【投資報告】-6300万円!雇用統計結果が最悪!失業保険申請件数も過去最悪に…

不必要な外出は控えようということで、ずっと家に引きこもっている監禁系FX YouTuber JINです。

ずっと家に居すぎていて、かなり病んでいます。

一体いつになったらこの生活が終わるんや…

主な為替・株ニュース

先週の主なニュースです。

米雇用統計、9年半ぶりに減少

さて、アメリカの景気がとんでもなくヤバいことになっています。

雇用統計なんですけれど、非常に悪い…

4月3日に発表された3月のアメリカ雇用統計は、結果が70万人の減少、めちゃくちゃ雇用が悪化しています。

米雇用3月70万人減 減少は9年半ぶり、失業率も悪化

労働省が3日発表した3月の雇用統計(速報値、季節調整済み)は、景気動向を敏感に映す非農業部門の就業者数が前月比70万1千人減少した。就業者の減少は2010年9月以来、9年半ぶり。失業率は4.4%と前月から0.9ポイントも悪化した。

雇用統計の集計は3月半ばで、その後の2週間に失業保険の新規申請が1000万件も発生している。飲食業界では既に300万人が一時解雇などで職を離れたとの試算もあり、4月の失業率は10%前後に急上昇する可能性がある。

日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57667330T00C20A4000000/

非農業部門雇用者数変化 [前月比]

前回(修正)

27.3万人(27.5万人)

予想

-10.0万人

結果

-70.1万人

まぁコロナウイルスの影響もあるし、当たり前だよね。

およそ9年半ぶりに悪化してしまったということです。

更に失業率も4.4%ということでヤバいことになっています。

失業率

前回

3.5%

予想

3.8%

結果

4.4%

米の新規失業保険申請、平時の30倍超

更にヤバいのが失業保険の申請件数、通常時の30倍で、過去最悪になってしまいました。

3月の失業保険申請件数は664万件ということで、前回が328万件だったので、合わせると2週間で約1000万件…

え?1000万件!?

アメリカの人口が3.2億くらいですから、おおざっぱに計算すると30人に1人が失業しているというとんでも状態になってしまいます。

米の新規失業保険申請、平時の30倍超 過去最悪を更新

米国で3月28日までの1週間に新規に失業保険を申請した人は約660万人に上り、史上最多を更新した。米労働省が明らかにした。

この件数はエコノミストの予想を大幅に上回り、流行が始まる前に比べて30倍以上の増加になった。米国の雇用市場が、誰も経験したことのない厳しい状況にあることをうかがわせる。

エコノミストはこの現象を「とてつもない」「愕然(がくぜん)とするひどさ」「惨事の様相」と形容している。

CNN.co.jp https://www.cnn.co.jp/business/35151860.html

これは本当にヤバい!

最大の危機なのかも…いや、もう最大の危機です。

アメリカ新規失業保険申請件数

前回

328.3万件

予想

370.0万件

結果

664.8万

コロナウイルスが今週でピークアウトしてくれればいいんですけれど、依然として拡大しまくっています。

感染者が全世界で100万人を突破という絶望が広がっていますので、一体これは本当にいつになったら止まるんだ状態が依然として続いています。

アカンて…

株への影響は?

でも思ったほど株は落ちませんでした。

為替も落ちなくて、むしろ米ドル/円のほうは米ドル高にいっちゃって、また実需の米ドル買いか?みたいな状態です。

相場はこの後にジワジワと影響が来るんだろうと思うんですけれど、相場のほうは比較的穏やかでした。

原油先物は大幅続伸、週間上昇率は過去最大

そして原油が大幅に伸びています。

爆上げした原油の4時間足チャート

ちょっと前までは18年ぶりの安値ということで、僕も原油の底を狙おう、みたいな内容の動画・記事を上げたんですけれども、前回お伝えした通り、残念ながら爆上げにまともに乗れませんでした。

20ドルで買って、22ドルでまたどうせ落ちるだろうと思って一旦利確をして20でもう1回買ってやろうと思ったんですが、利確した直後にトランプが「原油を何とかするわ」みたいなツイートをしてその影響で爆上げしちゃって…

挙句にOPEC(石油国輸出機構)が緊急会合を開催する予定で、非加盟主要産油10カ国のOPECプラスが世界供給量の約10%にあたる過去最大の協調減産について協議したいということで、この発言をうけて原油爆上げです。

原油先物は大幅続伸、協調減産への期待で 週間上昇率は過去最大

米国時間の原油先物価格は大幅続伸。北海ブレントおよび米WTI原油ともに週間では過去最大の上昇率となった。世界的な減産協定が来週締結されるとの期待が広がった。

北海ブレント先物LCOc1の清算値は4.17ドル(13.9%)高の1バレル=34.11ドル。前日には一時47%高と1日の上昇率としては過去最大となった。前日終値は21%高。週間では36.8%上昇と過去最大だった。

石油輸出国機構(OPEC)は来週6日に緊急会合を開催する予定。OPEC関係筋によると、OPEC加盟国とロシアなど非加盟産油国による「OPECプラス」が、世界供給量の約10%に当たる過去最大の協調減産について協議しているという。

ロイター https://jp.reuters.com/article/global-oil-idJPKBN21L356

うそーん

全然乗れなかった…なんで利確した瞬間に爆上げやねん!

