【投資報告】-5900万円!バブル相場でワイの売りがどんどん踏み上げられていく…

バブル相場で為替・株爆上げの影響で為替の売りを米ドル/円と豪ドル/円の売りを入れて踏み上げられちゃって死にそうなFX YouTuber JINです。

いや~凄い、バブル相場とんでもないぐらい為替・株が上がっててもはや新型コロナウイルス前の基準まで爆上げしました。

新型コロナウイルスショックとは一体何だったのか…

主な為替・株ニュース

先週の主なニュースです。

ECB、パンデミック緊急購入6000億ユーロ拡大

先週なんですけども、まずヨーロッパで欧州中央銀行(ECB)は新型コロナウイルスのパンデミック緊急購入プログラムを発表しまして、購入額を2000億ユーロに増やすとのことです。

ECB、パンデミック緊急購入6000億ユーロ拡大-予想上回る緩和

欧州中央銀行(ECB)は4日、パンデミック緊急購入プログラム(PEPP)の購入額を6000億ユーロ(約73兆5000億円)増やすとともに、少なくとも2021年6月末まで継続すると発表した。

増額幅は市場予想を上回った。ブルームバーグが先週まとめたエコノミスト調査では5000億ユーロの増額が見込まれていた。

ラガルド総裁は政策決定後の記者会見で、景気底入れを示す初期の兆候が見られるものの、「改善はこれまでのところ、緩慢だ」とし、「行動する必要があった」と説明した。

Bloomberg https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-06-04/QBEH7VDWRGGA01

これによりサプライズ上げ、相場は完全にリスクオンになりまして全世界で為替・株爆上げしました。

特にユーロドルが跳ね上がってショートで入った人はかなり焼き殺されてしまったんじゃないかなという、凄い爆上げがありました。

米雇用統計、予想外に失業率低下

その後、先週末のアメリカ雇用統計なんですけど、こちらも予想を大きく上回る結果になりました。

米雇用統計、予想外に失業率低下-雇用者数は増加に転じる

米国の労働市場は5月に改善した。失業率は市場の上昇予想に反して低下し、雇用者数も予想外に増加した。景気低迷から、想定より早く景気が回復しつつあることが示唆された。

Bloomberg https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-06-05/QBGDMBDWRGG101

5月の雇用統計なんですが非農業部門雇用者数、予想マイナス750万人に対し、結果は250.9万人でした。

非農業部門雇用者数(前回改定値 -2068.7万人)

予想

-750.0万人

結果

250.9万人

失業率は予想19.1万人万に対し結果は13.3万人ということでした。

失業率

予想

19.1%

結果

13.3%

えぇ~!

新型コロナウイルスの影響がここで出るんじゃないかと思ったら全然効いてね~。

これ何、バグってんのか!?

マイナス750万人の雇用予想がプラス250万人って全然当たってないやんけ!

びっくりするぐらい予想が外れまして、トランプ大統領はドヤ顔で「アメリカ史上最強の復活だ、ビクトリー!」って言ってます。

おめでとう、トランプちゃん…

本当おめでとう…

この辺で調整が入ると思って売りを損切りしなかった僕は見事に踏み上げられて含み損がパねぇ事になってます。

逃げ遅れた、くやしい!

ただ、先週なんですけど為替・株爆上げしてたんで、デイトレードで乗っかって割と利確をたくさんしてたのでクリティカルなダメージにはなってません。

「むしろ損失減ってんじゃねーかよ」みたいなツッコミ入れられるかもしれないんで先に言っときますけど、実際そんなにクリティカルになってないです。

ただ、爆益のチャンスを逃しました。

思い切って損切りしてドテン買いしとけば良かったんですけど…

残念!

