【投資報告】-6000万円!!原油の先物取引で負けまくり!!

先週原油で、商品先物の原油の大暴落で大ダメージを被ってしまった系FX YouTuber JINです。

いや~先週の原油は凄かったね。

原油を4ドルで買って爆勝ちだと思ったら、-40ドルにいっちゃう歴史的大事件が起きて爆損でした。

主な為替・株ニュース

先週の主なニュースです。

原油貯蔵、猶予は2カ月。価格再びマイナスも

そんな原油なんですけれど、恐ろしいニュースが出ています。

日経新聞の記事なんですけれど、原油貯蔵猶予が2か月…

先週原油在庫が若干減ったんですけれど、依然としてタンクはいっぱいでパンパンな状態ですよ、と。

原油貯蔵、猶予は2カ月 価格再びマイナスも、干上がる産油国

世界の原油在庫が急速に積み上がっている。経済の停滞で原油需要は急減する一方、産油国(総合2面きょうのことば)は大幅な減産に尻込みしている。経済活動の再開は手探りで需要の急回復は見込めず、6月にもタンク容量の上限を超えかねない情勢だ。

北米屈指の石油基地である米中西部のオクラホマ州クッシングでは、4月3週時点の原油在庫が6000万バレル弱と1カ月で5割超も増えた。

日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO58509240V20C20A4MM8000/

これどうするの?

需要がないと減らないよという状況で、依然として原油価格が先の見えない展開になっています。

若干先週暴落後に戻したんですが、今後どうなるかわかりません。

前回の動画でも言ったんですけれど、原油はもう二度とやりません。

あんなの勝てない…投機的すぎる…

ギャンブルすぎて勝てない、商品先物はもうやめると肝に銘じました。

いい勉強代になりました…

下手したら追証を食らって何千万円も負債を抱えるはめになるかもしれなかったので、恐ろしくてもうできません。

中国で原油の商品先物取引をしていたおばちゃんらしき人が8000万円の追証を食らった、というニュースがSNSに流れていました。

本当かどうかはわからないですけれど、恐ろしい…

マジで先物は怖いわ、身をもって体験しました。

日銀、無制限の国債購入策を打ち出す

そんな中、中国の新型コロナウイルスのせいで依然として世界景気が麻痺状態なんですが、我らが日銀が国債を無制限に購入するとの発表をしました。

日銀の無制限国債購入、市場の反応は冷ややか-「80兆円めど」形骸化

日本銀行が国債購入のめどを撤廃して無制限の購入策を打ち出すとの観測について、債券市場では冷ややかな見方が広がっている。足元の買い入れペースがめどを既に大幅に下回っており、形骸化しているためだ。

24日の日本経済新聞によると、日銀は27日の金融政策決定会合で新型コロナウイルス対応の追加金融緩和策として、国債購入額の年「80兆円めど」を撤廃し、量を制限なく買えるよう議論するという。

ただ、実勢では日銀が保有する国債残高の増加ペースは年10兆円強と、めどを大幅に下回っている。日銀は2016年9月に長短金利操作(イールドカーブコントロール)策を導入。その際に国債買い入れは金利目標達成の手段としており、買い入れペースも落ちている。

Bloomberg https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-04-24/Q99RPXDWRGG301

このニュースがあったときに、期待されてか株と為替が思い切り跳ね上がったんですよ。

米ドル/円が108円くらいまで跳ね上がったのはこれだったかな。

もしかしたら間違っているかもしれないですけれど、おそらくこのニュースが影響して株と為替が一気に跳ね上がったんです。

ただ、その後失速しました。

1ドル108円を抜けずにそのままズルズルと下がっちゃって、また107円台半ばまで落っこちてきました。

というわけで、日本も国債の購入を無限にやるぞと意気込んでいるんですが、やはり現状新型コロナウイルスの影響で実体経済が機能しない状態に入っちゃっている以上、本当に5月6日以降で緊急事態宣言を解除できるのかと言われたら、今は非常に怪しい状態ですよね。

経済が麻痺っているのが直らなければ、いくら金融緩和したところで続かないということで、先がちょっとまだまだわからない状態になっています。

トランプちゃん、追加経済対策に署名

一方のアメリカ、トランプ大統領も追加経済対策に署名したということで、日本もアメリカも、世界各地で金融緩和をジャブジャブにやっている状態です。

まあ、金融緩和はいいですけれど、肝心の新型コロナウイルス終息が見えてこない以上、先行きは危ういんじゃないかなと思います。

確かに3月の新型コロナウイルスショックで株が大きく落ちまして、金融緩和をジャブジャブにやって4月にかなり持ち直しました。

ただし、ここからが本当の勝負じゃないかなと思うんです。

原油在庫は大幅に余っており、依然として実需の需要がない状態、経済が麻痺っている状態に変わりはありませんので、そろそろここで僕は第2の暴落がくるんじゃないかなと…

そして来るとしたらこのゴールデンウィークじゃないかなと思っているわけなんですよ。

そんなに甘くないよ!

