【投資報告】-5400万円!アメリカさん、戦う相手間違えてない?

ユニクロのエアリズムマスクを手に入れた系FX YouTuber JINです。

これいいよ、着け心地がめっちゃいいんです。

Lサイズということでかなり大きめなんですが付け心地がめちゃくちゃ良くてびっくりしました。

洗って再利用もできるそうなので、これは多分めちゃめちゃ売れると思います。

想像以上に良かったのでしばらくこれを使ってこうかなと思います。

主な為替・株ニュース

先週の主なニュースです。

中国・上海、株価指数の終値 ことし最高値を更新

ナスダックが過去最高値を更新しつつ、更に中国株も堅調で、中国上海の株式市場も買い注文が広がり今年の最高値を更新したそうです。

中国 上海 株価指数の終値 ことし最高値更新 バブル懸念の声も

8日の中国・上海の株式市場は買い注文が広がり、代表的な株価指数の終値は、7日よりおよそ1.7%上昇し、ことしの最高値を更新した。
8日の中国・上海の株式市場は、幅広い銘柄で買い注文が広がり、代表的な株価指数である「総合指数」は、一時、2%以上上昇した。
「総合指数」の終値は、7日よりおよそ1.7%上昇し、3403.44ポイントと節目の3400ポイントを超え、ことしの最高値を更新して、およそ2年5か月ぶりの高値水準となった。

市場関係者は「上海では、習近平国家主席が提唱し、『中国版ナスダック』とも呼ばれる株式市場『科創板』が、近く強化されるとも言われていて、投資家が積極的な取り引きを行っている。ただ、急速な株価の上昇のため、バブルを懸念する声も出始めている」と話している。

NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200708/k10012504941000.html

急速な株価上昇のためバブルを懸念する声も出始めていると…

ということでアメリカ株・日本株に続き今度は中国株も爆上げモード、最高値更新中です。

NYダウ平均株価大きく値上がり ナスダックも上昇

更にNYダウは26000ドルを回復し、ナスダックは3日続けて最高値更新をしたとのことです。

NYダウ平均株価大きく値上がり ナスダックも上昇

10日のニューヨーク株式市場は、金融やエネルギー関連株が買われ、ダウ平均株価は大きく値上がりした。
10日のニューヨーク株式市場ダウ平均株価の終値は、前の日に比べて、369ドル21セント高い、2万6075ドル30セントで、2万6000ドル台を回復して今週の取り引きを終えた。

この日は、前日の終値付近で始まりましたが、金融やエネルギー関連株が買われ、取り引き終了にかけて次第に値上がり幅を広げ、
ダウ平均株価は今週、日替わりで上昇と下落を繰り返す不安定な値動きでしたが、1週間を通じては、250ドル近く値上がりした。
また、ナスダックの株価指数も上昇し、3日続けて最高値を更新している。

NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200711/k10012509831000.html

週末の終わりでNYダウが若干下がったり上がったりしていたんですが、依然として株が堅調なんですよ。

僕以前に言いましたよね?

七夕天井アノマリーって、株が天井つけやすいよって言いましたよね?

まさにその七夕アノマリーが炸裂しています。

七夕アノマリー後を予想してみた

ここから7月七夕も終わってしまったので下がるのか上がるのかなんですけど…

正直わからないです。

この必殺のアノマリーカレンダー、ラリー・ウィリアムズのアノマリーカレンダーを参考までに見てみましょう。

過去30年間の日米株式市場の傾向をアノマリーでカレンダーに表してくれている必殺のアノマリーカレンダーですけども、これによると7月は今週ぐらいから日経平均が落ち始めるのではないか、とされています。

だからといって簡単に売りを入れていいのか?と言うと、今は金融緩和をジャブジャブにやってる状態なので…かなり株価アゲアゲモードのバブル状態なので、下手に売りを入れると物凄い火傷をする可能性もあります。

アノマリー的には下なんですけども今は様子見をしています。

そんな日経平均下げアノマリーに対抗した情報なんですけども、超人気投資家のみんな大好きcis神がどうやら日経平均を買っているそうです。

なぜ買っているかの理由はよくわからないですけど…

神が買うなら抗っちゃいけない

というわけで僕は様子見します。

アノマリーは下、cisさんは買いなんていう状態なので、ヘタレJINはちょっと様子見しようかなと思っています。

米紙、トランプ一族の巨額脱税疑惑を報道

ネガティブなニュースも若干出始めています。

まずトランプ大統領巨額脱税疑惑の報道です。

米紙、トランプ一族の巨額脱税疑惑を報道 税務当局は調査へ

ニューヨーク・タイムズは2日の大特集記事で、トランプ大統領が「1990年代に、あからさまな詐欺を含め、疑わしい課税対策」に関わっていたと書いた。同紙は、トランプ氏は兄弟とダミー会社を作り、両親(共に故人)が所有する多数の不動産価値を低く見せかけるなどして、脱税に関与したと伝えている。

