※外貨ex byGMOは2023年7月1日よりGMO外貨に社名変更されました。当該記事は過去に公開されたものとなります。
ボリンジャーバンドの基礎について以前記事にしたので、
今回は、ボリンジャーバンドを実際に使ってトレードする方法を教えたいと思います!
前回のボリンジャーバンドについての記事はこちら
ボリンジャーバンドの見方

図1のボリンジャーバンドは、ミッドバンドが20、標準偏差が±2σのボリンジャーバンドです。
ミッドバンドは、いわゆる単純移動平均線(SMA)です。
ミッドバンドを挟むように上下に描かれているのが標準偏差±2σです。
ミッドバンドの値に対して、σの2倍を単純に足し引きしたものなので、
ミッドバンドからの+2σと-2σの距離は等しくなります。
この、標準偏差±2σの幅は“バンド幅”と呼ばれます。
基本的にボリンジャーバンドは、バンド幅が拡大と縮小を繰り返して形成されます。
バンド幅が縮小して狭くなっている局面を“スクイーズ(収束)”、バンド幅が拡大して広くなっている局面を“エキスパンション(拡散)”と言います。
ボリンジャーバンドの使い方
ボリンジャーバンドには、トレンドに対して順張りの使い方とトレンドに対して逆張りの使い方があります。
ボリンジャーバンドの使い方 ~逆張り編~
バンドの水準を意識した逆張りでの使い方です。
これは統計学や確率論になりますが、価格が移動平均に対して±1σに収まる確率は約68%、±2σに収まる確率は約95.4%、±3σに収まる確率は約99.7%であるということを前提としたやり方です。
上下のバンド幅を超えた価格は異常値で、いずれはバンド幅の中に戻ってくるということを想定しています。
標準偏差+2σを上抜けたら買われすぎなので売り、標準偏差-2σを下抜けたら売られすぎなので買い、というトレード方法です。
考案者であるボリンジャーさんは、価格がバンド付近に到達し、そこでローソク足がバンド上限なら上ヒゲ、バンド下限なら下ヒゲを長くつけるような反転を示唆する形を伴えば、より重要な売買シグナルになると解説しています。
この逆張りの方法を有効にする相場の局面は、トレンドがあまり出ていないレンジ相場で、バンド幅がそこそこ広がっているような場合です。
つまり、標準僅差の+2σに到達したら売り・標準偏差の-2σに到達したら買い、という逆張りの手法ですね!
ボリンジャーバンドの使い方 ~順張り編~
順張りでのボリンジャーバンドの使い方はバンド幅が広がり始めたところでブレイクアウトしたところをエントリーポイントと判断するやり方です。
このやり方で一番有効なエントリーポイントは、スクイーズの局面からエキスパンションし始めたところが最良のポイントだと言われています。
具体的に言うと、相場がレンジ相場を脱してトレンドを形成しようとしているときに、バンド幅の上限をブレイクしたら買い、バンド幅の下限をブレイクしたら売り、というトレンドに追従するやり方です。
その後トレンドが発生すると、相場はバンドに沿って動くという傾向があり、これを“バンドウォーク”といいます。
順張りでエントリーした場合は、バンド幅が最大に広がった局面から縮小に転じたところが手仕舞いする1つのポイントになります。
方向感に乏しかった相場に新たなトレンドが発生したらそのトレンドに追従するのがトレードの基本です。
ボリンジャーバンドは、そのトレンドの発生を視覚的にわかりやすく表してくれていると言えます。
つまり、バンド幅が広がって標準僅差+2σのところで買い・標準僅差-2σのところで売り、
トレンドに追従してバンド幅が狭くなってきたら利益確定!という売買の流れです
ところで、FXウォーリアのやる夫くんに聞きたいことがあるんだけど、
チャートが見やすい証券会社やFX業者ってあるのかい?
チャートが見やすい証券会社やFX業者ねぇ・・・
そしたら、MT4チャートが使える外貨ex byGMOなんてどうだい?
MT4はもともとシンプルなんだけど、チャートを自分好みにカスタマイズできて、
他の人が作ったインジケーターなんかも導入できるからとってもオススメだよ!
えっ、でもMT4使ってる人はみんな詐欺師だって自分で言ってた気が・・・
ん?誤解しないでよ。MT4が悪いとは言ってないよ
あくまでもMT4を使って詐欺まがいのことをやってる人達を糾弾してるだけだからそこは勘違いしないようにね
は、はいぃ・・・
ワイがオススメの初心者向けFX会社、GMO外貨は以下のバナーリンクから口座開設できます!
ボリンジャーバンドを使ってトレンドを追っていこう!
ボリンジャーバンドは、上下の範囲に価格が収まるという印象が強いため逆張り専用インジケーターだと思われがちです。
しかし、ボリンジャーバンドの本当の力を発揮するのは順張りの使い方です!
トレンドの発生を視覚的に分かりやすくしてくれるので、
ぜひボリンジャーバンドの使い方を見直してトレンドの波に乗りましょう!
初心者からここまで成長したFX YouTuber JINがおすすめする業者は以下の通り
中長期トレーダー向きな高スワップ金利の「みんなのFX」
サーバーが強い安定のFX業者「GMOクリック証券FXネオ」
外貨注文情報がありがたい「外為どっとコム」
初心者も使いやすい「GMO外貨」
CFD取引なら「GMOクリック証券」
画期的なシステム「ノックアウト・オプション」が使える「FOREX.com」
自動売買のトラリピが魅力的な「マネースクエア」
JINも使っている個別株の取引にオススメな「SBI証券」
コメント