【投資報告】-5550万円!日本、増税を検討し始めててオワッタ

キャッシュレス決済消費者還元キャンペーンが終了、それに伴いまして先月末に無駄遣いしまくりました。

何を買ったかというとまずは全自動フードプロセッサー、料理する時に玉ねぎとかみじん切りにできる機械をまああんまり必要かどうかわからないけど買っちゃいました。

あとソニーの最新型コンデジ、VLOG仕様ということで動画が撮りやすくなってるみたいです。

最新のコンデジ、グリップ付きキット…10万円ぐらいだったかな?

どうも無駄遣い王 JINです。

主な為替・株ニュース

先週の主なニュースです。

米雇用統計、6月の非農業部門雇用者数480万人増

ここ最近、為替・株が非常に堅調です。

まず先週のアメリカ指標、米雇用統計の結果が非常によかったです。

予想300万人に対し、結果は480万人ってことで超好調、更に前回の雇用統計の値も上方修正されました。

米雇用統計:6月の非農業部門雇用者数480万人増-予想上回る

米雇用統計は毎月半ばの雇用状況を反映する。6月は特にレストランや小売企業での再雇用の動きが数字に表れた。外出制限措置が解除され、経済活動再開のプロセスが始まったことが背景にあるが、現在ではこのプロセスに急ブレーキがかかっている。トランプ大統領が再選を目指す上で、今後数カ月の雇用増加は、米株式相場の上昇継続とともに極めて重要な要素となり得る。

Bloomberg https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-07-02/QCUDTYDWX2Q601

これにより株価は爆上げで、ナスダックにおいては最高値更新ということでかなりポジティブムードになってます。

非農業部門雇用者数(前回改定値 269.9万人)

前回

250.9万人

予想

300万人

結果

480万人

失業率

前回

13.3%

予想

12.3%

結果

11.1%

平均時給(前月比)

前回

-1.0%

予想

-0.7%

結果

-1.2%

平均時給(前年比)

前回

6.6%

予想

5.3%

結果

5.0%

というわけで、株の方はかなり利益をあげまして、6月に株価指数買いで入ってた分420万円ぐらいを利確、そこそこの良い結果を出せたのではないかなと自負してます。

GMOクリック証券の精算表。6月のCFD利確は420万円ほどでした

以前にも言いましたが7月は七夕天井アノマリーというものがありまして、7月の上旬が株や為替が上がっている場合、そのタイミングで天井になりやすいよというアノマリーがあります。

七夕天井とは:
法則・理論からみて説明できない事象や傾向の事。
例年7月7日(七夕)頃には七夕アノマリーというものがあります。

例年6月決算などを受けた買いが一巡するタイミングが七夕と重なる事から、この時期に高値をつけることを「七夕天井」と言います。

アノマリーというのは何度も言いますけども過去の傾向から統計をとってこの月はこうなりやすいですよ、という確率論です。

ということから今年は3月の新型コロナウイルスショックでアノマリーが効いていませんでしたが、通常の傾向に結構戻ってきたっていう様に感じています。

非常にポジティブムードですが、やばいニュースがいろいろと出てきています。

対中制裁法案、米議会で可決

まずアメリカの対中再生法案が米議会で可決してトランプ大統領の署名判断待ちとのことです。

対中制裁法案、米議会で可決 トランプ氏が署名判断へ

米上院本会議は2日、香港の自治の侵害に関わった中国共産党員や金融機関への制裁を可能にする「香港自治法案」を全会一致で可決した。香港国家安全維持法への対抗措置だ。下院でも1日に全会一致で可決済みで、トランプ大統領は成立に必要な署名の判断を迫られる。
もしトランプ氏が署名に応じず拒否権を行使しても、上下両院でそれぞれ3分の2の賛成多数で再び可決すれば法案は成立する。中国は米中貿易合意の不履行も示唆し、成立阻止へトランプ氏に揺さぶりをかけている。成立すれば、米中対立に拍車がかかるのは避けられない。

