【投資報告】-5800万円!原油暴落で損切り!またしても石油王になれず!!

またしても石油王になれなかった系FX YouTuber JINです。

原油が先週初めに減産合意で一時的に高騰していたんですが、その後ズルズルと価格が落ちてしまいました。

原油がもう18年ぶりの安値ということで買っていたんですが、残念ながら週末にかけて急落してしまい泣きの損切りをしてしまいました。

くそぅ、やられた!

18年ぶりの安値と、減産合意もしたのでこれは跳ね返るだろうと読んでいたんですが、残念ながらそんなに甘くなく完全に引っかかっちゃいました。

主な為替・株ニュース

先週の主なニュースです。

原油在庫量、過去最大級に

なんで減産してるのに原油価格が上がらないねん?ということなんですけれども、実際に減産に合意したものの、やっぱり原油の需要があまりにも低迷していて、在庫が非常にだぶついている状態です。

特に原油在庫が非常にやばいことになっていて、ここ2、30年で過去最大級に原油在庫が余っているらしく、このせいで原油価格が上昇しません。

むしろ下落する一方です。

ジワジワと下がる原油相場

やっぱり新型コロナウイルスの猛威が世界経済を麻痺らせてしまっているので非常に難しいです。

今原油の底買いにチャレンジしている人がたくさんいるんですけれど、爆損している人だらけです。

そんなに甘くないですね…

原油在庫なんですけれど、増産されていて相当上がっていまして、このところ3週連続ずっと非常に多い状態になっているので、この原油在庫の減少が少しでも見られて、「原油が減っているよ」、「在庫が減っているよ」という状況になれば、相場が下落しているものも一転すると思うんですよ。

どんどん増える原油の在庫
このままでは価格上昇は難しい!?

ただそれがいつになるのか?

やはりセリングクライマックス、上昇前の最後の暴落が来た時がその時でしょう。

一番値段が落ちたところを狙って買うのは難しいですけどね…

というわけで原油は今も急落しているので、セリクラが来れば買い時なんじゃないかなと思っています。

なので結構底で指値で入れて待ち構えて、再び石油王を目指したいと思っています。

投資結果報告

というわけで僕の4月3週目の投資結果報告です。

みんなのFX(トレイダーズ証券)

みんなのFX(トレイダーズ証券)
米ドル / 円 & 英ポンド / 円 & 豪ドル / 円 & ユーロ / ポンド & メキシコペソ/円 & 南アフリカランド/円

含み損益 -28,992,106円

確定損益 226,232円

米ドル/円

米ドル/円なんですけれども、僕が先週投資予想で107円で跳ね返るよと言いまして、予想的中で見事に跳ね返りましたね。

その後108円台にきたと思ったら、また108円から落っこちてくるという形で、レンジ相場になっています。

しばらくはちょっと揉み合うのかなと思っています。

最終的にはやっぱり円高に傾くんじゃないかと思うんですよ。

そういえば、新型コロナウイルスがアメリカでピークアウトした、みたいなニュースがありました。

まあ実際はわからないんですけれど、トランプ大統領も米国内の死者数の予想を大幅に下方修正、成果と強調しているとのことです。

トランプ大統領 米国内死者の予測を大幅に下方修正 成果と強調

アメリカのトランプ大統領は、国内の死者数について、当初の予測を大幅に下方修正し、6万人から6万5000人になるという見通しを示し、トランプ政権の対応による成果だと強調しました。

トランプ大統領は17日の記者会見で、新型コロナウイルスによる国内の死者数について、当初、10万人から24万人にのぼるとされていた予測を大幅に下方修正し、6万人から6万5000人になるという見通しを示しました。

これについてトランプ大統領は、「われわれが正しい対応をしたことで、何百万人もの命が救われている」と述べ、トランプ政権の対応による成果だと強調しました。

NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200418/k10012394231000.html

おそらくなんですけれど、もしもトランプちゃんの言っている通りにアメリカの被害者が終息を見せて、一方でまだ正直終息を見せていない日本がまだの場合、

まぁ感染者の数は全然違うんですけれど、もしもアメリカが回復しているにも関わらず日本がまだピークアウトしていないということであれば、おそらく円高に傾くんじゃないかなと考えています。

何度も言っているんですけれど、日本の経済が麻痺っちゃって止まっていますから、そろそろ海外債券を自国の通貨日本円に戻すという作業が始まりますので、円高になります。

今まではアメリカもやばかったので米ドル需要ということで米ドル高になっていたんですが、基本的にやっぱり日本のピンチは円高になりますからね。

アメリカが回復して、日本がそれに続けばいいんですけれど、まだまだピークアウトは先なんじゃないかという予想から、そろそろ円高になってくるんじゃないかと僕は思っています。

まぁ、そう簡単に予想は当たらないんですけれど!

