【投資報告】-6000万円!!英ポンドの暴落で含み損が酷い事に!!!

英ポンドが…英ポンドが暴落しよった…

一週間で英ポンド/円が8円も落ちるという英ポンドの急落が来ました。

まともにくらってしまいまして、株を買って大儲けだ!みたいな感じで順調に株価指数で利益を出していたんですが、英ポンドの暴落で株の利益分を全部ふっとばすぐらいの含み損を食らってしまった系FX YouTuber JINです。

ちくしょう、せっかく株で儲けてるのにやっちまった…

なんてことだ…

………

……

…まず宣伝です。

外為どっとコム様よりリモート取材を受けまして、その記事が上がってます。

内容は「許すまじ偽トレーダー」という、最近投資界隈で儲かってるアピールをしてからの高額な有料サロンや情報商材、そんなのが流行っているみたいなのですが、そういうのはだいたい嘘です。

デモトレードとかで儲かってるアピールをした上で、嘘の爆益報告をした上で人を釣って、役に立たない商材を売りつけてますよ、っていう内容について答えてますのでよかったら見てください。

元気が出てきたら詐欺師の手口特集なんかをしてみたいと思います。

主な為替・株ニュース

先週の主なニュースです。

英政府の債務残高、GDP比で100%上回る

英ポンドが冒頭にも申し上げた通り暴落した事で、FXで英ポンドのポジションを持ちすぎてて大ダメージ食らってます。

その背景ですが、イギリスの財政赤字が5月に一段と膨らみまして、同国の政府債務残高が対国内総生産GDP比で100%上回り1963年の会計以来の大きさ、と言うことで、新型コロナウイルスや税収の落ち込みが背景にあり、かつEU脱退についても貿易交渉の面でろくに進んでないので、そういった不安から英ポンド売りが膨らんでます。

英政府の債務残高、GDP比で100%上回る-1963年以来

英国の財政赤字は5月に一段と膨らみ、同国の政府債務残高は対国内総生産(GDP)比で100%を上回った。1963年終了の会計年度以来の大きさだ。ウイルス対策や税収の落ち込みが背景にある。

英政府統計局(ONS)が19日発表した5月の財政赤字は552億ポンド(約7兆3500億円)となった。歳出増と税収の落ち込みによるもので、4月にスタートした今会計年度の赤字幅は計1037億ポンドと、2カ月間の合計として過去最大。

赤字増大は、経済てこ入れのためのスナク財務相による前例のない介入を反映したもので、今年度はさらに膨らむ公算が大きい。4月の赤字幅が485億ポンドに下方修正されたため、単月では5月の赤字が過去最大となる。

Bloomberg https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-06-19/QC5TO6T0AFBU01

これ以前にも軽く説明したと思うんですけども、イギリスという国は外国に債券をいっぱい売っています。

なので新型コロナウイルスみたいに世界景気悪化する懸念が出るとイギリスはピンチになり英ポンドは売られやすくなります。

逆に日本は外国の債券をいっぱい買ってる側なんですよ。

なので世界経済がピンチになると逆に円が買われます。

なので英ポンド/円は激しく下落する。

で、今回新型コロナウイルス第二波が来るんじゃないかみたいなことから英ポンド売りが止まりません。

アメリカ 経済活動を早期再開した州中心にコロナ感染者急増

アメリカでも経済活動を早期再開した州を中心に感染者が急増しているとのことです。

アメリカ 経済活動を早期再開した州中心にコロナ感染者急増

アメリカでは、経済活動を早い時期から再開した南部や西部の州を中心にウイルスの感染者が急増していて、一部では人工呼吸器が足りなくなるおそれが指摘されるなど、再び感染拡大が深刻化する懸念が強まっています。

このうち、南部テキサス州では17日に報告された新たな感染者数が3129人と、1日当たりとしてはこれまでで最も多くなっています。

また、西部アリゾナ州ではおよそ1800人と、先月の同じ時期と比べおよそ4倍の水準にまで増え、これにともなって、医療機関の集中治療室の利用率が83%にまで上昇し、人工呼吸器などが不足するおそれが出ています。

NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200619/k10012476181000.html

おい!

もう日本ではせいぜい一日何十人とかなのに、なんでアメリカこんな増えてんねん…

トランプちゃん、アンタ何してんねん!!