だって、そこら中がお休みなんですよ?町に出たらコンビニとスーパー以外はほぼ休み…

こんな状態で株が上がっていくわけないでしょ!?

為替だって、いくら新型コロナウイルスショックを織り込み済みとはいえ、どんどん円安になるわけないだろうと思っているので、そろそろ第2波を警戒したほうがいいんじゃないかなと思うんです。

WHOテドロス事務局長「世界は元に戻らない」

そんな中、WHOのテドロス事務局長が「世界は元に戻らない」との発言をしたそうです。

WHOテドロス事務局長「世界は元に戻らない」

WHO=世界保健機関のテドロス事務局長は、世界は前の姿に戻ることはなく、人々の生活は「新しい日常」を迎えるとの認識を示しました。

「世界は私たちがいた元の姿に戻ることはできないでしょう。『新しい日常』になるはずです」(テドロス事務局長)

TBS NEWS https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3962710.html

おい!テドロス、てめえ!

お前が一番最初に中国の新型コロナウイルスなんか大したことないって言って渡航制限とかをしなかったんだろうが!

お前のせいで市場はめちゃくちゃになって、株は大暴落して、

ワイは4000万円損切りしたんやぞ!

どのツラ下げて「世界が元に戻らない」じゃ!

お前はなんでいまだに事務局長をやっとるんじゃ!

責任をとって腹を切れ、腹を!!!

マジで4000万円返せ!!!!

………

……

…はい。

そんなことを言っても無駄ですね。

北の将軍様死亡説浮上

気になるニュース、もう1点あります。

金正恩が重体、もしくは死んでしまったのではないか?というニュースが出ています。

信憑性がどこまであるのかわからないんですが、今回は結構やばいところまでいってるんじゃないの?という噂です。

動画を上げる頃にはもしかしたら新しいニュースが出ているかもしれないんですが、市場のほうには

正直無風

今のところあまり影響していないのかな?という気がします。

昔は北朝鮮がミサイルを打ちまくれば結構為替や株が動いて日本に大きく影響しまくってたんだけれどね。

昔に比べて今回はあまり動いてないです。

投資結果報告

というわけで僕の4月4週目の投資結果報告です。

みんなのFX(トレイダーズ証券)

みんなのFX(トレイダーズ証券)
米ドル / 円 & 英ポンド / 円 & 豪ドル / 円 & ユーロ / ポンド & メキシコペソ / 円 & 南アフリカランド / 円 

含み損益 -30,468,769円

確定損益 490,279円

豪ドル/円&英ポンド/円

かねてより、5月頃から円高に傾くのではないか、また先週は原油在庫が非常に余っており、原油が史上初のマイナス価格をつけたこともあり、リスクオフの円買いが発生することを睨んでいました。

リスクオフというのはリスクがあるから安全資産に逃げようぜ、という状態のことを言うんですけれど、そのリスクオフの円買いが発生することを睨み、主に豪ドル/円と英ポンド/円の売りを仕込みました。

それがはまり、49万円ほど利確をさせてもらいました。

ただ引けにかけてだいぶ上がってきちゃったので、豪ドル/円と英ポンド/円、両方とも売りの含み損を食らっています。

豪ドル円と英ポンド円の4時間足チャート

米ドル/円

米ドル/円なんですけれど、かなり堅いです。

世界の危機になると、円と米ドルの両方が買われている状態なので、今は107円から108円の間をひたすら綱引きしています。

最終的には僕は5月くらいにもうちょっと円高にゆっくり傾くんじゃないかなと思っていて、1ドル103円、下手したら101円くらいまでいくんじゃないかと見ているので、ドル円の売りのほうの比重を多くしているんですが、このところ動きがだいぶ減っています。

ボラティリティ、値幅が新型コロナウイルスショックの時よりも結構減っています。

米ドル/円が動かないから、ジワジワ下がるだろうとは思っているんですが、全然儲かりません。

なので、これはもう長期戦でいきます。

108円から上にいったら売りを売り増ししていく。

下がってまた107円くらいで1回跳ね返ると思うので、ちょっとだけ買いを入れてリバウンドをとって、もう1回下にいくようだったらそこはもう売りポジションがかなりたまって下がらないと思いますので、それを徐々に利確していく。

そんな戦略でいきたいと思います。

メキシコペソ / 円&南アフリカランド / 円

トルコリラやメキシコペソ、南アフリカランド、結構下がっています。

史上最安値ということでそろそろ止まると思っていたんですが、まだまだ売られています。

特にメキシコペソは原油の影響を受けますので、今は原油がマイナス価格をつけたということもあり、かなり売られています。

多分大丈夫だとは思うんですけれど、またもう一段下くらいにいくんじゃないかなという気がしています。

今から売りに入るのも遅いので、新興国で売りを入れるのもどうかなと思うんですが、もしかしたら短期的に売りを入れるかもしれません。

新興国はちょっと警戒しておいたほうがいいです。

5月はやっぱりセルインメイということで、アノマリーが働けば株と為替が落ちやすいはずです。

まだ5月じゃないんですけれど、そろそろその準備をしておかないといけません。

特に買いポジションの多い方は警戒しておいたほうがいいかもしれません。

ポジションを減らす、もしくは証拠金を増やすなりして警戒しておいたほうがいいと思います。

DMM CFD(先物取引)

