ついに日米関税合意!そして石破首相退陣へ!!次期首相は誰!?投資家必見の注目セクターをまとめてみた!!!

今日一日で日本の事情が大きく変わったぞ!これは株の投資チャンスが来ているかもしれない!為替はどうにもならんから株だ株!!!

そういう切り替えの柔軟さは見習いたいね・・・2億損マンとはとても思えん

2025年7月23日、日本と米国の間で大きな経済ニュースが飛び込んできました!

なんと、日米貿易に関する関税が予定していたものよりも大幅に引き下げられることになり、相互関税率が25%から15%に引き下げられることが決定。これにより、アメリカ市場へのアクセスが改善され、特に自動車や電機業界に大きな影響を与えること間違いなしです。

さらに、石破茂首相が退陣するという情報が報じられ、次期首相候補として高市早苗氏と小泉進次郎氏が急浮上。これからの日本経済を大きく動かすこの動きを、投資家としてどう注目すべきかを整理してみました。

目次

日米貿易関税合意のインパクト

まず、今回の関税引き下げに関する合意ですが、米国から日本に5500億ドル(約80兆円)の投資を行い、相互関税率を25%から15%に引き下げることに決まりました。

これで、日本の輸出品に対する競争力が大幅に向上し、特に自動車業界や電機メーカーには追い風です。トヨタやホンダ、ソニーなどの企業にとって、米国市場でのコスト削減と販売拡大が期待されます。

しかも、この合意で自動車業界や農業分野の開放が進み、さらなるビジネスチャンスが生まれそうです!

石破首相退陣と次期首相候補

一方で、石破茂首相が8月末までに退陣するという情報も市場をざわつかせています。これにより、次期首相をめぐる動きが本格化。

注目されるのは、自民党内での有力議員である高市早苗氏小泉進次郎氏です。

どちらが首相に就任するかで、日本経済の方向性が大きく変わり、それに伴って注目すべき銘柄が変わってくるので、投資家としてはどちらの政策が株式市場にどう影響を与えるかを把握しておくことが重要です。

どちらの候補も共通して力を入れていきそうなセクター

高市・小泉両名がどちらも注力していくセクターおよび銘柄は以下のとおりです。

  1. 防衛・セキュリティ関連銘柄
    両氏が推進する経済安全保障政策により、防衛関連企業やサイバーセキュリティ企業が恩恵を受けると予想されます。三菱重工業(7011)IHI(7013)トレンドマイクロ(4704)などが注目銘柄となるかもしれません。
  2. エネルギー・インフラ関連銘柄
    両氏はエネルギー安全保障にも注力しており、再生可能エネルギーや原子力発電の再稼働が進む可能性があります。再生エネルギー企業のレノバ(9519)ウエストHD(1407)などが注目銘柄となるかもしれません。

この記事で紹介している日本株は全部moomoo証券で買えるよ!よかったら口座開設して投資してみてね!株の分析ツールもかなり優秀なのでオススメです!

高市早苗氏の「高市銘柄(セクター)」

高市早苗氏は、自民党の保守派を代表する議員で、経済安全保障や防衛力強化に重きを置く政策が特徴です。もし彼女が首相になった場合、どんな銘柄に注目すべきか?

  1. 核融合関連
    科学技術関連に注力していたとして知られる高市氏は、核融合発電・量子技術に対して前向きであることが知られます。注目銘柄としては東洋炭素(5310)浜松ホトニクス(6965)助川電気興業(7711)などが挙げられます。
  2. 量子コンピュータ–関連銘柄
    高市氏は量子コンピューターにも注力していることで知られ、首相になれば更に加速していく可能性があります。日本電気(NEC)(6701)富士通(6702)フィックスターズ(3687)などが注目銘柄となるかもしれません。
  3. 危機管理関連
    以前の総裁選の際に「首相になれば危機管理にまず投資する」と主張していたことから防災・減災・サイバーセキュリティに関連する銘柄にも注目が集まりそうです。大成建設(1801)鹿島建設(1812)不動テトラ(1813)などが挙げられます。
  4. 宇宙事業関連銘柄
    高市氏は宇宙事業にも前向きとして知られており、衛星データ関連事業のQPS研究所(5595)や人工衛星寿命延長サービスなどのアストロスケール(186A)などが注目銘柄となるかもしれません。

小泉進次郎氏の「小泉銘柄(セクター)」

次に、小泉進次郎氏。若干40歳で国民的人気を誇る彼は、環境問題や地方創生を重視する政策で知られています。もし小泉氏が首相に就任した場合、どんな分野に投資すべきか?

