【投資報告】-5400万円!今度は為替の大暴落で死に掛けてます

大暴落FX YouTuber JINです。

先日NYダウの大暴落で3000万円の損切りを行ったんですが、その後、現在為替の凄い暴落がきています。

今回はその辺りから解説していきたいと思います。

主な為替・株ニュース

それでは先週の主なニュースです。

ドル下落、週間で2018年来の大幅安

2週間前まで112円だった米ドル/円が、中国のコロナウイルスが猛威を振るっているせいで、各地で損害が出まくった結果…

105円まで爆裂下落

【NY外為】ドル下落、週間で2018年来の大幅安-対円一時105円割れ

6日のニューヨーク外国為替市場では、ドルが下落。ドル指数は週間ベースで約2年ぶりの大幅安となった。一方、円とスイス・フランは上昇。安全資産の需要が強まった。

Bloomberg https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-03-06/Q6SEU2DWLU6Y01?srnd=cojp-v2
米ドル/円の4時間足チャート

マジかよ…

「なんだこの急降下は?」というくらいダメージを食らってしまいまして、含み損が爆裂に膨れ上がっています。

せっかく株を損切りしたのに、今度は為替で死ぬという…

どこまで下がるんだコレ…

今回も絶望の投資結果報告になりそうです。

1米ドル=95円が現実的なターゲットに

さらにゴールドマンサックスグループが1米ドル95円は現実的なターゲットというニュースが出ています。

嘘だろ…

現時点で105円半ばで先週は終わったんですが、これが95円まで落ちる可能性があるとのことです。

1ドル=95円は「現実的なターゲット」-ゴールドマン・サックス

世界の市場が秩序を欠いた状況になれば、円は2013年以来の高値に達する可能性があると、 ゴールドマン・サックス・グループが指摘した。

グローバル通貨・新興市場戦略共同責任者のザック・パンドル氏はブルームバーグテレビジョンとのインタビューで、円の長期的な適正価値の推計は1ドル=95円だと述べた。6日早い段階は106円前後で取引された。

パンドル氏は「円は相当の上昇余地がある」とし、「円は、比較的過小評価されていると言える数少ない典型的な逃避先資産の1つだ」と述べた。

Bloomberg https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-03-06/Q6R5W4T1UM0W01?srnd=cojp-v2

おい、まじかよ…

死んでしまう!

どうしよう…

米雇用者数、大幅増加

先週末アメリカの雇用統計がありました。

幸いなことに市場予想は大きく上回る展開で、アメリカ経済は堅調であることが確認できました。

雇用統計の結果は予想17万人の増加に比べ、27.3万人の増加ということで、大幅な増加という結果になりました。

ところがコロナウイルスの世界景気の減速懸念をまだ織り込む前の雇用統計ですので、来月からが一体どうなってしまうのかもうまったくわからない…

地獄の相場になってしまうんじゃないかという懸念が半端なくあります。

米雇用者数、2月は予想上回る27.3万人増-新型コロナの影響前

米国では2月、雇用者数が大幅に増加し、2月の非農業部門雇用者数は予想は17万5000人増に対し前月比27万3000人増で2018年5月以来最大の伸びとなった。新型コロナウイルスの感染拡大が加速する前の段階では、米労働市場は特に堅調だったことが示唆された。

Bloomberg  https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-03-06/Q6RXIGDWRGGA01

投資結果報告

というわけで僕の3月1週目の投資結果報告です。

みんなのFX(トレイダーズ証券)

みんなのFX(トレイダーズ証券)
米ドル / 円 & 英ポンド / 円 & 豪ドル / 円 & ユーロ / ポンド

含み損益 -36,158,174円

確定損益 118,801円

米ドル/円

米ドル/円の売りを入れていたのでそれを利益確定したんですが、マイナススワップがかなりついていたので実際の利確額は控えめになっています。

含み損がちょっとやばいです。

-3600万円でポジションも多く、ちょっと動くと-4000万円くらいはすぐにいってしまうので、それ以上いくともう耐えられません。

死んでしまう…

95円なんていったら損失いくらだよ…というくらいやばいことになっているので、さすがにちょっと今週は出方を見て考えないとやばいかもしれません。

急速に落っこちてきたので、一旦ここで調整をつけてもおかしくないんですが、上がらないし全然駄目だ。

株も読めない…為替も読めない…

地獄のような相場です。

どうにもならない感じですね。

豪ドル/円

豪ドル/円のほうも爆裂に下がっていて、年初来安値かな…そのくらいまできています。

ここで一応雇用統計の結果を見て、一旦のはね返りを米ドル/円と豪ドル/円は見せたようなんですが、今後どうなるかはわかりません。

【英ポンド/円】

英ポンド円も同じく下落して140円を割ってしまいました。

幸いほぼ両建て状態なのでそこまで痛手にはなっていません。

一旦下げ止まりましたが、同じく今後どうなるかわかりません…

GMOクリック証券CFD(株価指数)