ただバリバリ米ドル高になって110円を抜けていくような状態ではないんじゃないかと僕は思っています。

なので、米ドル/円の売りがかなり下で捕まっているんですが、損切りをしないで持っていて、もしも上に米ドル/円が上がってきたら、勇気をもって米ドル/円の売りを入れていくスタイルで変わりなくやっていこうかと思っています。

英ポンド/円&豪ドル/円

その他なんですけれども、英ポンド/円や豪ドル/円が上がっています。

短期上昇トレンド中の英ポンド円と豪ドル円の4時間足チャート

これは前も言ったかもしれないんですけれど、4月はワリと英ポンド/円や豪ドル/円が買われやすいというアノマリーがあります。

3月も本来は上がるべきだったんですけれど、新型コロナウイルスショックで大幅に英ポンド/円や豪ドル/円が下がったんです。

4月で今のところ買い戻されているような状態です。

またアノマリーの話なんですけれど、おそらく5月くらいになると売られ始めるんじゃないかな?

セル・イン・メイと共に株が下落するアノマリー…5月に株が売られるよ、というアノマリーがあるんです。

それと共に為替も円高に傾く方向性があります。

特に豪ドル/円は5月くらいになると売られやすい傾向にありますので、上昇基調だった豪ドル/円や英ポンド/円が反転してもおかしくないんじゃないかと思っています。

僕は頃合いを見て売りで豪ドル/円とボンド/円で勝負したいと思っています。

今はチャンスを探しています。

GMOクリック証券CFD(株価指数・先物取引)

GMOクリック証券 CFD 商品先物取引
原油(買い) & コーン(買い)

含み損益 -24,930円

確定損益 -180,938円

原油が急落していてかなり厳しい状態です。

出光の会長も、40年間以上関わってきた原油業界でも、今回の暴落はかなり特殊だと危機感を示しているとのことで、原油のプロでさえ40年間やっていたのに今回の暴落は凄いとおっしゃっているわけですよ。

やっぱり生半可な暴落じゃないということで、そう簡単に底買いはさせてもらえないのかなという気がしています。

原油価格低迷長期化 石連会長「見通しが難しい」

石油連盟の月岡隆会長(出光興産会長)は17日、40年以上携わってきた石油業界でさまざまな原油価格の暴落局面を体験してきた中でも、今回の事態は特殊だと危機感を示した。

SankeiBiz https://www.sankeibiz.jp/business/news/200417/bsc2004172037013-n1.htm

というわけで一旦損切りをしました。

幸い枚数は抑えていたのでそんなに大ダメージは食らっていないんですけれど、ちょっと失敗したなと…

先週の明けで上がったところで買って24ドルくらいを掴んじゃったので、かなり失敗しました。

CFDなんですけれども、価格調整額がなんと6000円以上つきました。

買いポジションを1枚持っていると、1枚につき-6759円つくという前代未聞の価格調整が入ってしまいました。

原油CFD、調整金6,759円という前代未聞の数値に

僕は80枚くらい持っていたので、この時点で50何万円くらいの調整金が入っちゃっって、一気にマイナスをドカンと食らったんですよ。

ただこの調整金なんですけれど、今回のケースはレアだったのでビビっていたんですが、結論から言うと全然気にしなくていいです。

CFD(差金決済取引)での先物の調整金は取られた分だけ価格が上がるので、結果としてプラマイゼロなので、実は気にしなくていいんです。

僕もこんなにつくとは思っていなかったので当初はかなりビビっていたんですが、あまりこの調整金は関係がありません。

原油の調整金はプラマイゼロとして考えてOK
ですがその後も下がりやすいとのことで一旦損切り

なんでこんなことが起きるかというと、先物取引は限月で取引しているので、次の月に価格が移ります。

限月(げんげつ)
原油の先物取引では、最終取引期限が異なる先物が複数売買されています。先物の期限の満了する月のことを限月(げんげつ)と呼んでおり、別の銘柄として取り扱われます。
GMOクリック証券のCFDでは限月乗り換え(ロールオーバー)の際に価格調整金が入ります。

今回調整金が入る時に限月で取引をやると、前月の物から次の月の物に移る。

その時に価格差があるとロールオーバーしますよ、ということなんですよ。

それ自体は大した問題ではなく、調整金はとられてしまうんですが、その分値段も上がるので、実は関係がほとんど無いんです。

チャート的にはドカンと上がっているように見えるんですが、調整後がスタートだと考えると、実のところは下がっています。

なので、ちょっと上がったところで一旦損切りしました。(ロールオーバー後は価格が下がりやすいらしいです。)

損切りしてまた下がってきたところで買おうと思っています。

結構SNSも見ていたんですけれど、爆損して何100万も飛ばしている人がいっぱいいました。

やっぱりそんなに甘くないんだと思います。

冒頭にも言いましたけれど、原油在庫が恐ろしく余っているので、これが減らない限り原油価格の上昇は難しいんじゃないかなと…

これは本当に読めないんですよ!