  1. 労働市場関連・リスキリング関連
    小泉氏は解雇規制や労働市場に対する前向き姿勢を表明しており、関連する労働系銘柄のリクルートHD(6098)パソナグループ(2168)、リスキリング関連においてはインソース(6200)KIYOラーニング(7353)などが注目銘柄として浮上する可能性があります。
  2. ESG関連銘柄
    小泉氏はレジ袋を有料化したことでも知られており、環境汚染に対する対策には前向きです。ESGへの取り組み意欲の高い伊藤忠商事(8001)SOMPOホールディングス(8630)も注目されるかもしれません。
  3. ライドシェア関連銘柄
    小泉氏はライドシェア解禁に対して意欲的であり、タクシー配車システムのFIG(4392)やタクシーのGOで知られるディー・エヌ・エー(2432)、ライドシェアサービスにも取り組んでいるタクシー会社、大和自動車交通(9082)についても今後の注目銘柄となる可能性が高いです。
  4. 小泉氏の地元(神奈川)銘柄
    小泉氏の地元である神奈川県の銘柄、さいか屋(8254)も注目銘柄として挙げられています。

参考記事:

投資家が注目すべきポイント

日米貿易関税合意と次期首相候補の動きは、今後の投資戦略に大きな影響を与えることは間違いありません。以下のポイントを押さえておくと良いでしょう。

  • 関税合意の経済効果
    日本企業、特に自動車や電機業界の輸出競争力が高まり、トヨタやホンダ、ソニーなどの株価が上昇する可能性があります。
  • 次期首相の政策方向
    高市氏と小泉氏それぞれの政策方針をしっかりと予習しておくことで、次の注目銘柄が見えてくる可能性があります。前述したセクターに注目しておきましょう。
  • 市場の不確実性
    次期首相選びに伴う不確実性は、短期的な株価変動を引き起こす可能性があります。短期的なリスクを考慮しつつ、長期的な視点で銘柄を選定することが重要です。

まとめ

日米貿易関税の合意と石破首相退陣の報道は、日本経済にとって重要な転換点となります。

5500億ドルの投資と15%の関税引き下げが、自動車業界や農業、製造業に新たなチャンスをもたらし、投資家にとって注目の機会です。

また、次期首相候補である高市早苗氏と小泉進次郎氏の政策によって、注目すべき「高市銘柄」「小泉銘柄」が変わってきます。

今後の動きに注目し、柔軟なポートフォリオ構築を心がけましょう!

是非参考にしてみてくれよな!ワイも色々物色して、またなんかあったらシェアするわ!

既に買われ始めている銘柄もあるけど、慌てずにね。注目しておきたい銘柄を探してから、下がったら買うという姿勢でいきましょう。

おすすめFX会社

初心者からここまで成長したFX YouTuber JINがおすすめする業者は以下の通り

中長期トレーダー向きな高スワップ金利の「みんなのFX

サーバーが強い安定のFX業者「GMOクリック証券FXネオ」

外貨注文情報がありがたい「外為どっとコム」

初心者も使いやすい「GMO外貨」

#PR GMO外貨の口座開設はこちらからどうぞ

CFD取引なら「GMOクリック証券

#PR GMOクリック証券CFDの口座開設はこちらからどうぞ

画期的なシステム「ノックアウト・オプション」が使える「IG証券

自動売買のトラリピが魅力的な「マネースクエア

JINも使っている個別株の取引にオススメな「SBI証券

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

2 コメント
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る
目次