アメリカ経済マイナス成長!ガチで終わりそうかと思いきや詳細を調べてみた結果・・・!!

うおおおおおアメリカのGDPがマイナス成長だぞおおおおお!?
これは景気後退のサインか!?ついに来るのかーーーー!?!?!?

でも市場の反応は意外と悪くないみたいだね・・・株価も落ちたけどリバウンドしてる・・・
GDPの中身を見てみましょうか

米商務省が発表した2025年1〜3月期(第1四半期)のGDP速報値は、まさかの「マイナス成長」となりました。

しかし、その内訳を詳しく見ると、必ずしも景気後退を示唆する内容ではなかったため、市場参加者の間では意外な安心感も広がっています。

今回はZerohedgeの記事を参考に、今回のGDPデータの中身を詳しく解説しながら、今後の米国経済の行方を読み解いていきます。

US Q1 GDP Contracts On Record Imports, Shrinking Govt, As Consumption Comes In Stronger Than Expected

Zerohedge
目次

米GDP速報値は-0.3%!

今回発表された2025年Q1(第1四半期)のGDP成長率は年率換算で -0.3%。市場予想の -0.2% をやや下回り、2022年第1四半期以来のマイナス成長となりました。

しかし注目すべきは、「もっと悪い結果が予想されていた」という点です。

例えば、アトランタ連銀が発表していたGDP予想値は -2.7%(金の記録的輸入を除いても-1.5%)とされており、それと比較すれば「かなりマシな結果」だったとも言えます。

落ち込みの主因は「金」の爆買いと政府支出減

今回のマイナス成長の最大の原因は「輸入の急増」です。とくに金(ゴールド)の輸入が爆発的に増加した影響が大きく、GDPに -5.03% という過去2番目に大きいマイナス寄与を与えました。

さらに、バイデン政権の特徴でもあった政府支出も -0.25% のマイナス寄与となり、GDP押し下げ要因に。こちらも2022年以来のネガティブな動きです。

Zerohedgeより引用「GDP内訳グラフ。水色が輸出(マイナス=輸入が多い)」

FXをやるなら手数料安め、キャンペーン頻度高めのトレイダーズ証券みんなのFXが超おすすめ!
ワイの必殺両建て股裂けアタックが片方の証拠金だけで使えるのはかなりありがたいわ!
他にも通貨強弱ポジション比率、そして経済ニュースなども確認できるツールが盛りだくさん!
持っておいて損はないから下のバナーから口座開設しておこう!

株価指数や商品先物を触りたいならGMOクリック証券のCFD口座がダントツ!
ワイも使っているけど、スイングトレーダーなら手数料が安いところを選ぶべし!
もちろんデイトレードにも向いてるから、ここも開設しておいたほうが良い口座だよ!
是非下のバナーからチェックしてみてね!

#PR GMOクリック証券CFDの口座開設はこちらからどうぞ

GDPの中身を見た結果・・・!

一方で、国内の経済活動自体は堅調でした。以下は主な内訳です。

項目今回の数値前回との比較
個人消費(PCE)+1.21%(年率1.8%)前回2.70% → 減速も予想より強い
設備投資(Fixed investment)+1.34%前回 -0.2% → 大幅改善
在庫投資+2.25%前回 -0.84% → 買い溜め反映
政府支出-0.25%前回プラス → マイナス転落
純輸出(輸出-輸入)-4.83%前回 +0.26% → 大幅悪化

このように「政府支出」と「輸入」を除けば、他の項目はむしろ力強さを見せており、市場はこの点を評価しているようです。

輸入が多すぎたせいでマイナスになってるだけで、他の部分ではかなり改善しているみたいだね。意外と底堅いじゃんアメリカ・・・

インフレ率は再び上昇へ、FRBの利下げ期待は後退か!?

今回のデータで注目すべきもう1点が「インフレ率の再加速」です。

指標今回前回予想
GDP価格指数(デフレーター)+3.7%+2.2%+3.1%
PCE総合+3.6%+2.4%
PCEコア(食品・エネルギー除く)+3.5%+2.6%+3.1%

FRBが重視するコアPCEが予想よりも「0.4%高い」結果となり、利下げを急ぐ姿勢には水を差す形となりました。

まとめ:この「マイナス成長」、むしろ買い場?

一見すると「リセッション入りか!?」とも思える今回のGDP速報値。

しかしその実態は、「金の駆け込み輸入」と「一時的な政府支出減」という特殊要因が引き起こしたものであり、米国内の消費・投資・在庫動向はむしろ堅調でした。

市場もこの点を評価しており、今後第2四半期〜第3四半期にかけて輸入や在庫の反動が出れば「サプライズのプラス成長」も十分期待できます。

個人投資家としては、インフレ率の再加速とFRBのスタンスに注目しつつも、「このマイナス成長をどう読むか」がカギとなるでしょう。

ってなわけでGDPは全体的に見ればマイナスだけど、他の部分がしっかり成長してるみたいなのでそこまで悲観するような内容でもないみたい!
今後の貿易関税がどうなるかにもよるけど、アメリカ経済の地盤は堅牢であることが確認されたね!株は買っていける可能性もあるか!?

株もヘッドラインの影響で結構落ちたけど、すぐリバウンドしたし市場は好感してるってことで良いのかな。週末の雇用統計も意外と良い数字が出るかもしれないなあ。

余談:GDP発表後のトランプちゃん

全部あんたの関税のせいだろwwwwwwwwww

おすすめFX会社

初心者からここまで成長したFX YouTuber JINがおすすめする業者は以下の通り

中長期トレーダー向きな高スワップ金利の「みんなのFX

サーバーが強い安定のFX業者「GMOクリック証券FXネオ」

外貨注文情報がありがたい「外為どっとコム」

初心者も使いやすい「GMO外貨」

#PR GMO外貨の口座開設はこちらからどうぞ

CFD取引なら「GMOクリック証券

#PR GMOクリック証券CFDの口座開設はこちらからどうぞ

画期的なシステム「ノックアウト・オプション」が使える「IG証券

自動売買のトラリピが魅力的な「マネースクエア

JINも使っている個別株の取引にオススメな「SBI証券

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次