ゴールドとシルバーが最高値更新で盛り上がってるけど、9月相場は“落とし穴”があるって聞いたぞ・・・?このまま追いかけても大丈夫なの?
季節性を考えると実はそこまで手放しで喜べない状況ではあるんだよね・・・
今回はそのあたりを調べてみたのでぜひ読んでいってください。
2025年9月に入り、金は史上最高値を更新し、銀も14年ぶりの高値水準に。
ですが、こんな今だからこそ知っておきたいのが、「9月には金・銀が買われづらい」という歴史的な傾向(季節性)です。
この記事では、その傾向を初心者にもわかりやすく解説します。
金(ゴールド)の9月の傾向

まずは金(ゴールド)の傾向から見ていきましょう。
「9月の呪い」(September Curse):
EquityClockという季節性を調べるサイトでは、9月の金(ゴールド)はあまり強くないというデータが出ています。


INNというサイトによれば、過去の傾向では、特に2017年以降、9月の金(ゴールド)は平均で約 3.2 %価格が下落する最も弱い月の一つとして知られています(Investing News Network (INN))。
Seasonaxによる分析でも、2009年〜2024年のデータから、「9月3日〜10月1日にかけて平均で−30.42 %」、勝ちパターンはわずか20%と非常に厳しい結果が示されています(seasonax)。
一方で、長期データに基づくトレンドとして「9月は比較的強い月」とする見方もあり、Vaultedでは1978年以降の平均では、1.90 %と上昇する月にランクされているとしています(Vaulted)。
つまり、9月の金(ゴールド)は「下落傾向が強い」とする見解が多い一方で、長期の季節性では秋に上昇する場合もあるため、どちらのデータを重視するかで見解が分かれます。
金(ゴールド)の季節性:年後半への動き
「9月が弱い」とする分析とは別に、「7月上旬~翌2月下旬にかけてゴールドは強く上昇する」とするSeasonaxの長期季節性もあります。
つまり、9月は単独で見ると弱含むものの、秋(8〜10月)の季節的上昇の流れに組み込まれる可能性もあるということです。
銀(シルバー)の9月の傾向:やや弱い印象
銀については、EquityClockのデータによれば下落傾向にあるとされています。


しかし金ほど細かい月別統計は見当たらないため少々情報不足ではあります。
ただし、金と同様に9月にマイナスとなることが多く、「月足で陰線」のような弱気傾向があるという仮説は、投資家の間で語られることがあります。
具体的なデータとしては、過去にスタグフレーション(景気悪化中に物価上昇する現象)環境下では銀が大きくアウトパフォームした事例がある一方で、一般的な月次アノマリーに関する詳細データは限定的です Discovery Alert。
よって、「銀も9月は弱い傾向」というのは経験則的には多い印象ですが、金と比較して明確な統計が少ない点は留意が必要です。
貴金属(ゴールドとシルバー)の取引をするならGMOクリック証券のCFD口座!
手数料も安いし、サーバーが強いから取引するのに安心感がある!
もしくはノックアウトオプションが使えるIG証券がおすすめだよ!
1度決めたところで必ず損切りしてくれるからワイみたいな損切りできないおじさんでも損切りできる便利なツールだよ!

最新のマーケット状況(2025年9月上旬)
金・銀とも記録的高値を更新中:
金は2025年9月上旬において35 %前後の年初来上昇を記録し、史上最高値更新。銀も同様に14年ぶりの高値水準です ロイター。
背景には、FRBの利下げ期待や米ドルの弱体化、および地政学リスクなどが影響しています ロイター。
ただし、これはアノマリーとは別の需給・政治経済要因によるもので、必ずしも9月の季節性に即した動きとは限りません。むしろ「9月でもこのような外部要因があると例外となる」という理解が必要です。
まとめ:初心者にも役立つ投資スタンス
以下のように整理してみましょう:
項目 | 内容 |
---|---|
金(ゴールド)の9月 | 歴史的に下落傾向が多い「弱い月」 |
銀(シルバー)の9月 | 金同様に弱含む傾向あり。経験則上注意。 |
季節性との整合性 | 長期では秋に上昇も。トレードでは見解の違いに注意。 |
今回の動き | 利下げ期待やドル安により例外的に買われている。 |
結論として、市場環境にかかわらず、「9月は金・銀ともに買いにくい月」としてリスクを念頭に置いておくのが基本的なスタンスです。
ただし、今のように大きなマクロ要因(大局的な視点の要因)が働いていれば、その傾向も逆転する可能性があるため、常に最新の金融政策やドル相場の動向を注視することが大事です。
うーん、これだけを見ると買っちゃいけない月のような気がするね
ファンダメンタルズが後押しして上がってるから買いたくなる気持ちもあるけど・・・
利下げするってのがまた難しいよね。
結局金利が下がればドル売りゴールド買いの流れもあるし、
利下げは金融緩和と同意だから株が上昇する=リスクオンでゴールドは売られる。
でも景気後退懸念もあるし、アメリカの経済指標が悪化してたら安全資産でゴールドが買われるはずだし・・・
あまりにも要因が多すぎて難しすぎるんだよなぁ
初心者からここまで成長したFX YouTuber JINがおすすめする業者は以下の通り
中長期トレーダー向きな高スワップ金利の「みんなのFX」
サーバーが強い安定のFX業者「GMOクリック証券FXネオ」
外貨注文情報がありがたい「外為どっとコム」
初心者も使いやすい「GMO外貨」

CFD取引なら「GMOクリック証券」

画期的なシステム「ノックアウト・オプション」が使える「IG証券」
自動売買のトラリピが魅力的な「マネースクエア」
JINも使っている個別株の取引にオススメな「SBI証券」