DMM CFD 先物取引
WTI原油先物取引

含み損益 0円

確定損益 -1,343,907円

ちょっとだけ入れたらこの大ダメージ、ものの数時間で軽く135万円吹っ飛んだ…

恐ろしかったですが、でも今回は勉強になりました。

システム上マイナスにならないということでなんとかなりましたが、もしシステムが対応していたら1000万単位の追証を食らうかもしれなかった…

なんとか免れたんですが、そうだとしても一瞬で135万円吹っ飛びました。

もう原油はやりません。

原油はやりましぇん!

二度とやりましぇぇぇぇん!!

原油の4時間足チャート(画像はGMOクリック証券)

GMOクリック証券CFD(株価指数・先物取引)

GMOクリック証券 CFD 株価指数
日経平均株価(売り) & ダウ工業株30種平均(売り)

含み損益 -83,496円

確定損益 -115,207円

まず、原油の売りと商品先物のコーンの買いを入れて20、30万円損切りをしました。

商品先物はやめると決めたので、損切りしました。

勝てない…難しい…

その後、株価指数の売りを入れてチビチビ儲けていたんですけれど、先週末の引けにかけて株が上がっちゃったので、含み損を少し食らっています。

ただ、今は横ばいになってきていますので、上にいくか下にいくかはわからないんですけれど、僕はこのタイミングくらいで下にくるんじゃないかなと思って売りを入れています。

ただあまり売りを本気で入れると、また外したときに大ダメージを食らうので、取り返しがつくレベルで入れています。

具体的な目安は、日経平均でいうならば2万円、NYダウでいうならば24000ドル、これを上値に売り増ししていこうかなと思っています。

それを抜けていくようだったら損切りします。

その時に損切りすると20、30万円の損を食らっちゃうかもしれないんですけれど、どうもこのまま株がどんどん上がっていくとは考えにくい…

ただ、今の株相場はちょっとインチキ相場なのでそうとも断言できません。

実体経済が麻痺ってるのに株がどんどん上がっていくって考えづらいはずなのに、4月は相当上がっているんですよ。

なので売りのタイミングが非常に難しいんですが、売り目線でいきます。

先ほどの上限を抜けていったら損切りということで、売り目線で勝負してみようと思います。

ダウ工業株30種平均の4時間足チャート

今週のトータル

今週のトータルです。

含み損 -30,552,265円

確定損益 -968,835円 

今年のトータル

今年の通算(含み損益+確定損益)です。

-60,767,926円

今後の見通し、今週の戦略

原油でめちゃくちゃ損しましたが、為替の売りで少しずつチビチビと利益を増やしています。

いや~もう原油をやらなきゃよかった…

折角チビチビとマイナスを減らしたのに、

また-6000万円になっちまったよ!

ちくしょう、なんてことだ…

まぁ、いい勉強代になりました…

逆にポジティブに考えてみます。

商品先物、ダメ、ゼッタイ!!!

口をすっぱくして言います。

今後初心者のために「何故商品先物に手を出してはいけないんですか?」と言われたらその説明が十二分にできるようになったので…

商品先物はやりません、ということでここに誓いたいと思います。

超誰得、体重測定コーナー

90.4キロ

ということで、またしても90キロ超えしてしまいました。

いや、最近自炊をしているんですが、どうも1人分の食料を買うというのが難しく…

どうも自炊するために2人前3人前くらいつくってしまい、もったいないから食べてしまっています。

よくないですね。

せっかく自炊して健康的になろうとしているのに…

食っている量が倍になったら意味がないやんけ!!!

おすすめFX会社

初心者からここまで成長したFX YouTuber JINがおすすめする業者は以下の通り

中長期トレーダー向きな高スワップ金利の「みんなのFX

みんなのFX口座開設はこちらからどうぞ

国内FX取引高1位のFX業者「GMOクリック証券FXネオ」

GMOクリック証券FXネオの口座開設はこちらからどうぞ

外貨注文情報がありがたい「外為どっとコム」

外為どっとコムの口座開設はこちらからどうぞ

初心者も使いやすい「GMO外貨」

GMO外貨の口座開設はこちらからどうぞ

CFD取引なら「GMOクリック証券

GMOクリック証券の口座開設はこちらからどうぞ
GMOクリック証券CFDの口座開設はこちらからどうぞ

画期的なシステム「ノックアウト・オプション」が使える「IG証券

IG証券の口座開設はこちらからどうぞ

自動売買のトラリピが魅力的な「マネースクエア

JINも使っている個別株の取引にオススメな「SBI証券

SBI証券での口座開設はこちらからどうぞ

Twitterもよろしく!

動画・ブログの通知やJINの投資に関して呟いてます

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。