アメリカさん、政府が閉鎖しちゃったってマジ?
ちゃんと機能してないと色々支障が出そうだけど、大丈夫なん?
なんか株価は楽観してる感じするけど・・・実際どうなんだろう
その辺りを調べてまとめてみましたので是非読んでみてね
アメリカ連邦政府がついに閉鎖に突入しました。
現地時間10月1日午前0時1分、資金繰りに関する法案が議会で可決されず、2019年以来となる政府閉鎖が正式に発動されたのです。
今回のシャットダウンにより、およそ75万人の連邦政府職員が無給で休暇に入る一方、「エッセンシャル(必要不可欠)」とされる職員は給与が支払われないまま勤務を続けることになります。
軍の現役兵士も含まれており、この状況が長引けば給料の未払いと遅れに直結する深刻な事態です。
参考記事。
https://www.zerohedge.com/political/shutdown-upon-us-whats-impacted-and-whats-next
なぜ政府が閉鎖したのか?

政府閉鎖の原因は、議会でのつなぎ予算(暫定予算)をめぐる与野党対立です。
- 共和党(トランプ陣営)は11月までの「つなぎ予算」で政府を一時的に運営する「クリーン案」を主張。
- 民主党はオバマケア(医療保険制度改革)の補助金延長や、メディケイド(低所得者向け医療制度)削減阻止を条件に加えました。
過去の歴史を振り返ると、2013年の「オバマケア撤廃」や2018年の「DACA(移民保護)」をめぐる対立など、政府閉鎖はたびたび発生してきました。
しかし、いずれも政治的成果をほとんど残さず、国民生活や市場に悪影響を与えただけで終わっています。今回も「消耗戦」に陥る可能性が高いとみられています。
政治の対立構図と市場の反応
トランプ氏は「シャットダウンからは多くの良いことが生まれる」と発言。
民主党側は「恫喝だ」と強く反発していますが、すでに数名の民主党議員が共和党案に賛同するなど、民主党内の結束にも綻びが見え始めています。
こうした政治の膠着(こうちゃく)が続くと、最も大きな圧力となるのは「国民の怒り」と「市場の反応」です。
特に株式市場が大きく下落したり、経済指標の発表が遅延することで投資家心理が冷え込めば、与野党の歩み寄りを促す可能性があります。
実際、労働統計局は今週の雇用統計の発表を見送ると発表しており、これは金融市場にとって極めて大きなマイナス要因です。
どこに影響が出るのか?

今回の閉鎖による影響は広範囲に及びます。
- 国立公園・旅行:公園は形式上オープンするものの、 スタッフ不在で安全性に懸念。職員は無給で勤務。
- 教育・学生ローン:奨学金やローン手続きは継続。
- 軍事・防衛:100万人以上の兵士が無給勤務。新規契約は停止。
- 医療・福祉:メディケア・メディケイドは支払い継続だが、研究活動は大幅に縮小。
- 食の安全:肉検査官は無給で勤務するが、検査は縮小。栄養補助プログラムは数日で資金枯渇の恐れ。
- 金融・規制当局:ほぼ停止状態。規制強化や新ルール策定は先送り。
- サイバー防衛:2/3の職員を休職させ、重要業務のみ維持。
日常生活から投資環境まで、あらゆる分野に「静かな影響」がじわじわ広がりつつあります。
FXをやるなら手数料安め、キャンペーン頻度高めのトレイダーズ証券みんなのFXが超おすすめ!
ワイの必殺両建て股裂けアタックが片方の証拠金だけで使えるのはかなりありがたいわ!
他にも通貨強弱やポジション比率、そして経済ニュースなども確認できるツールが盛りだくさん!
持っておいて損はないから下のバナーから口座開設しておこう!
NYダウやナスダックみたいな株価指数や商品先物(ゴールドや原油)を触りたいならGMOクリック証券のCFD口座がダントツ!
ワイも使っているけど、スイングトレーダーなら手数料が安いところを選ぶべし!
もちろんデイトレードにも向いてるから、ここも開設しておいたほうが良い口座だよ!
是非下のバナーからチェックしてみてね!

今後のシナリオ

多くの予想では、この閉鎖は「2週間以上」続く可能性が高いとされています。
一方で、共和党のジョン・スーン上院院内総務は「人質を解放すれば協議に応じる」と述べ、譲歩の気配を見せません。
民主党のシューマー院内総務も「アメリカ国民の医療を守る」とは発言するものの、無期限の抵抗は避けたい意向をにじませています。
つまり、短期的には膠着、長期化すれば市場と国民の怒りがブレイクスルーの鍵となる構図です。
ドル円への影響
政府閉鎖はアメリカの信用不安を連想させるため、本来なら「ドル売り」に傾きやすいイベントです。しかし実際の相場はもう少し複雑です。
特に最近は日本円よりも米ドルの流動性が高いため、不安定な局面ではドル需要が優先されやすいのです。
一方で、閉鎖が長期化して米経済指標が発表されない状況が続けば、FRBの金融政策が読みにくくなり、ドル売りに転じるリスクも無視できません。
つまり、「短期はドル高・長期はドル安圧力」という二面性を持つのが今回の政府閉鎖の特徴といえます。
株式市場への影響
株式市場にとって最大の懸念は「不透明感」です。
政府閉鎖が続けば、経済統計が発表されず、企業活動に遅延や停滞が発生します。
短期的には投資家心理が冷え込み、株価は調整局面に入りやすい と考えられます。特に防衛関連や政府契約に依存する企業は業績不安が強まるでしょう。
むしろ「悪材料出尽くし」として買い戻しが入る場面もありました。
今回も、閉鎖が長引かない限りは 一時的な下落は押し目買いのチャンスとなる可能性があります。
では今回のまとめです。
- アメリカ政府が2019年以来の閉鎖に突入!
- 75万人以上の職員が無給、軍人の給料も遅配リスク!
- 政治的対立は平行線、市場の反応と国民の怒りが解決のカギ!
- 投資家にとっては短期混乱=チャンスになる可能性も・・・!?
データが出てこなかったらFRBは結局利下げに動くらしいって見たけど・・・
ってことは落ちたら米国株買えばいいんじゃね!?
アメリカ主要3指数(NYダウ・ナスダック・S&P500)をコツコツ買ってれば報われそう!
6年ぶりの閉鎖ですが、前回は報道時に大きく下落したものの、その後に株は回復基調でした
今回も、というか記事執筆現在(2025/10/02 午前1時)もナスダックは急騰しているので、既に織り込み済みかもしれませんね。買うチャンス逃したか・・・?
初心者からここまで成長したFX YouTuber JINがおすすめする業者は以下の通り
中長期トレーダー向きな高スワップ金利の「みんなのFX」
サーバーが強い安定のFX業者「GMOクリック証券FXネオ」
外貨注文情報がありがたい「外為どっとコム」
初心者も使いやすい「GMO外貨」

CFD取引なら「GMOクリック証券」

画期的なシステム「ノックアウト・オプション」が使える「IG証券」
自動売買のトラリピが魅力的な「マネースクエア」
JINも使っている個別株の取引にオススメな「SBI証券」