米労働統計局が米失業率の誤りを認め訂正

あと少し不安要素になりそうなニュースがあります。

雇用統計なんですけど米労働当局が米失業率の誤りを認め訂正したそうです。

5月の雇用統計の失業率13.3%から16.3%に修正、先月発表の4月の失業率14.7%が20%に悪化する見込みとのことで訂正されたそうです。

ただ、今のところ土日もトレードできるサンデーダウなるものがあるんですが、あまり影響していないのでまぁ織り込み済みなのかなと思われます。

非常にバブル相場で株が爆上げしてるんですが、いよいよ調整が入るとしたらこの辺じゃないかなと…

6月半ばぐらいかなと個人的には思っていて株をガンガン買ってたんですが、殆どのポジションを利益確定させてほぼノーポジとなりました。

その株なんですが、特に日経平均下がりまくってたんでそろそろ一旦の調整に入るのではないかなと思ってます。

その根拠なんですが「騰落レシオ」なるものがありまして、「日経平均が買われすぎか、売られすぎか?」を示す数字なんですけど、騰落レシオチャートをみるとこの数値がかなりの高水準に位置しています。

騰落レシオとは:
市場の値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率から、市場の過熱感を見る指標で、いわゆる買われすぎ、売られすぎを見るためのテクニカル指標です。
値上がり銘柄数を値下がり銘柄数で割って算出します。値上がり銘柄数と値下がり銘柄数が同じであれば騰落レシオは100%となり、120%を超えると買われ過ぎで高値圏と判断し、70%を下回ると売られすぎで底値圏にあるとみられています

この騰落レシオは100を真ん中としてまして、現在140と言うかなり高い数値になっているので、これだけ日経平均が上がりましたから、いい加減買われ過ぎだろということでしょう。

騰落レシオのチャート。現在時は140付近とかなり高い数値

ちなみに新型コロナウイルスショックの時は騰落レシオが50まで落ちたので、ちょうど倍返しで帰ってきた感じです。

140ぐらいは圧倒的買われ過ぎですから、ちょっと日経平均全部利益確定して投げました。

金融庁が有料オンラインサロンなどについて注意勧告

金融庁が有料のオンラインサロンなどについて注意勧告をしています。

とのツイートをしています。

以前から口をすっぱくして言ってるんですけども、投資系の詐欺師本当にめちゃくちゃ多いです。

よく投資でめちゃくちゃ儲かりましたアピールからの高額なサロンこれ系は全部詐欺ですから。

いろんな話聞いてますけどもう本当に酷いですよ。

50万円くらいの高額なサロン入ったのに中身が無料レベルだったとか、無料セミナーに行ったら突然高額セミナーの勧誘になって周りの人達が「入ります!入ります!」みたいなんだけど、実は全部桜で断れない雰囲気に騙されて入っちゃう人とか、やり方が凄いえげつないんですよ。

で、お金がない人はその場でクレジットローンが組める仕組みになってるとか、用意周到に無料セミナーと称して人を集めて洗脳してほとんど価値のない情報を与えたり、更には入会させるみたいな酷い話があります。

ちょっと、この話題を詳しく話してると長くなっちゃうんで、もし希望があれば投資詐欺特集を作りたいと思います。

TwitterのDMもしくはブログの問い合わせから情報提供お待ちしてますので、こんな詐欺があったよ、とかこんな酷い話があったよ、とかこんな酷い目にあったよ、というのがあれば連絡の方をお願いします。

プライバシーは一切伏せて公開しますのでよかったら連絡ください。

投資結果報告

というわけで僕の6月1週目の投資結果報告です。

みんなのFX(トレイダーズ証券)

みんなのFX(トレイダーズ証券)
米ドル / 円 & 英ポンド / 円 & 豪ドル / 円 & ユーロ / ポンド & メキシコペソ / 円 & 南アフリカランド / 円 & 中国人民元 / 円

含み損益 -34,145,224円

確定損益 1,308,605円

為替がリスクオンでクロス円および米ドル/円は全面高になりました。

米ドル/円

かねてより新型コロナウイルスショックで暴落したところで米ドル/円の売りを入れちゃって含み損に耐えていたんですが、かなり救えない位置に来てしまいました。

豪ドル/円

豪ドル/円も5月豪ドルが売られるアノマリーが効かなくて失敗してしまい含み損になっていたものが更に爆上げして含み損がガンガンに増えています。

ただし6月の初めはクロス円買われるよアノマリーがあって、そこでデイトレでガンガン買って利確したんで、利益確定分も多いのでそんなにクリティカルなダメージにはなってないです。