やばいよ、どんだけ無能だよ…

結局のところ新型コロナウイルス、世界で最大に感染者が広がっちゃったのがアメリカということで、この失態はもう大統領責任を取らざるを得ない状況まで来てるのかもしれません。

特にアメリカとブラジル、非常にやばいらしいです。

NYダウ続落208ドル安 Appleが店舗再閉鎖、第2波警戒

NYダウも先週調子が良かったんですが、週末に下落してしまい感染拡大の懸念からAppleが再び実店舗を再閉鎖するという緊急事態になりつつあります。

NYダウ続落208ドル安 Appleが店舗再閉鎖、第2波警戒

19日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日続落した。前日比208ドル64セント(0.8%)安の2万5871ドル46セントで終えた。米中関係の改善期待から朝方は買いが先行した。ただ、米南部や西部を中心にウイルスの感染が再拡大し、米経済の正常化が遅れるとの懸念が次第に強まった。ダウ平均は午後に下げに転じた。

日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60601500Q0A620C2000000/

株が下がったところ買いで入って儲けていたんですが、終値で結構つかんじゃいました。

詳しくは後ほど報告します。

米、激戦州の雇用悪化鮮明でトランプちゃん大ピンチ

そして新型コロナウイルスの影響で雇用悪化が鮮明になっておりトランプ大統領の支持率が落ちています。

米、激戦州の雇用悪化鮮明 トランプ氏の支持率落ちる

雇用悪化に底入れ感が出てきた米経済だが、大統領選の激戦州は失業率が高止まりしている。5月の州別統計をみると、製造業が集積する「ラストベルト」ではミシガン州が21.2%と全米平均より7.9ポイントも高い。2016年の選挙でトランプ氏が逆転勝利したフロリダ州なども雇用悪化が目立ち、同氏の支持率が低下している。

トランプ氏は5月の失業率の改善で「これからV字回復していく」と意気込むが、米連邦準備理事会(FRB)は10~12月時点でも失業率は9%台に高止まりすると予測する。戦後、これほどの高失業率で大統領選に突入したケースはない。現職が敗北して再選を果たせなかったケースは1976年のフォード氏、80年のカーター氏、92年のブッシュ氏(父)の3例があるが、いずれも選挙時の失業率は7%台と雇用悪化が鮮明だった。

日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60600980Q0A620C2I00000/

7%の失業率で大統領が再選できないのに現状9%…

トランプがマジでやばい!

共和党のトランプちゃんVS民主党のバイデン候補という構図ですが、バイデン氏は富裕層に税金をかけようぜ的な政策を掲げているので、バイデンが当選すると株価急落のリスクがあります。

株が落ちるということはリスクオフになり、当然僕の持ってる英ポンドおよび他の買いポジション全てがやばくなります。

もう頼むよ…もういいよ…

新型コロナウイルス第二波とか嘘やろ!

折角、株で調子よく儲けていたのに為替が全然上がらないからおかしいなと思ったら、そういうことけぇ…

投資結果報告

というわけで僕の6月3週目の投資結果報告です。

みんなのFX(トレイダーズ証券)

みんなのFX(トレイダーズ証券)
米ドル / 円 & 英ポンド / 円 & 豪ドル / 円 & ユーロ / ポンド & メキシコペソ / 円 & 南アフリカランド / 円 & 人民元 / 円

含み損益 -37,371,669円

確定損益 187,164円

英ポンド/円

英ポンドがえらい急落してます。

先ほど申し上げたんですが、英ポンドの下落が止まりません。

英ポンド円の4時間足チャート

で、ちょっとナンピンをしすぎました。

ポジション持ちすぎている…

英ポンド/円の買い90枚にユーロ/英ポンドの売りを60枚以上入れているのでこれが効いていて、英ポンド安で大ダメージを食らいました。

一週間で含み損がもう何百万も増えてます。

ちくしょう、なんてことだ…

ただ英ポンドなんですけど、流石に落ちすぎているので、そろそろ反発ゾーンなんじゃないかなと。

今1ポンド132円台なんですけど、130から132円ぐらいでテクニカルから見ても流石に反発するんじゃないかなと思っています。

ただもう買いポジション入れすぎてしまったがゆえに買えません。

こんなとこでもし買ってさらなる急落、クラッシュが来たら、

即死

もう何度もやってる…何度もやってる…

これ系は下がってるから買おうって安易に飛びつくとマジで地獄を見る、相場っていうのはそんなもんですよ。

そんな「安いから買おう」で儲かるほど甘くない、つかまって苦しんでる人がいるとそれを殺しに来るのが相場なんで、英ポンドはちょっとやばいかもしれません。

なのでもう買い増しなんてアホなことはしないで、ポジションを減らすように努力したいなと思います。

GMOクリック証券CFD(株価指数・先物取引)

