【投資報告】-6000万円!!NYダウ再び大暴落!分かっていたのに爆損!!!

再び絶望が襲ってきてるよ系FX YouTuber JINです。

主な為替・株ニュース

先週の主なニュースです。

NYダウ急落、一時1600ドル安

先週、相場が大荒れしました。

特にアメリカのNYダウは大暴落し一時1600ドル安となりました。

NYダウ急落、一時1600ドル安 「第2波」警戒

11日の米国株式市場では、ダウ工業株30種平均が続落で始まり、下げ幅は一時、1600ドルを超えた。米国では感染「第2波」が現実味を帯びてきた。市場では景気回復の遅れが意識され、投資家がいったんリスク回避に動いた。

ダウ平均は米国東部時間午後2時半時点で2万5400ドル付近で推移した。前日に米連邦公開市場委員会(FOMC)が雇用回復に時間がかかるとの見通しを示し、銀行や工業製品など景気動向に左右されやすい銘柄に売りが広がっている。ハイテク株の構成比率が高いナスダック総合株価指数は前日に最高値を更新していたが、11日は5日ぶりに反落した。

日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60277370R10C20A6I00000/

僕は以前から「いい加減そろそろ調整が入るぞ」、「為替・株が爆上げしてるんで先週ぐらいから調整が入るぞ」と言っていましたよね。

見事当たったでしょ?

…ただ、予想は当てたんですけど、下がったところを買おうとして、

爆裂つかんで爆損こいたわ!

NYダウが500ドル下がったから、ここは買いだろと思って買いを入れたんですよ。

そしたらもう500ドル下がって、合計で1000ドル下がったわけですよ。

「よっしゃ、まだ買いだろ!」って思って更に買いを入れたんです。

そしたら更に合計で1600ドルまで下がるから焦って損切りしたんです、50万円ほど…

そうしたら、その後に戻してきたんですよ!

で、50万円損切りして慌てて買戻してある程度損失分減らしたんですけど、今度また引けにかけて下がっちゃって株価指数の含み損掴んだ…

で、為替の方もかなり買いで入っちゃってます。

特にポンド/円、100枚買いで入っちゃって絶賛つかまってる…

詳しくは、後ほどまた報告するんですけど、買いで入るタイミングが早すぎてしくじった。

くそぅ、予想は当たってるのにピンチになってしまった。

こっからまた第二波で為替・株が下がってくると地獄だ…

またあの悪夢の日々が…損切りを1000万円単位で行ってきた地獄の日々が続くのか…

俺の資産がどんどん減っていく…

米国に第2波の兆し、フロリダ州の感染増加速

そんな為替・株の急落の背景なんですけども、新型コロナウイルス第二波の兆しが…

米国に第2波の兆し、フロリダ州の感染増加速

米フロリダ州のウイルス感染者数が2.8%増加し7万971人となった。5月1日以来・6週間ぶりの高い伸びで、この1週間の平均である2%を上回るペース。死者数は1%増の2877人。デサンティス州知事は11日の時点でも感染増を重大視しない姿勢を示し、検査が拡大したこと、また長期介護施設など局地的な集団感染例があったことを反映しているにすぎないと述べた。

一方で米国家経済会議(NEC)のクドロー委員長は、同国で感染の第2波は見られないと発言した。

ニューヨーク市では住民の職場復帰が進む中、地下鉄の利用者が1週間前と比べて25%増加した。デブラシオ市長が明らかにした。

Bloomberg https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-06-12/QBTNX1T1UM0Z01

フロリダ州などで感染者が増加しているとのことで、アメリカではもはや感染者が200万人超えということで感染の拡大が止められてない、ということから「ヤバイんじゃねーの?」という雰囲気になってきました。

一方、アジアでは結構感染拡大は終息ムードに入ってるじゃないですか、何なんですかこの差は??

我が国、日本でもあんだけ警戒されてた割に、1日の感染者はせいぜい数十人感染しました、くらいでしょ?

でもアメリカではガンガンに増えていて、全然収まってないんですよ。

なんなんですか、この違いは…

やっぱマスクなのかな?

アジアではそんなに広がってないのにアメリカ及びブラジルなんかもちょっとヤバイ感じなってて、かなり雲行きが怪しくなってきました。

世界保健機構WHOのテドロス事務局長は「感染拡大はまだ序の口に過ぎず今後さらに大混乱が起きる」と述べた。WHO緊急事態プログラムの責任者マイクライアン氏も大半の国は第一波の真っ最中にあり、ロックダウン解除に動いた国では第二波到来のリスクが存在すると指摘。南半球での増加基調にも懸念を表明。

やべぇ

為替・株が新型コロナウイルスでボーンって落っこって、V字回復で何だったんだ、って思ってたらここに来て第二の暴落が来るかもしれねぇ。

そんな時にポジションを買いで結構入れてしまったこの僕はいきなりピンチ…

どうすんだよ!

FRB ゼロ金利政策 2022年まで維持の見通し

ただし、株価は下落してるんですが下値の支えも強いです。

FRBがゼロ金利政策を2022年まで維持するとの発表をしたそうです。

FRB ゼロ金利政策 2022年まで維持の見通し

アメリカの中央銀行に当たるFRB=連邦準備制度理事会は金融政策を決める会合を開き、ウイルスによる景気悪化に対応するために導入した、ゼロ金利政策などの大規模な金融緩和策を維持することを決めた。そのうえでゼロ金利政策を再来年、2022年まで維持する見通しを示した。

FRBは10日まで2日間の日程で金融政策を決める会合を開き、声明を発表した。

NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200611/k10012466171000.html

どういうことかと言いますと、金利を2022年まで上げないよ、と…

以前にも何度も言っていますが、企業ってのはお金を借りて会社を回してますから、金利が低ければお金を借りて会社を回して、返すお金も少なくて済むから経済が良く回りますよ、ということなんです。

会社の運営がうまくいって経済が上手く回ることによって株価の下支えはあるんじゃないかな、と思っています。

後はもうこの新型コロナウイルスの感染拡大が止まるか止まらないかなんですよ。

こればっかりは読めないんでどうしようもないですけど、ちょっとアメリカがヤバすぎる。

世界最大に拡散しちゃってるんで、トランプ二期当選が無いんじゃないの!?って言ううくらい、ヤバイです。

見誤ったわ…

もうちょっとまともな対応してくれと思ったんだけど、アメリカのポンコツぶりには失望しました。

この無能どもが!