ホワイトハウスのサラ・サンダース大統領報道官は、報道内容を「誤解を呼ぶ攻撃」で、トランプ一族の納税については内国歳入庁(IRS)が「何十年も前」に承認済みだと反論した。

大統領自身は記事について発言していないが、顧問弁護士のチャールズ・ハーダー氏は声明で、「誰も詐欺や租税回避などしていない。タイムズ紙の主張は真実と異なり、その元となっている事実関係は非常に不正確だ」と報道内容を否定した。

BBCニュース https://www.bbc.com/japanese/45728378

どこまで本当か知らないですけど…

トランプちゃん脱税したんか!?

お主、やってもうたんか!?

………

……

…つか、今更かよって気はしますけどね。

トランプ大統領は4年も大統領やってるわけですから、過去にも散々色んな噂がありましたけど、4年間大丈夫だったので多分大丈夫じゃないですかね。

根拠はないけど多分大丈夫と思います。

大統領選に向けた嫌がらせなのかな?わからないですけどトランプちゃん脱税疑惑が出ているとの事でした。

米、仏製品に報復関税発動も

更にアメリカがフランスの製品に関税をかけるかもしれません。

米、仏製品に報復関税発動も デジタル課税撤回へ圧力

米通商代表部(USTR)は10日、IT(情報技術)企業に課税する「デジタルサービス税」を巡り、13億ドル(約1400億円)分のフランス製品に25%の報復関税を2021年1月までに課すと発表した。独自課税に動かないようフランスに改めて圧力をかけた。
追加関税の対象製品は化粧品やハンドバッグなど計21品目。デジタル課税に関して「2国間や多国間で協議する追加の時間を確保する」ため、発動日は180日間先送りして21年1月6日に設定した。同日より早く課すこともできる。
関税の具体的な計画を策定し、フランスがデジタル税を撤回しなければ報復措置に出る姿勢を明確にした。デジタル課税を巡る米仏間や国際議論は膠着状態に陥っている。米国が実際に関税を発動して貿易摩擦に発展する可能性がある。

日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61419700R10C20A7000000/?n_cid=SNSTW001

ITなどのオンラインサービスではアメリカがめちゃめちゃ儲けていますが、フランス「そこにも関税かけるぞこの野郎」みたいなことを言い始めて、アメリカ「報復してやるぞこの野郎」というのが今回の報道ですね。

というわけでアメリカとフランスの仲が悪くなってます。

いや~もうね~、新型コロナウイルス騒動で米中間が対立してるのに、更にここに来てフランスと仲が悪くなる…

最悪です。

結局みんなが孤立しちゃうとまとまらないんですよ。

そんな事やられちゃうと非常によろしくないんですよね。

戦うべきは今そこじゃないだろと僕は思いますよ。

トランプちゃん、戦うべきは今フランスじゃないんじゃないですか?違うんじゃないですか?僕の個人的な意見ですけどね。

そんなこんなでちょっとネガティブなってニュースもチラホラ出ていることから今週の見通しがちょっと難しいです。

果たして株バブルアゲアゲでどんどん上がっていくのか、それともこの辺で調整が入ってしまうのか、もしくは急落暴落になってしまうのか、ちょっと読めない状態になっています。

投資結果報告

というわけで僕の7月2週目の投資結果報告です。

みんなのFX(トレイダーズ証券)

みんなのFX(トレイダーズ証券)
米ドル / 円 & 英ポンド / 円 & 豪ドル / 円 & ユーロ / 英ポンド & メキシコペソ / 円 & 南アフリカランド / 円 & 人民元/円

含み損益 -34,177,477円
確定損益 100,961円

英ポンド/米ドル

ちょっと少し失敗して本当は利益確定20万円ぐらいあったんですけど10万円損切りしました。

英ポンド/米ドルの売りを入れてミスりました。

珍しく損切りをしたんですが、しなくていい損切りでした…

最悪。

ポンド/ドルの売りを入れて失敗、損切りしたあとに全戻し!!

