【米CPI】関税インフレは来ず!?注目の「コアCPI」がまたしても予想割れでどう考えるべき!?

うわあああああドルが買われているううううう!!
CPIが上振れで利下げ観測後退うわああああああ!!!

あまりにも円が弱すぎる・・・ここにドル高が来たら・・・

米国時間7月15日、6月の米消費者物価指数(CPI)が発表されました!

今回は「トランプ大統領の関税政策が本格的に物価を押し上げるか?」という点に注目が集まっていましたが、結論から言うと──またしても「肩透かし」といった感じの内容に。

この記事では、最新のインフレ統計の内容と、そこから見えてきたマーケットへの影響についてまとめていきます。

参考記事:
https://www.zerohedge.com/personal-finance/tariff-ic-core-consumer-price-inflation-cooler-expected-june

目次

CPIの概要:エネルギー上昇で全体はやや加熱、でもコアは冷え冷え

6月の【ヘッドラインCPI(総合指数)】は…

  • 前月比 +0.3%(予想通り)
  • 前年比 +2.7%(前回 +2.4%、予想 +2.6%)

と、全体ではやや加速しました。背景には「ガソリン価格の上昇(+1.0%)」などエネルギー価格の反転がありました。

ただし注目されていた【コアCPI(食料・エネルギー除く)】は…

  • 前月比 +0.1%(予想 +0.2%)
  • 前年比 +2.9%(予想通り)

と、なんと5か月連続で予想を超えず。関税インフレ、つまり“Tariff-flation”が本格化しているという証拠は今回も見られませんでした。

項目別では「自動車価格」と「宿泊費」が下落

項目別の注目ポイントを整理するとこんな感じです:

  • 住居費:+0.2%(前月比)/前年 +3.8%
  • 食料品:+0.3%
  • 医療費:+0.5%
  • 娯楽・衣料・パーソナルケア:軒並み +0.3〜0.4%
  • 中古車価格-0.7%
  • 新車価格-0.3%
  • 宿泊費(ホテル等)-2.9%
  • 航空運賃-0.1%

特に目立ったのが、中古車・新車・航空運賃の下落。これは「モノのインフレ(コア財)」の沈静化を示しています。

FXをやるなら手数料安め、キャンペーン頻度高めのトレイダーズ証券みんなのFXが超おすすめ!
ワイの必殺両建て股裂けアタックが片方の証拠金だけで使えるのはかなりありがたいわ!
他にも通貨強弱ポジション比率、そして経済ニュースなども確認できるツールが盛りだくさん!
持っておいて損はないから下のバナーから口座開設しておこう!

株価指数や商品先物(ゴールドや原油)を触りたいならGMOクリック証券のCFD口座がダントツ!
ワイも使っているけど、スイングトレーダーなら手数料が安いところを選ぶべし!
もちろんデイトレードにも向いてるから、ここも開設しておいたほうが良い口座だよ!
是非下のバナーからチェックしてみてね!

#PR GMOクリック証券CFDの口座開設はこちらからどうぞ

“SuperCore CPI”は上昇も、そこまで強くない

一部のエコノミストが注目する「スーパーコアCPI(住居費を除くサービス価格)」は、

  • 前月比 +0.36%
  • 年率換算 +3.34%

と上昇傾向にありますが、今年のピークからはまだ下の水準にあります。医療費が伸びているものの、全体的な上昇圧力は限定的と言えます。

そもそも“関税インフレ”って起きてるの?

今回のインフレ統計を受けて、「関税による物価高騰は本当に起きているのか?」という疑問が改めて浮上しています。

実際、以下のようなデータがその懐疑を裏付けています。

  • 中古車・新車・宿泊・航空運賃など、物価下落の項目が目立つ
  • コアCPIが5か月連続で予想を超えず
  • 3か月・6か月の年率換算でも、物価加速の兆候は見られない

つまり現時点では、マーケットが警戒していたほどの「関税インフレ」はデータ上は確認できていないのです。

市場への影響は?

今回のCPI発表を受けて、FRB(米連邦準備制度)の利下げ期待はやや後退。とはいえ「想定内のインフレ」として株式市場では極端な反応は出ていません。

逆に言えば、コアCPIの鈍化が続くならば、年内利下げの可能性も残されているという状況です。

というわけで今回のまとめです。

  • 💥 トランプ関税、インフレにはまだ反映されず!?
  • 💥 CPI総合は加速も、コアは5か月連続で予想を超えず
  • 💥 中古車・宿泊・航空運賃などは下落
  • 💥 サービス価格の一部にはやや上昇圧力
  • 💥 FRBの利下げ判断は引き続き“データ次第”か!?

年内に利下げの可能性が残されてるとは言っても・・・ワイその頃にはもう終わってるんじゃないの・・・?

スタグフレーション懸念も後退したら・・・株買われちゃうのかもねえ

おすすめFX会社

初心者からここまで成長したFX YouTuber JINがおすすめする業者は以下の通り

中長期トレーダー向きな高スワップ金利の「みんなのFX

サーバーが強い安定のFX業者「GMOクリック証券FXネオ」

外貨注文情報がありがたい「外為どっとコム」

初心者も使いやすい「GMO外貨」

#PR GMO外貨の口座開設はこちらからどうぞ

CFD取引なら「GMOクリック証券

#PR GMOクリック証券CFDの口座開設はこちらからどうぞ

画期的なシステム「ノックアウト・オプション」が使える「IG証券

自動売買のトラリピが魅力的な「マネースクエア

JINも使っている個別株の取引にオススメな「SBI証券

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

0 コメント
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る
目次