新興国通貨

また新興国通貨も地味に上がってるので、その辺があったのでこちらもそんなにクリティカルなダメージにはなってないです。

損切りして完全に買いに転じていれば大勝利だったんですけど、いかんせんバブル相場でどんどん上がってっちゃって押し目が全然ないから、損切りするタイミングもなかった…

5月で諦めてとっとと切るべきでした。

失敗こきまろです。

GMOクリック証券CFD(株価指数・先物取引)

GMOクリック証券 CFD 株価指数
日経平均株価(買い) & ダウ工業株30種平均(買い) &  ナスダック総合指数(買い) & 金スポット(買い) & 銀スポット(買い)

含み損益 117,409円

確定損益 1,005,156円

株の爆上げが物凄いことなってます。

全面高で、日経平均、NYダウ、ナスダックで主に勝負してたんですが、ガンガンに上がって来たんで急いで飛び乗りして買ってなんとか利益出ました。

cisさんがかなりの大勝負したみたいでどうも10億円ぐらい利確したんじゃないかという噂がありまして、cisさんに乗っかったようなもんかな。

あとヘッジで金を買ってます。

さっきも言いましたけれども、今週ぐらいから流石に調整が来てもおかしくないんじゃないかという気がしてます。

まだまだ上がるのかよってくらい上がっちゃうかもしれないので何とも言えないですけど、流石にかなりの過熱ゾーンにあるので、特に日経平均は一旦調整が入るんじゃないかなと個人的には思ってます。

というわけで、とりあえずポジションはほとんど利益確定して残してません。

なので、今週調整が入って大きく下がるようであればそこでまた押し目買いを狙ってみようかなとも思ってます。

今週のトータル

今週のトータルです。

含み損 -34,027,815円

確定損益 2,313,761円 

今年のトータル

今年の通算(含み損益+確定損益)です。

-58,846,894円

今後の見通し、今週の戦略

前回の報告時点での損がマイナス6000万円だったんですが、利確しまくったんで少しだけ損失減りました。

しかし、いかんせん売りがつかまってるのでどんどん踏まれてます。

ここで調整が入ってとりあえず下がってくれれば売りを損切りする…

為替の売りでつかまってる分を損切りするなり、また買いを入れてドテンするなりができるんで、そこをなんとか狙いたいなと思ってます。

本当にコツコツです。

下がったら買うだけおじさんになります!

なかなか下がらないですけどね…

全然下がらないんで買えないおじさんになってるんですけども、そこはなんとか押し目買いを狙って行きます。

ちょっとバブル相場なので天上疲れが凄い怖いですが…

一体どこまでこの過熱感か続くんでしょう。

超誰得、体重測定コーナー

91.8キロ

バブル相場で爆上げして売りを踏まれて体重もリバウンドです。

なんてことだ!?

投資も体重も逆転の日は来るのか…

おすすめFX会社

初心者からここまで成長したFX YouTuber JINがおすすめする業者は以下の通り

中長期トレーダー向きな高スワップ金利の「みんなのFX

みんなのFX口座開設はこちらからどうぞ

国内FX取引高1位のFX業者「GMOクリック証券FXネオ」

GMOクリック証券FXネオの口座開設はこちらからどうぞ

外貨注文情報がありがたい「外為どっとコム」

外為どっとコムの口座開設はこちらからどうぞ

初心者も使いやすい「外貨ex byGMO」

外貨ex byGMOの口座開設はこちらからどうぞ

CFD取引なら「GMOクリック証券

GMOクリック証券の口座開設はこちらからどうぞ
GMOクリック証券CFDの口座開設はこちらからどうぞ

画期的なシステム「ノックアウト・オプション」が使える「IG証券

IG証券の口座開設はこちらからどうぞ

自動売買のトラリピが魅力的な「マネースクエア

JINも使っている個別株の取引にオススメな「SBI証券

SBI証券での口座開設はこちらからどうぞ

Twitterもよろしく!

動画・ブログの通知やJINの投資に関して呟いてます

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。