今週在庫が減れば当然上がっていくだろうし、今週も在庫がどんどんだぶついていけば値段は下がっていくだろうし…

長期化するのか、短期的なものなのか、今の時点ではさっぱりわかりません。

ただ以前にも言ったんですけれど、なんだかんだいっても原油はいつか跳ね返ると思っていて、あまり入れすぎて爆損するのは危ないのでそこそこにしようとは思っているんですが、底買いも諦めてはいません。

下がってきたらまた買ってみようかなと思っています。

なかなか厳しい戦いではあるんですけれど、いつかは跳ね返るはず!

そこを見極めてちょっと諦めずに勝負を…

ネバーギブアップ、石油王

今週のトータル

今週のトータルです。

含み損 -29,017,036円

確定損益 45,294円 

今年のトータル

今年の通算(含み損益+確定損益)です。

-58,264,312円

今後の見通し、今週の戦略

株が上がっているので入りたいんですけれど、なかなか怖くて入れないません。

まだもうちょっと上がると…日経平均20000円は抜けるんじゃないかと僕は思っているんです。

なので、頃合いを見て入りたいんですけれど、ただ、そろそろ株価が暴落するんじゃないかと思っているんですよ。

金融緩和でお金をジャブジャブに使って、凄い勢いで緩和されているので、その期待から株が上がっているんですが、実体経済がそれに全然追いついていない…

新型コロナウイルスのせいで完全に経済が麻痺していますから、終息が見えてこのままV字回復するとはとても思えないんですよ。

いくらなんでも今回の新型コロナウイルスはそんなに簡単じゃないでしょ。

どう考えても経済に大打撃を与えているし、いまだに自粛モード…都心がゴーストタウンと化しているような状態なので、はたしてこの状態で株が上がり続けるのか?といったら、やっぱり難しいと思うんですよね。

じゃあどこでそれがくるの?

といったら、やっぱりアノマリーが効いている5月、セル・イン・メイで落ちてくるんじゃないかと思うんです。

まだ4月半ばなのでもうちょっと上昇余地があると思っているので、頃合いを見て株を買ってみようと思っているんです。

「買ってすぐに逃げる」「買ってすぐに利確」「下がったらすぐに損切り」

そんな形で勝負してみようとは思うんですが、いかんせん3月に新型コロナウイルスショックで株価指数損切りで3000万ぶっ飛ばしていますから、株を買うのが怖いです。

あの勢いでお金を溶かしたトラウマが私をトレードできないヘタレトレーダーにさせてしまった。

これを克服しないと駄目だ…

ビビッていつまで経ってもポジションを得られない状態だと、ずっとしょぼいことを続けてしまう。

まともに勝負できずにチビチビ買って、儲けているんだか儲けていないんだかわからないような状態を永遠に続けてしまうので、これは駄目だ!

ちゃんと見極めないと…

ようやく落ち着いてきたので、相場も若干読みやすくなっているんですよ。

米ドル/円の読みも、外しまくっていたものが今月から結構当たるようになってきたじゃないですか。

ようやく僕の読みも復活してきているので、ここは…

勇気をもって買って勝負!!

原油はやっぱりどこかで跳ね返ると思っているので、かなり下のほうで指値を入れて無理はせずゆっくり待つ…

急に、減産合意だって跳ね返ったからって、追っかけて買ったりはせず、とにかく下で気長に待ちます。

株のほうはまだまだ5月までは上がると思っているので、今週くらいに押し目を見つけて買って、短期売買する。

米ドル/円はやっぱり下目線なので、108円を抜けて上にきたらビビらないで売りを入れる。

  • 原油-指値を設定してゆっくり待つ
  • 株-短期売買で利益を積み重ねる
  • 米ドル/円-ビビらないで売りを入れる

この3つの戦法で戦おうと思います。

超誰得、体重測定コーナー

90.3キロ

ということで、

めちゃめちゃリバウンドしました。

新型コロナウイルス疲れで引きこもりすぎた…

マジで引きこもりすぎたわ…

また栄養が(腹に)たまってきてしまった…

運動しないとね!

おすすめFX会社

初心者からここまで成長したFX YouTuber JINがおすすめする業者は以下の通り

中長期トレーダー向きな高スワップ金利の「みんなのFX

みんなのFX口座開設はこちらからどうぞ

国内FX取引高1位のFX業者「GMOクリック証券FXネオ」

GMOクリック証券FXネオの口座開設はこちらからどうぞ

外貨注文情報がありがたい「外為どっとコム」

外為どっとコムの口座開設はこちらからどうぞ

初心者も使いやすい「外貨ex byGMO」

外貨ex byGMOの口座開設はこちらからどうぞ

CFD取引なら「GMOクリック証券

GMOクリック証券の口座開設はこちらからどうぞ
GMOクリック証券CFDの口座開設はこちらからどうぞ

画期的なシステム「ノックアウト・オプション」が使える「IG証券

IG証券の口座開設はこちらからどうぞ

自動売買のトラリピが魅力的な「マネースクエア

JINも使っている個別株の取引にオススメな「SBI証券

SBI証券での口座開設はこちらからどうぞ

Twitterもよろしく!

動画・ブログの通知やJINの投資に関して呟いてます

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。