GMOクリック証券 CFD 株価指数
日経平均株価(買い) & ダウ工業株30種平均(買い) &  ナスダック総合指数(買い) & 米国S&P500(買い)

含み損益 -390,569円

確定損益 2,124,793円

株は下がったら買うだけおじさんになって、上がったら売るだけおじさんになり、ひたすら買っては売り買っては売りを細かく繰り返して利確を210万円ほど達成しました。

ただちょっと終値で新型コロナウイルス第二波の懸念から株が急落しちゃって、ポジション入れてたんで含み損がちょっと膨れてしまいました。

ただポジションを結構抑えているのですんごい暴落が来なければ大丈夫じゃないかなと思っています。

今週のニュース次第ですが、新型コロナウイルス第二波懸念や米中間の問題などがちょっと怖いんですけども、まぁ米中間に関して言えば恐らくこれ以上揉めないかなと思っています。

トランプ的に揉めたくないし、中国もおとなしく大豆買うよみたいな方向に行ってるみたいなので、そんなに揉めないんじゃないかなと…

ただ、その他の第二第三の懸念がまだ出てくるかもしれないんですけど、とりあえず感染拡大は大丈夫だと思います!

ここは「株は買い」で!

英ボンドは買えないけど株は押し目を見て、勇気を出して買って行きたいなと思ってます。

IG証券

IG証券 個別株CFD

含み損 0円

確定損益 8,591円 

NYダウが暴落したので、少しだけボーイングの個別株をレバレッジかけて買ってました。

ちょっと乱高下してて怖くなったんで逃げました。

もっとガッチリつかんで上で売れば3,4万円は儲かったんですけど、怖くなって途中で逃げました。

まあまあいい結果かなと、はい。

今週のトータル

今週のトータルです。

含み損 -37,762,238円

確定損益 2,320,548円 

今年のトータル

今年の通算(含み損益+確定損益)です。

-59,936,774円

今後の見通し、今週の戦略

あんなに株でコツコツ儲けて頑張ったのに英ポンドの急落つかんでまたマイナス6000万円です。

わしの努力は一体何だったんや!!

もうFXはダメだ…FXはマジで難しい…

株はある程度読めるんだけどね。

まぁ基本的に株は上がってくからある程度読めるんだけど、為替はマジでダメだ。

ってかなんでこんな英ポンドのポジションを増やした…!?

最悪や本当に…

FXのポジションはなるべく減らす方向にします。

減らせよ、未来のオレ!減らせよ!?

超誰得、体重測定コーナー

90.85キロ

というこで前回よりチョビットだけ痩せたかなと…

いい加減、口だけじゃなくて含み損も体重も減らせる男だというのを証明したいなと思います。

おすすめFX会社

初心者からここまで成長したFX YouTuber JINがおすすめする業者は以下の通り

中長期トレーダー向きな高スワップ金利の「みんなのFX

みんなのFX口座開設はこちらからどうぞ

国内FX取引高1位のFX業者「GMOクリック証券FXネオ」

GMOクリック証券FXネオの口座開設はこちらからどうぞ

外貨注文情報がありがたい「外為どっとコム」

外為どっとコムの口座開設はこちらからどうぞ

初心者も使いやすい「外貨ex byGMO」

外貨ex byGMOの口座開設はこちらからどうぞ

CFD取引なら「GMOクリック証券

GMOクリック証券の口座開設はこちらからどうぞ
GMOクリック証券CFDの口座開設はこちらからどうぞ

画期的なシステム「ノックアウト・オプション」が使える「IG証券

IG証券の口座開設はこちらからどうぞ

自動売買のトラリピが魅力的な「マネースクエア

JINも使っている個別株の取引にオススメな「SBI証券

SBI証券での口座開設はこちらからどうぞ

Twitterもよろしく!

動画・ブログの通知やJINの投資に関して呟いてます

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。