GMOクリック証券 CFD 株価指数
米国S&P500(買い)

含み損益 0円

確定損益 -57,358円

株が乱高下している中でちょっと底買いにチャレンジしたんですが、うまくつかめなくて残念ながら損切りしました。

失敗です。

余力もないのでポジションもそんなに入れていないんですが、失敗しました。

買ったのはS&P500なんですけれど、金曜日の最後に買いを入れて損切りした所が底になってはね返って上がったという…悲しすぎです。

IG証券(ノックアウト・オプション)

IG証券 ノックアウト・オプション 商品先物 株価指数
NYコーヒー先物(買い) & ナスダック(買い) & NYダウ(買い)

含み損 0円

確定損益 182,807円 

コーヒーの先物が無事にトレンドフォローで利益確定できました。

利確した後にもの凄く下がったので、凄くナイスなタイミングでできました。

これが20何万円くらい利確して、ノックアウトオプションでやった株価指数が結局ぼろ負けしたので、相殺すると+18万円です。

株で勝てない…読めないから勝てない…

やらんほうがいいのでは?というくらい悲しいですね。

今週のトータル

今週のトータルです。

含み損 -36,158,174円

確定損益 244,250円 

今年のトータル

今年の通算(含み損益+確定損益)です。

-53,911,067円

まじかよ…負けすぎだよ…

どうしよう、本当…クソ…

もう、はっきり言って全然読めません…これは読めるわけがないだろうという。

まぁコロナウイルスの被害で日本でも拡散防止のための臨時休校、臨時休園をしていますので、これがどこまでいくのかなという状況です。

安倍ちゃんも必死の対応に追われているわけですが、もはや地獄絵図と化しています。

チャートの形を見る限り、一応米ドル/円は105円ではね返ったかのように見えるんですが、目先はやはり下落トレンド中ではないかなと思います。

ここで都合よくはね返って上にいくとは到底思えないです。

米ドル/円の4時間足チャート

ただここから売りを入れていいのかと言われると、それもちょっと微妙です。

112円から105円まで落ちていて記録的な急落ですから、難しいので結局何もできないという…

できれば少しリバウンドしてくれればポジションを減らすことができるので、それを狙うくらいしかできません。

下手に売りを入れて掴まれたら地獄と化すので手が出せません。

まぁでも底に近い気もするので、目先は戻り売りが正解な気はするんです。

とにかく結局はコロナウイルス次第ですね。

これはもう予測不能です。

今後の見通し、今週の戦略

というわけで正直もうあまり無茶なトレードをすることができません。

株で3000万円ぶっとばしてしまった分と、為替で余力全開で耐えている状態なので、あまり余裕のあるトレードはできません。

株価指数や商品先物を小銭でちろちろやるくらい…トレンドフォローを狙って、取れなかったら損切りをするというスタイルでちまちまとやっていこうと思います。

とにかく次の暴落がくるかもしれないので、そこで死なないようにします。

動きが怪しいと思ったらすぐに売りを入れて両建てしようかと思っていますけれど、下手をしたらまた下を掴むのでマジで苦しいです。

どこまで落ちるのかね…

豪ドル/円が底なしに落ちているし、ポジションを入れすぎちゃって、どうしよう本当にもう…

駄目だ…

というわけでいつもだったらグッドニュースで巻き戻しが入るんですけれど、簡単に巻き戻せるような相場でもないので苦しいです。

今週の投資戦略は儲けにはいこうとせず、死なないことでやっていこうと思います。

超誰得、体重測定コーナー

88.9キロ

ということで、大暴落ダイエットでまじで飯を食う気がなくて痩せました。

体に良くないよ、これ…

リバウンドするもん、絶対!

おすすめFX会社

初心者からここまで成長したFX YouTuber JINがおすすめする業者は以下の通り

中長期トレーダー向きな高スワップ金利の「みんなのFX

みんなのFX口座開設はこちらからどうぞ

国内FX取引高1位のFX業者「GMOクリック証券FXネオ」

GMOクリック証券FXネオの口座開設はこちらからどうぞ

外貨注文情報がありがたい「外為どっとコム」

外為どっとコムの口座開設はこちらからどうぞ

初心者も使いやすい「外貨ex byGMO」

外貨ex byGMOの口座開設はこちらからどうぞ

CFD取引なら「GMOクリック証券

GMOクリック証券の口座開設はこちらからどうぞ
GMOクリック証券CFDの口座開設はこちらからどうぞ

画期的なシステム「ノックアウト・オプション」が使える「IG証券

IG証券の口座開設はこちらからどうぞ

自動売買のトラリピが魅力的な「マネースクエア

JINも使っている個別株の取引にオススメな「SBI証券

SBI証券での口座開設はこちらからどうぞ

Twitterもよろしく!

動画・ブログの通知やJINの投資に関して呟いてます

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。