追加関税は計104%に達する。 pic.twitter.com/cxCa7eMblV
中国への追加関税がヤバいことに・・・
特に注目すべきは中国への関税です。アメリカは中国から輸入する商品に対して、なんと104%もの関税をかけることにしたようです。
104%ということは、1000円の商品に1040円の関税をかけるということ。トータルの価格が2倍以上になるなんて、驚くほど高い税率です。
この関税は4月5日に始まった10%の関税にさらに上乗せされたもので、トランプ政権が「貿易の不均衡を是正する」と主張して導入したものです。
アメリカは中国との貿易が不公平だと考えています。アメリカは中国から多くの商品を輸入しているのに、中国はアメリカの商品をあまり買ってくれない、と感じているのです。
そのため、関税を高くして中国からの輸入を減らし、貿易のバランスを整えようとしているのがアメリカの狙いです。次で詳しく解説します。
速報:中国がアメリカに対して追加の報復関税を課す予定!?
記事公開直前の2025年4月9日20時過ぎ、こんな速報が飛び込んできました。
🚨 CHINA FINANCE MINISTRY: TO IMPOSE ADDITIONAL TARIFFS OF 84% ON U.S. GOODS
— *Walter Bloomberg (@DeItaone) April 9, 2025
🚨 CHINA FINANCE MINISTRY: TO IMPOSE ADDITIONAL TARIFFS ON U.S. GOODS FROM APRIL 10
— *Walter Bloomberg (@DeItaone) April 9, 2025
訳:「中国財務省:米国製品に84%の追加関税を課す予定」「4月10日から発動する」
記事公開直前に速報きたあああああ!
本気で貿易戦争するつもりだああああああ!!!!株落ちるぞおおお!!!
中国に104%の追加関税をかけたアメリカの狙いとは?
中国はアメリカが関税をかけてきたことに強く反発しました。そして、報復措置としてアメリカから輸入する商品に34%の関税をかけると発表。たとえば、アメリカ産の大豆や自動車などに追加の税金がかかることになります。
これに対して、トランプ大統領はさらに強い姿勢を見せました。「中国が報復するなら、もっと関税を上げる」と宣言し、中国への関税をさらに50%上乗せして、合計104%にしたのです。
もともと34%だった関税が84%になり、さらに以前の関税と合わせて104%という非常に高い水準になりました。
【記者会見】米・レビット報道官、中国に追加関税50%を9日に発動すると発表 計104%にhttps://t.co/wjMuq6XjiS
— ライブドアニュース (@livedoornews) April 8, 2025
中国の報復措置への反発で、これまでに発表しているものと合わせると、中国への関税率は104%となる。レビット報道官は「米国は殴られたら、より強く殴り返す」と述べた。 pic.twitter.com/T2ust9Zp5v
では、なぜアメリカはここまで強硬な姿勢を取ったのか?トランプ政権の狙いは主に2つあります。
まず、貿易のルールをアメリカに有利なものに変えたいという目的です。中国がアメリカの商品に高い関税をかけるのをやめてくれれば、アメリカも関税を下げるかもしれない、というメッセージを送っているのでしょう。
もう1つの狙いは、国内の産業を守ることです。輸入品が高くなれば、アメリカで作られた商品が売れやすくなるため、アメリカの企業や工場を応援したいという考えがあります。
アメリカは殴られたらより強く殴り返す!
じゃねーよ・・・お互いに殴られたら殴り返すを繰り返してたら関税合戦になってとんでもないことになっちまうぞ・・・関税300%とかになったらどうすんだよ・・・トランプもキンペーも大人になれよ・・・
FXをやるなら手数料安め、キャンペーン頻度高めのトレイダーズ証券みんなのFXが超おすすめ!
ワイの必殺両建て股裂けアタックが片方の証拠金だけで使えるのはかなりありがたいわ!
他にも通貨強弱やポジション比率、そして経済ニュースなども確認できるツールが盛りだくさん!
持っておいて損はないから下のバナーから口座開設しておこう!
株価指数や商品先物を触りたいならGMOクリック証券のCFD口座がダントツ!
ワイも使っているけど、スイングトレーダーなら手数料が安いところを選ぶべし!
もちろんデイトレードにも向いてるから、ここも開設しておいたほうが良い口座だよ!
是非下のバナーからチェックしてみてね!