まぁ仕込んだ枚数も少なかったんだよなぁ…

20枚しか買ってなかったし、全然儲かってません。

4万円利確したんですけれど、それだけです。

しかも、4月1日に株価指数を買っちゃって、それが爆下げして爆損…

4月1日ってアノマリー的には株は基本的に上がるんですよ。

でも全然アノマリーが効いていなくて、4月1日に爆下げしちゃって損切りしたので、結局ほとんどプラスになっていない、最悪な状態です。

どうするんだよ、本当に…全然勝てないよ…

終わったわ

投資結果報告

というわけで僕の4月1週目の投資結果報告です。

みんなのFX(トレイダーズ証券)

みんなのFX(トレイダーズ証券)
米ドル / 円 & 英ポンド / 円 & 豪ドル / 円 & ユーロ / ポンド & メキシコペソ/円 & 南アフリカランド/円

含み損益 -33,760,197円

確定損益 559,500円

米ドル / 円

米ドル/円でしくじった!

売りの流れが来ると思って追っかけ売りをしたら、めちゃくちゃ捕まってしまいました。

310枚も入れてしまったのでかなり痛いです。

1円上がるごとに-300万円の含み損が増えていくので、ちょっとヤバいです。

いや~しくじった…

108.5円くらいで跳ね返ると前々回の動画で言ったと思うんですけれど、そのくらいで売れていればこんな致命傷にはならなかったんですが、何故か107.5円くらいで追っかけ売りをしちゃって…いらないところで売り増ししちゃって凄く捕まってしまいました。

なんて馬鹿なことを…

また実需の米ドル買いらしく、米ドルが跳ね上がっているんです。

ただ、前回も米ドル高になったものの112円を先週超えられずに落っこちてきましたので、今回もそこまで米ドル高にはならないんじゃないかと思っています。

行ったとしても112円じゃないの?と…

ジワジワ上がられるのが一番キツいんですけれど、なんだかんだいって円は強いです。

有事の米ドル買いが発生しているんですが、有事の円買いということにもなりえるので、損切りしないで円高になるのをゆっくり待ちたいと思っています。

アメリカがこれだけヤバいとなると、外国の債券なんかを換金して米ドルに戻している、いわゆるレパトリエーションが発生して米ドル高になっていると言われているんですが、今度は日本もヤバいと思うんです。

色々な日本の会社も倒産危機になったりすると、保険で入れているお金を全部引き戻して現金に替えるという作業を行う会社が増えてくると思います。

そうなった際に、保険というのは基本的に外国の債券とかで運用していますから、そういうものを円に引き戻すということで一気に円高が進む…東日本大震災の時とかは凄く円高になったじゃないですか。

これはそういった動きによるものだったんですね。

そういうのもありまして、日本もヤバければ円高に進みます。

今回はアメリカもヤバいので米ドル高も進んでいるので今のところは米ドル高なんですけれど、この綱引きでしばらくはレンジ相場になるんじゃないかと思っています。

最終的にはやっぱり円高にいくんじゃないかなと考えています。

アメリカと日本のどっちが強いのか、弱いのかってなった時に、結局アメリカが先に復活して、日本はゆっくり戻っていくんじゃないかと。

今の日本の景気の悪さというのを感じていますので、先に米ドル高になってから、米ドルの需要が一服したら日本円が今度は強くなってきて、円高になるんじゃないかと思っています。

英ポンド / 円&豪ドル / 円

他の通貨ですが、豪ドルと英ポンド/円はもう読めません。

かなりの安値圏にいるとは思うんですけれど、ちょっともう手が出せないです。

英ポンド/円においては120円台に入ったら買ってもいいかなと思っているんですが、今はもう手が出せない状態です。

メキシコペソ/円&南アフリカランド/円

あとは新興国通貨が暴落しています。

メキシコペソと南アフリカランドが共に史上最安値の状態で激安です。

一説によると、新興国は衛生面で発展途上なので手洗いできる場所がない…そんな理由から、コロナウイルスが感染拡大しまくるのではないか?という懸念があって、新興国大ピンチと見られているようです。

下手したらデフォルトしちゃうんじゃないか?みたいな噂までありますが、流石にそれは無いとは思うんですけれどね。

デフォルト(債務不履行):
債券の発行者が破綻等の原因によって、元本や利払いの支払いを遅延したり、停止したりしたあげく、元本の償還が不能となりかねない状況。

新興国でのこれからのコロナウイルス被害が尋常じゃないことになるのでは?と噂されています。

そんな中、メキシコペソ/円と南アフリカランド/円を買ってしまい、絶賛含み損中です。

なので新興国に手を出している人がいたら、とりあえず買い増しはほどほどにしたほうが良いのではないかと思います。

このコロナウイルスのピークアウトがいつになるのかにもよると思うんですが、いかんせん先が読めません。

この先どうなるかは本当にわからん…

マジでわからん状態なので、もしも持っている人、もしくはこれから買おうと思っている人がいるなら、「今は安いから買い時だ」っていって無茶な買いをすると、想像以上にもっと下がっちゃう可能性があるので気をつけてください。