投資結果報告

というわけで僕の6月2週目の投資結果報告です。

みんなのFX(トレイダーズ証券)

みんなのFX(トレイダーズ証券)
米ドル / 円 & 英ポンド / 円 & 豪ドル / 円 & ユーロ / ポンド & メキシコペソ / 円 & 南アフリカランド / 円 & 人民元/円

含み損益 -35,355,228円

確定損益 387,047円

先々週まで為替・株がアゲアゲモードでクロス円もガンガンに上がっていたんですが、先週の株の急落と共に為替が下落してます。

調整の範囲内だろうなぁ、と思っているんですが、結構下げてきちゃったんでどっちに行くかもうわかんないです。

そんな中、英ポンド/円を100枚も買っちゃいました。

どうすんだよ…

含み損がどんどん増えてるし、ちょっとやばいです。

GMOクリック証券CFD(株価指数・先物取引)

GMOクリック証券 CFD 株価指数
日経平均株価(買い) & ダウ工業株30種平均(買い) &  ナスダック総合指数(買い) & 米国S&P500(買い) & 金スポット(買い) & 銀スポット(買い)

含み損益 -452,800円

確定損益 -63,092円

さっきNYダウの1600ドル落ちで50万円損切りし、そこから買い戻して45万円ぐらい利確して損失を減らしたんですけど、買い戻してったらまたその買いのポジションがつかまって、含み損になってマイナス45万円っていう失態を犯してしまいました。

で、結構ポジションサイズがでかいので油断するとすぐ100万円超えの含み損になってしまう。

アカン入れすぎた…

週明けで株価戻ってくりゃいいんだけど、雲行きがかなり怪しいです。

今週はアメリカでSQ(精算日)、先物の決済があります。

で、SQがある週っていうのは荒れやすいと言う傾向、いわゆるアノマリーがあります。

なので今週もし相場が荒れて上に行ってくれればいいんですけど、下に行ったら地獄じゃ。

また何十万、何百万と損切りをするか、または耐えるか…

耐えるのもいいんですけど、下手にここで新型コロナウイルス第二波の暴落をまともに食らっちゃうと今度こそゲームオーバーになっちゃう。

ただ損切りはしなきゃいけない、損切りをしない投資はいつか死ぬんだよ。

損切りはもし下落したら多分します。

苦しい、正直苦しい…

IG証券(個別株CFD)

IG証券 個別株CFD

含み損益 6,260円

確定損益 0円 

これはNYダウが下落したんで、その一番の下落した要因になってるボーイングが跳ね返ると思ってちょっと買いました。

ただ、今週で株が下がると当然これは損切です。

前も言ってたIG証券個別株CFD、アメリカ株にレバレッジかけられるんでそれで個別株を買いました。

今週もし跳ね返ってくれるのであれば、もしかしたら一番上がるかもしれないという期待が若干だけあります。

今週のトータル

今週のトータルです。

含み損 -35,801,768円

確定損益 323,955円 

今年のトータル

今年の通算(含み損益+確定損益)です。

-60,296,852円

今後の見通し、今週の戦略

また6000万円超えてきた…

今年の損失が6000万円を超えてきた…

マイナス6000万円を超えてきたぁあああああああああ

………

……

6000万円から上に行ってくると僕がきつくなるんですよ。

余裕がない、ぶっちゃけギリギリの状態です…

ここから大きく負けると本当に全財産失うリスクはあるんで、こっからはもう耐えられないゾーンなんですよ。

なので、予想は結構当たったはずなのにどうしてこうなってしまった状態で、もう今週以降はあまり戦えません。

上がってくれ、頼む株上がってくれよ

ポジション入れちまったよ…

頼むよ、ほんと!

超誰得、体重測定コーナー

91.05キロ

また体重も全力で90キロオーバー、損失が膨らむと体重も増えてしまう。

今週次第では…今週次第では…

含み損と体重減らさないと!

頼む助けて…

おすすめFX会社

初心者からここまで成長したFX YouTuber JINがおすすめする業者は以下の通り

中長期トレーダー向きな高スワップ金利の「みんなのFX

みんなのFX口座開設はこちらからどうぞ

国内FX取引高1位のFX業者「GMOクリック証券FXネオ」

GMOクリック証券FXネオの口座開設はこちらからどうぞ

外貨注文情報がありがたい「外為どっとコム」

外為どっとコムの口座開設はこちらからどうぞ

初心者も使いやすい「外貨ex byGMO」

外貨ex byGMOの口座開設はこちらからどうぞ

CFD取引なら「GMOクリック証券

GMOクリック証券の口座開設はこちらからどうぞ
GMOクリック証券CFDの口座開設はこちらからどうぞ

画期的なシステム「ノックアウト・オプション」が使える「IG証券

IG証券の口座開設はこちらからどうぞ

自動売買のトラリピが魅力的な「マネースクエア

JINも使っている個別株の取引にオススメな「SBI証券

SBI証券での口座開設はこちらからどうぞ

Twitterもよろしく!

動画・ブログの通知やJINの投資に関して呟いてます

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。