日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61107250T00C20A7000000/

トランプ的にはここであんまり中国と揉めて株の暴落みたいのはしたくないはずです。

今年大統領選ですから、大統領二期目をどうしてもやりたいトランプちゃんはここはあまり揉めたくないというのが本心でしょう。

やっぱりアメリカは人権問題について非常にうるさいですから、おそらく署名するのではないかなと思います。

これで米中韓関係悪化で、株価は結構上がってるのもあり、利益確定の売りも含めて急落してもおかしくないのではないかなと思っています。

習主席の国賓来日中止か

更に我が国日本の自民党も中国の習近平国家主席の国賓来日を中止するよう政府に求める方針を固めたとのことです。

習主席の国賓来日中止を 自民決定に中国政府が反発

自民党が中国の習近平国家主席の国賓来日を中止するよう政府に求める方針を固めたことに対し、中国政府は「パフォーマンスだ」と反発した。

中国外務省・趙立堅副報道局長:「彼らの反中パフォーマンスは中国にとっては全く意味がなく、我々は彼らに関わる暇もないし、興味もない」
中国外務省は3日の会見で「日本の一部の人は、このところずっと他国の内政問題に言い掛かりをつけ、政治的にあおり立てている」と述べた。

ついに日中間もギスギスしてきました。

僕は平和主義者ですからみんな仲良くして欲しいのですが、これだけ色々とギスギスしていると揉め事も致し方ないのかなという気も若干します。

更に最悪のニュースが来ました。

税収増やす施策検討を首相に要望、自民・石原氏ら

税収を増やす施策検討を自民党の石原元幹事長らが首相に要望したそうです。

税収増やす施策検討を首相に要望 自民 石原氏ら

ウイルス対策をめぐって、自民党の石原 元幹事長らは、多額の財政支出が将来世代の負担にならないよう、税収を増やす施策を検討することなどを安倍総理大臣に要望した。
石原氏らは、新型コロナウイルス対策をめぐって、「多額の財政支出によって将来世代につけをまわしてはいけない」などとして、今後、党の意見も踏まえ、税収を増やす施策などを検討していくよう要望した。
石原氏は、記者団に対し、「安倍内閣の対応は功を奏しているが、ここから先いろいろなことが起こる。未曽有の危機に党が一丸となって取り組んでいかないといけない」と述べた。

NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200701/k10012491121000.html

おい、お前ら何言ってんだよ!

新型コロナウイルスショックで世界がピンチなんですよ???

そんな中、増税しようと言ってるのはマジで日本だけです。

バカなこと言ってるんじゃないよ違うだろ…

減税だろ!

逆だろ!!!

あぁ、日本終わった…

最悪なニュースです。

なぜ日本だけ増税というわけのわからん方向にいってしまうのか謎です。

与沢翼氏、元2ちゃん管理人ひろゆき氏にブチギレ

おまけニュースです。

元2ちゃん管理人ひろゆき氏がライブ配信中にネットワークビジネスについてお話をしていたそうで、その際に与沢翼氏の話を…

ネットワークビジネスなどは情報弱者を騙して情報商材を売りつけてる、みたいな話をしたらしく、それに対し与沢翼氏がブチギレしてTwitterで訴えるだとか反論するなりで暴れまくってるそうですが、ひろゆき氏はそれに反応したそうです。

このツイートをコメント付きでリツイートして「Y沢信者見てるか?煽られてるぞ?ひろゆきに煽られてるぞ」ってツイートしたら…

与沢翼氏に秒速でブロックされました。

本当にありがとうございました。

投資結果報告

というわけで僕の7月1週目の投資結果報告です。

みんなのFX(トレイダーズ証券)

みんなのFX(トレイダーズ証券)
米ドル / 円 & 英ポンド / 円 & 豪ドル / 円 & ユーロ / ポンド & メキシコペソ / 円 & 南アフリカランド / 円 & 人民元/円

含み損益 -35,187,948円
確定損益 411,923円

英ポンド / 円

英ポンド、先月末で反発するぞとお伝えしていましたよね。

月末から英ポンドが買われるアノマリーがあるぞということで予測していましたが、見事的中しました。

先月の6月22日を反発ラインにして英ポンドが上昇してきました。

7月上旬は七夕アノマリーということで株が上がりやすい、それに伴いましてクロス円(英ポンド/円、豪ドル/円)は上がりやすい傾向にありますので、今週もかなりポジティブに推移するのではないかなと思います。

