ドットコムバブルの再来!?ナスダックの動きが1999年と似ているらしい・・・大きい調整が来るのか!?【8月アノマリー】

ナスダックがずっと上がり続けてるのが過去のバブルと似ているって話があるらしい。過去の例をしっかり見ておけば今後の対策ができるかもしれん・・・

なるべく調整時に拾って、今後の上昇の恩恵を受けたいよね。
今回の記事では現在の状況確認と、今後どうなるか?を分析しています

2025年7月21日、ナスダック100指数は、直近の60営業日連続で20日移動平均線を上回るという、1999年2月以来の最長連続記録を達成しました。

一部のアナリストは、この強気な動きが市場調整を予兆している可能性があると警告しています。

参考記事:

https://www.marketwatch.com/story/the-nasdaq-is-partying-like-its-1999-why-that-might-signal-a-stock-market-selloff-ahead-1c1835f0?g=9f360b7d-21ad-4fb5-a1ce-5d7852150cc2&mod=mw_rss_bulletins

目次

ドットコムバブルが起きた1999年との類似性

最近、ナスダックの動きが1999年のドットコムバブルを思い起こさせると話題になっています。

特に、ペニー株や暗号資産関連の企業が急騰しているのを見ると、「あれ、またあの時のような感じ?」と思ってしまいます。利益がほとんどない企業でも、株価が上昇する現象が見られています。

金融アナリスト、ジョナサン・クリンスキー氏によると、今回のナスダック100指数は、60営業日連続で20日移動平均線を上回るという、1999年の最長記録以来の記録を達成しました。

あの時は77営業日連続でこのラインを超えていたそうなので、あの時期と比較すると、今は既に過熱感があるような気にさせられます。

直近の上昇と1999年との違い

でも、実際には、今の上昇は1999年ほどの規模には及んでいません。

2025年のナスダックは4月23日から現在までで約23%の上昇を記録していますが、1999年はその時期だけで50%以上の上昇がありました。この差が示すのは、いまの上昇は過去のバブルとはちょっと違うかもしれないということです。

移動平均線というのは、株価のトレンドを測る指標です。株がどれだけ上昇しているかを示すものですが、今のナスダックはアメリカの大手企業が多く含まれており、過去の投機的な株とは一線を画しています。

これはまだまだ上昇余地があるってことなのか・・・?でもいずれバブルが弾けて大きな調整が来るっていうことでもあると思うんだよな・・・それがいつかはわからないけど。

FXをやるなら手数料安め、キャンペーン頻度高めのトレイダーズ証券みんなのFXが超おすすめ!
ワイの必殺両建て股裂けアタックが片方の証拠金だけで使えるのはかなりありがたいわ!
他にも通貨強弱ポジション比率、そして経済ニュースなども確認できるツールが盛りだくさん!
持っておいて損はないから下のバナーから口座開設しておこう!

NYダウやナスダックみたいな株価指数や商品先物(ゴールドや原油)を触りたいならGMOクリック証券のCFD口座がダントツ!
ワイも使っているけど、スイングトレーダーなら手数料が安いところを選ぶべし!
もちろんデイトレードにも向いてるから、ここも開設しておいたほうが良い口座だよ!
是非下のバナーからチェックしてみてね!

#PR GMOクリック証券CFDの口座開設はこちらからどうぞ

市場の過熱感は?

クリンスキー氏は、ナスダックの現在の上昇が、4月の関税問題から回復した市場がちょっと過剰反応している可能性があるとも指摘しています。

移動平均線を超える期間の長さや、SNSで話題になった株が急騰していることが、過熱感を示している可能性があるというわけです。

投資家は、企業の利益や売上成長をどれだけ注目しているか、今一度見直す必要があるかもしれません。調整が訪れる可能性もあるものの、すぐに市場が崩れるわけではないとも言われています。

現在の市場動向は?

それでも、米国株は依然として上昇を続けています。

S&P500やナスダック総合指数は新たな最高値を更新し、ナスダック総合指数は6日連続で最高値を更新しそうです。また、ナスダック100指数に連動するインヴェスコQQQトラストも好調です。

過去の傾向(アノマリー)は?

ナスダックはアノマリー的に見ると7月はかなり上昇傾向です。ここまでは季節性と同じ動きをしていると言ってよいでしょう。

ただ、この季節性チャートを見る限りでは7月下旬から調整機関に入り、8月は横ばいまたは下落となると見られています。

記事公開時点ではすでに7月22日なので、ここから調整期間、あるいは大きな下落をしてもおかしくありません。高値圏で買わないように注意しておきましょう。

今後どうするべき?

今回のナスダック100指数の強気相場は、市場の過熱感や1999年のドットコムバブルに似ている部分もあります。

でも、すぐに調整が来るとは限りません。現在の上昇が本物か、過剰反応なのか、引き続き見極めることが大事です。

これからの株式市場にはどんな動きが待っているのか、注目しておく必要がありますね。今のうちに、次の調整に備えた投資戦略を考えておくと安心かもしれません。

個人的には毎度おなじみFear & Greed Indexが極限の恐怖状態に陥るまでは、ぐっとこらえて買い場を待つほうが賢いと思いますよ。

かなり過熱感あるけど、ドットコムバブルの時ほどの上昇はまだ見られてないから、まだもうちょっとだけ続くかもね?ってことか!引き続き米株のハイテク系に投資しておけばいいのかもしれんね!

株はここから買っていくのは結構厳しそうなので、落ちるのを待つのが懸命だろうね

おすすめFX会社

初心者からここまで成長したFX YouTuber JINがおすすめする業者は以下の通り

中長期トレーダー向きな高スワップ金利の「みんなのFX

サーバーが強い安定のFX業者「GMOクリック証券FXネオ」

外貨注文情報がありがたい「外為どっとコム」

初心者も使いやすい「GMO外貨」

#PR GMO外貨の口座開設はこちらからどうぞ

CFD取引なら「GMOクリック証券

#PR GMOクリック証券CFDの口座開設はこちらからどうぞ

画期的なシステム「ノックアウト・オプション」が使える「IG証券

自動売買のトラリピが魅力的な「マネースクエア

JINも使っている個別株の取引にオススメな「SBI証券

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

0 コメント
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る
目次