これによって何が起きるのか?
この関税の応酬が続くと、私たちの生活や世界経済にどのような影響が出るのか、考えてみましょう。
1. 物価の上昇が予想される
まず、関税が上がると、輸入品の価格が上昇します。たとえば、中国からアメリカに輸入されるスマートフォンや服、電化製品などが高くなる可能性があります。
この関税の影響で我々に馴染みの深いApple社のiPhone価格が高騰するというニュースも出ています。
iPhone、米国で33万円に値上げも トランプ関税で試算https://t.co/lzzSPmRLq8
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) April 4, 2025
アメリカでは多くの商品が中国で作られているため、104%の関税がかかると、1000円の商品が2000円以上になることも考えられます。すると、アメリカの消費者は「高すぎるから買わない」と考えるかもしれません。
日本でも、アメリカや中国から輸入する商品の価格が上がる可能性があります。アメリカ産の牛肉や中国製のおもちゃなどが値上がりするかもしれません。今後の普段の買い物で「こんなに高くなったんだ」と感じることが増えるかもしれません。
こんなにインフレしてんのに更に物価上昇に悩まされるとかマジかよ・・・
2. 株価への影響
次に、株価への影響です。このニュースが報じられた後、世界中の株価が大きく下落しました。
関税が上がると、企業が商品を売るのが難しくなるからです。たとえば、日本の自動車メーカーはアメリカに車を輸出していますが、24%の関税がかかると利益が減ってしまいます。
すると、投資家が「この企業の将来は厳しいかも」と考えて株を売るため、株価が下がるのです。
ニュースによると、アメリカの株価はすでに大幅に下落しており、日本でも株価が急落しました。このまま関税の応酬が続けば、株価はさらに不安定になるかもしれません。
3. 世界経済への影響
この関税問題はアメリカと中国だけでなく、世界全体に影響を及ぼします。
たとえば、日本はアメリカに多くの車を輸出していますが、関税が上がると売れにくくなる可能性があります。
すると、日本の企業は他の国で売ることを考えるかもしれませんが、新しい市場を開拓するのは簡単ではありません。また、中国もアメリカ以外の国に商品を売ろうとするでしょうが、それも難しい状況です。
世界中で商品が売れなくなると、経済全体が停滞する可能性があります。専門家は、この影響で世界の経済成長率が下がるかもしれないと指摘しています。
4.戦争懸念が加速中!!
ここから各国が関税合戦を始めてお互いの主張を譲らないとなると、冷戦のような状態になってしまう可能性があります。
ちなみに冷戦とは、戦争とまではいかないが、かなり激しい対立状態の事をいいます。現時点で中国とアメリカがそんな感じにも見えますが、まだまだ激化する余地があると考えると、今後の相場も油断はできません。
最悪の事態も想定しながら、リスクヘッジを行いつつ投資していくのが良いかと思います。具体的にはもし現物株を持っている場合には、現物評価額と同数程度の株価指数CFDの売りポジションを持つ、などでしょうか。ヘッジをするには少し遅いですが、そういった手法もある、ということは頭に入れておいていただければと思います。
これからどうするべき?
トランプ関税と中国の報復が始まったばかりなので、今後どうなるかはまだわかりません。
アメリカと中国が話し合いをして、関税を下げることで合意する可能性もあります。しかし、両国がさらに強い姿勢を取れば、関税がもっと高くなるかもしれません。
日本としては、アメリカや中国の動きを注視しながらどう対応するかを考える必要があります。たとえば、日本の政府がアメリカと交渉して、関税を下げてもらう努力をするかもしれません。全てはシゲルちゃんの手にかかっています。
我々にできることは、ニュースをしっかり見て、物価や経済の変化に備えることです。もし、普段使うものの値段が上がったら、「関税の影響かもしれない」と考えてみてください。
ちなみにmoomoo証券のアプリはニュース速報アプリとしても結構優秀です。
通知をONにしておけば、経済ニュースや投資ニュースの見出しをお知らせしてくれるので、情報収集にはかなり良いですよ。これについてはまた別の記事で解説しようと思います。

中国も意地になって更に関税掛けてきそうだし、こりゃどこまでいくかわからんすぎる・・・マジで展開が読めないので投資チャンスをどう捉えたらいいのか全くわからん・・・コツコツ現物株買っていくしかないよなあ〜
下手に手を出すと焼ける相場だね・・・落ち着くのはいつになるんだ・・・ブラックエイプリルになっちゃったなぁ・・・
初心者からここまで成長したFX YouTuber JINがおすすめする業者は以下の通り
中長期トレーダー向きな高スワップ金利の「みんなのFX」
サーバーが強い安定のFX業者「GMOクリック証券FXネオ」
外貨注文情報がありがたい「外為どっとコム」
初心者も使いやすい「GMO外貨」

CFD取引なら「GMOクリック証券」

画期的なシステム「ノックアウト・オプション」が使える「IG証券」
自動売買のトラリピが魅力的な「マネースクエア」
JINも使っている個別株の取引にオススメな「SBI証券」
コメント