英ポンド/円&豪ドル/円

先週までクロス円、英ポンド/円や豪ドル/円は上がっていたんですが、そろそろ調整が入りそうな雰囲気がするので、今週からは少し売りを入れてみようかなと思っています。

ただあまり入れすぎていると、もしこのまま上がっていった場合死んでしまうので、基本的には上がったところで売りを入れる「上がったら売るだけおじさん」になって、為替の方では売りを入れようと思います。

米ドル/円

米ドル/円につきましてはもう読めないです。

おそらく下に下がっていくんじゃないかなという気はするんですが、米ドル/円に関してはあまり買いたくないなと感じています。

米ドルが売られるんじゃないかなという気が凄いするんですよ。それが理由です。

買うんだったら凄い落ちた時に買おうかなと思っています。

あがったところでチビチビ売りを入れる「とにかく上がったら売るおじさん」で行こうと思います。

GMOクリック証券CFD(株価指数・先物取引)

GMOクリック証券 CFD 株価指数
日経平均株価(買い) & ダウ工業株30種平均(買い) &  ナスダック総合指数(買い) & 米国S&P500(買い)

含み損益 -31,745円
確定損益 215,668円

株が爆上げでポジションを結構利益確定させました。

もうほとんど残っていません、ちょっとNYダウだけ若干残ってるんですが、少しだけです。

冒頭にも申し上げたんですが、株の動きが今は読めない…

アノマリー的には下、特に日経平均は下なんです、ただアノマリー的にはアメリカ株は上なんですよ。

しかしいずれにしても読めない…

何度も言いますけど読めないので、ここは様子見します。

君子危うきに近寄らず。

ということで勝算がない時は近寄らない、これが一番です。

cis神は買いで入っているそうなので、神は一体何を持って買いを入れたのか高みの見物といこうじゃないか。

案外すぐ損切りしたりしてね…わからないけど。

上がっていったら凄いなぁと思います。

今週のトータル

今週のトータルです。

含み損 -34,209,222円
確定損益 316,629円 

今年のトータル

今年の通算(含み損益+確定損益)です。

-54,013,208円

結構減りました。

2週間前までマイナス6000万円だったので一応600万円分前進したのかな?

今後の見通し、今週の戦略

というわけでさんざん偉そうな事言いましたけどまだまだ負けまくりです。

新型コロナウイルスの傷は深すぎる…

地道に行きましょう地道に。

今週はとりあえず為替は上がったら売りを入れる、株は様子見でいこうと思っています。

正直今週はあんまりトレードをガチでやらないでおこうかなと思っているので…

旅行に行ってきます。

もう国内旅行はなんか許された感じがするので、もちろん密は避けながらも旅行に行って楽しんでこようと思います。

要望があれば旅行動画あげたいと思います。

そんなの見たくない興味ないって人がいたらやめます。

超誰得、体重測定コーナー

91.75キロ

ということで、なかなか90オーバーしちゃってるので…もうね…

どうしよう

………

……

健康診断行ってきたんですけど、結果が非常に悪かったです。

肝臓の数値が悪すぎてヤバい…

まぁ以前からなんですけど、脂肪肝が悪化しています。

酒を飲まないのに運動をしてなさすぎるがゆえに肝臓に脂肪がたまっいて、

フォアグラ状態

このままいくと肝硬変肝臓がんになるぞと言われ続けています。

もうこれ2年前から変わってないので非常にやばいです。

そろそろ健康を考えて軽い運動をしていきたいと思います。

おすすめFX会社

初心者からここまで成長したFX YouTuber JINがおすすめする業者は以下の通り

中長期トレーダー向きな高スワップ金利の「みんなのFX

みんなのFX口座開設はこちらからどうぞ

国内FX取引高1位のFX業者「GMOクリック証券FXネオ」

GMOクリック証券FXネオの口座開設はこちらからどうぞ

外貨注文情報がありがたい「外為どっとコム」

外為どっとコムの口座開設はこちらからどうぞ

初心者も使いやすい「外貨ex byGMO」

外貨ex byGMOの口座開設はこちらからどうぞ

CFD取引なら「GMOクリック証券

GMOクリック証券の口座開設はこちらからどうぞ
GMOクリック証券CFDの口座開設はこちらからどうぞ

画期的なシステム「ノックアウト・オプション」が使える「IG証券

IG証券の口座開設はこちらからどうぞ

自動売買のトラリピが魅力的な「マネースクエア

JINも使っている個別株の取引にオススメな「SBI証券

SBI証券での口座開設はこちらからどうぞ

Twitterもよろしく!

動画・ブログの通知やJINの投資に関して呟いてます

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。