ただし7月中旬以降からは下落する可能性もありますので、利確するなりポジションを減らすなりであれば今週辺りが一番良いのではないかなと思います。

GMOクリック証券CFD(株価指数・先物取引)

GMOクリック証券 CFD 株価指数
日経平均株価(買い) & ダウ工業株30種平均(買い) &  ナスダック総合指数(買い) & 米国S&P500(買い) & 金スポット(買い)

含み損益 -166,310円
確定損益 585,912円

株価指数ですけども、ナスダック史上最高値更新中ってことで、全て利益を確定しました。

しかし、NYダウが弱いです。

ボーイングとかその辺が足を引っ張っちゃってるせいで相変わらずNYダウが出遅れている状態です。

なのでNYダウでちょっと含み損を食らってしまいました。

日経平均強かったんですけどもここにきて急に失速し始めました。

原因は何なんでしょう?都知事選が日曜日にあるのでその不安なのか、もしくは感染者が若干日本も増え始めてきた影響なのか…?

理由がわからないのですがこのところ強かった日経平均が週末にかけて、先週末に若干失速してしまいました。

ただ今週はまだ七夕アノマリー中ですから、全然上昇余地があるのではないかなと思います。

今週、株価指数が上がったらこちらも同様に全部利確して逃げたいなと思っています。

今週のトータル

今週のトータルです。

含み損 -35,354,258円
確定損益 997,835円 

今年のトータル

今年の通算(含み損益+確定損益)です。

-55,474,873円

今後の見通し、今週の戦略

今までここ3ヶ月ぐらいずっと2020年投資結果まとめがマイナス6000万円だったんですよ。

ようやく前進の兆しが見えてきました。

僕の得意とするアノマリー投資法が効くようになってきました。

新型コロナウイルスショックでめちゃくちゃだったんですよ。

そんな中で投資をやっていたから負けまくるし勝てもしなかったので損失が全然減らなかったのですけど、ようやく前進しました。

ここからだ!

やっと今年入って、半年かかってやっと前進してきた。ここからです。

ただ何度も言いますけども、7月上旬は為替・株は上がりやすいですが、後半にかけて下落の傾向かつ、8月は株がかなり下がるリスクが高いです。

理由はバケーションシーズン、夏休みということで薄商いになることから投機筋が売りをドカーンと入れてくることが多々あるからです。

今年はその投機筋の売りがあるのかどうかはわからないですけど、警戒をしなきゃいけない時期に入ってきますので、7月上旬まではガンガン買っていこうと思いますが、中旬以降はポジションを整理して様子見ムードにしようかなと思っています。

ということで地道にコツコツ、少しずつ取り返して行きたいなと思います。

超誰得、体重測定コーナー

前回が92キロでかなりリバウンドデブと化してしまったんですが…

91.90キロ

ということで若干痩せましたが90キロオーバーのデブであることに変わりはありません。

投資も調子が戻ってきたので、あと夏なので頑張ってダイエットしようかなと思います。

おすすめFX会社

初心者からここまで成長したFX YouTuber JINがおすすめする業者は以下の通り

中長期トレーダー向きな高スワップ金利の「みんなのFX

みんなのFX口座開設はこちらからどうぞ

国内FX取引高1位のFX業者「GMOクリック証券FXネオ」

GMOクリック証券FXネオの口座開設はこちらからどうぞ

外貨注文情報がありがたい「外為どっとコム」

外為どっとコムの口座開設はこちらからどうぞ

初心者も使いやすい「外貨ex byGMO」

外貨ex byGMOの口座開設はこちらからどうぞ

CFD取引なら「GMOクリック証券

GMOクリック証券の口座開設はこちらからどうぞ
GMOクリック証券CFDの口座開設はこちらからどうぞ

画期的なシステム「ノックアウト・オプション」が使える「IG証券

IG証券の口座開設はこちらからどうぞ

自動売買のトラリピが魅力的な「マネースクエア

JINも使っている個別株の取引にオススメな「SBI証券

SBI証券での口座開設はこちらからどうぞ

Twitterもよろしく!

動画・ブログの通知やJINの投資に関して呟いてます

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。