【史上最高値の罠】米株は今が天井!?NYダウ・NASDAQ・S&P500の8月アノマリーを徹底検証してみた結果・・・!!

ドル円もクロス円も止まりません!ワイのFXは完全に終わりへと向かっています!
いままでありがとう!そしてこれからは株の分析を多めにしていくことにします!

150円タッチしたね・・・円売りは収まる気配が無いしドル買いは続くし・・・もうダメなんじゃね・・・

7月末にかけて米国株は絶好調!
特にNASDAQやS&P500は最高値を更新する勢いで、「このまま年末ラリー突入か!?」という声も聞こえてきます。

ですが、ちょっと待ってください。8月は米株がブレーキをかけやすい”要注意な月”でもあるんです。

今回は、NYダウ・NASDAQ・S&P500の3指数について、「8月は本当に上がりやすいのか?」「それとも落ちやすいのか?」を過去15年のアノマリー(季節性)から検証していきます!

目次

アノマリーで見る「8月の米国株」

さて、それでは主要3指数の8月アノマリー(季節性の傾向)を見ていきましょう。

NYダウ(Dow Jones Index)

まずNYダウ(DJI)ですが、過去15年間(2010年〜2024年)の平均リターンを見ると、

NYダウの季節性(TradingViewより)

8月は横ばいとなっており、突出して上がりやすい月でも、下がりやすい月でもありません。

もちろん年によって大きく上がる年もあれば、大きく下がる年もありますが、統計的には一貫した上昇トレンドが見られないのが特徴です。

※記事中のチャートツールはtradingview.comを活用しています

ナスダック(NASDAQ)

続いてNASDAQ。
過去17年分のデータを参照しても、8月の成績はほぼフラット。

ナスダックの季節性(TradingViewより)

テック銘柄に強いNASDAQは年末に向けて動意づく傾向が強いですが、8月はその“助走期間”のような立ち位置になることが多いですね。

ただし、2020年のようにコロナ相場の真っ只中で爆上げした例もあるので、イベントドリブン相場になると予想外の動きが起こりやすいのもこの月の特徴です。

S&P500

S&P500もまた、8月は可もなく不可もなくの展開になりやすい月。

S&P500の季節性(TradingViewより)

ここ15〜20年のアノマリーでは、5月や9月に比べるとリターンは低めかつボラティリティも小さめという傾向です。

つまり、「夏枯れ」らしいダラダラ相場になりやすい月といえるでしょう。

あんまり動か無さそうだね!
こういう時は長期足で高値と安値を見つけて、安値に近づいてきたら買ってみて、半分を超えて高値に来たら売る、みたいなレンジ相場の立ち回りが良いかもしれないよ!
ワイのオススメはGMOクリック証券のCFD口座!使いやすいので是非口座開設してみてくれよな!

#PR GMOクリック証券CFDの口座開設はこちらからどうぞ

では、2025年8月はどうなるのか?

では、2025年の8月に関してはどう考えるべきでしょうか?

まず、現時点でNASDAQ・S&P500・ダウいずれも過去最高値圏にあるという点が重要です。
これはどういうことかというと…

株価が高い=投資家の「買いポジション」が溜まっている

という状態を意味します。

そこに「8月=夏休み相場=薄商い」が重なると…

小さな売りでも急落を招きやすい「脆い状態」

になりやすいのです!

薄商い+高値圏=落とし穴!?

米国では8月は「バケーションシーズン」です。
特にウォール街の大口トレーダーが長期休暇を取ることで、出来高が激減します。

そんな中で突発的な悪材料(地政学リスク・インフレ再燃・決算ミスなど)が出ると…

➡ 薄商い+利確売り+投げ売り=下落スパイラル

という展開が起きやすくなるのが8月なんです。

しかも、この傾向は9月〜10月初旬まで続くことが多く、夏場に買ったポジションがズルズルと評価損に沈む…という展開も少なくありません。

新規の株買いは慎重に!

もちろんすべての年で8月が悪いわけではありませんし、今のようにAIブームで市場全体が強気のときは、逆に押し目を拾うチャンスになる場合もあります。

ですが、アノマリー的に見ても、テクニカル的に見ても、

  • ✅ 今は“天井圏”であり、
  • ✅ 成長期待が織り込み済み、
  • ✅ 買い材料が出尽くし気味、

という状況を考慮すると、新規で買い向かうのは得策ではないと考えられます。

少なくとも「押し目待ち」または「軽く利確して様子見」が賢い立ち回りではないでしょうか。

今回のまとめ

  • ✅ アメリカ3指数(ダウ・NASDAQ・S&P500)は、8月は“横ばい”の年が多い
  • ✅ 特に過去15〜17年のデータでは、上昇確率はそこまで高くない
  • ✅ 2025年はすでに高値圏!夏枯れ相場での急落には注意!
  • ✅ 新規株買いは10月以降に“押し目”を拾う方がリスクは低め!?

夏の相場は「退屈」か「崩壊」の二択になりがち。

無理してポジションを増やすよりも、「夏はポジション軽めで乗り切る」スタンスが、長期的には一番勝ちやすいかもしれません。

次回は「貴金属(ゴールド・シルバー)の8月アノマリー」について掘り下げていきますので、そちらもぜひお楽しみに!

過去の傾向を知っておけば無理なポジションを取ることも無くなるよ!
8月は鼻息荒くして儲ける時期ではないという事を頭に入れておこう!

みんなが休む意味を考えるのも重要だね
薄商いの相場は結構怖いので慣れてない人は見守る方が得策ですよ

おすすめFX会社

初心者からここまで成長したFX YouTuber JINがおすすめする業者は以下の通り

中長期トレーダー向きな高スワップ金利の「みんなのFX

サーバーが強い安定のFX業者「GMOクリック証券FXネオ」

外貨注文情報がありがたい「外為どっとコム」

初心者も使いやすい「GMO外貨」

#PR GMO外貨の口座開設はこちらからどうぞ

CFD取引なら「GMOクリック証券

#PR GMOクリック証券CFDの口座開設はこちらからどうぞ

画期的なシステム「ノックアウト・オプション」が使える「IG証券

自動売買のトラリピが魅力的な「マネースクエア

JINも使っている個別株の取引にオススメな「SBI証券

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

1 コメント
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る
目次