GMOクリック証券CFD(株価指数・先物取引)

GMOクリック証券 CFD 株価指数
日経平均株価(買い) & ダウ工業株30種平均(買い) &  ナスダック総合指数(買い) & 米国S&P500(買い)

含み損益 0円

確定損益 4,000円

原油爆上げでちょびっとだけ買っておいたので、それを4万円くらい利確したんですが、株を損切りしたので相殺してプラス4000円というちょい勝ちの悲しい結果に終わりました。

いや原油が大チャンスだったのに全然乗れてないじゃないかよ…

なんなんだよ!

自分で動画であれだけ言っておいて全然乗れてないって何なんだよ…

凄いアホ

まあいいか…プラスになっただけよしとしましょう。

IG証券

IG証券 ノックアウト・オプション
ダウ工業株30種平均(買い)

含み損 0円

確定損益 248,318円 

これは週末にアメリカ株が下がる傾向にあるので、それに乗った結果です。

ここ最近の1か月はずっとそうなんですよ、4週連続下げとかしているのかな?

とにかく週末になると株を持ち越すのが怖いから売りましょう、みたいな動きになるので、それが影響して週末の金曜日に株が売られるんですよ。

やっぱり持ち越しをしたくないじゃないですか。

土日にどんなネガティブニュースが出てくるかわからないので、ここ最近は窓開けが爆下げしまくりというのもあって金曜日に株が売られる傾向にあったので、それに乗りました。

IG証券のノックアウトオプションを使って5枚だけ売りを入れて、結構いい感じに乗れて24万円とれました。

まぁそんなに大した額ではないですけれど、やっと久々に株で勝ちました。

こうやってチビチビ勝てるようになって、失った僕の身銭というか…スキルというか…いろんなものを徐々に復活させたいと思っています。

想定外の米ドル高でかなり食らってはいるんですが、株に関していえば基本的にそんなに目線は悪くありません。

まぁ損切りはしているけれどど、トータルでプラスなら悪くないということで、また上がったところを売りで狙っていきたいと思っています。

今週のトータル

今週のトータルです。

含み損 -33,760,197円

確定損益 811,818円 

今年のトータル

今年の通算(含み損益+確定損益)です。

-63,265,112円

想定外の米ドル高を食らってしまいまして、前回よりマイナスが増えました。

今後の見通し、今週の戦略

しばらく米ドル高になりそうな感じではあるんですが、さっきもお伝えした通り、米ドル需要も一服したら今度は円高がくるんじゃないかと思っているので、ここは米ドル/円の売りを300枚入れようかと…

結構担がれてキツいんですが、チャンスがきたら売りを入れていこうと思っています。

109円くらいまで上がるかもしれないんですが、そこで跳ね返る可能性があるので、ちょっとそれを期待したいと思っています。

万が一109円を抜けてまた110円、111円に行くような事になったら、1円上がるごとに含み損が-300万円増えていきますから結構キツい…

ただ、どんどん上がっていって114円や115円にいくかといったら、それは無いと思います。

ここは苦しいけれど耐えます。

下手に損切りをして損切り貧乏になってどんどん資産が減っていくのは、もうたくさんなんですよ…

これ以上資産を減らしたらワシが破産してしまうんです。

というわけで、苦しいけれど耐えます。

頼むよ…そろそろ円高フィーバーきてくれ!!

超誰得、体重測定コーナー

87.9キロ

ということで、依然としてあまりここから変わっていないんですよ。

今は結構暴落ショックで痩せたので、運動すれば痩せるチャンスなので運動しなきゃいけないんですけれど、

コロナウイルスのせいでやる気が出ないよ!

おすすめFX会社

初心者からここまで成長したFX YouTuber JINがおすすめする業者は以下の通り

中長期トレーダー向きな高スワップ金利の「みんなのFX

みんなのFX口座開設はこちらからどうぞ

国内FX取引高1位のFX業者「GMOクリック証券FXネオ」

GMOクリック証券FXネオの口座開設はこちらからどうぞ

外貨注文情報がありがたい「外為どっとコム」

外為どっとコムの口座開設はこちらからどうぞ

初心者も使いやすい「外貨ex byGMO」

外貨ex byGMOの口座開設はこちらからどうぞ

CFD取引なら「GMOクリック証券

GMOクリック証券の口座開設はこちらからどうぞ
GMOクリック証券CFDの口座開設はこちらからどうぞ

画期的なシステム「ノックアウト・オプション」が使える「IG証券

IG証券の口座開設はこちらからどうぞ

自動売買のトラリピが魅力的な「マネースクエア

JINも使っている個別株の取引にオススメな「SBI証券

SBI証券での口座開設はこちらからどうぞ

Twitterもよろしく!

動画・ブログの通知やJINの投資に関して呟いてます

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。