IG(アイジー)証券ってどうなの?メリット・デメリットまとめ

ノックアウト・オプションで話題のIG(アイジー)証券

僕もノックアウト・オプションを使っていますが、ノックアウト価格が限定できるのは安心感があります。

追証の心配もありませんのでリスク高めの通貨ペアや銘柄に投資に便利です。

ぜひ最後まで読んで、IG証券について学んでくださいね。


少額から始められるノックアウト・オプションのIG証券
使いこなして、戦略の幅を広げてみてくださいね


IG証券の口座開設はこちらからどうぞ

IG(アイジー)証券ってどうなの?

IG証券 ノックアウトオプション

ノックアウト・オプションで有名なIG証券は、少額でCFDやFXが運用できるネット証券で話題です。

僕もノックアウト・オプションを使っていますが、本当に少額で運用できるので重宝しています。

特に取り扱い銘柄が豊富ですから、口座1つでFXも株価指数も商品も個別株も、ありとあらゆる取引ができる便利な口座。

IG証券全体で、17,000以上(2020年11月時点)の銘柄があるそうです。

リスクを限定するノックアウト・オプション

IG証券といえば、ノックアウト・オプション。

僕の動画でもたびたび登場していますが、ノックアウト価格をあらかじめ決めておけるので損失が限定できる画期的なシステム。

他のFXなどに比べてノックアウト・オプションを使えば、より少額で取引ができますから重宝します。

ノックアウト・オプションについての詳しい解説は過去の記事をご参照ください。

ノックアウト価格なら、怖い追証の心配もありませんから、初心者が最初に初める口座として最適ではないでしょうか。

僕も勝率が高いと思った取引ではノックアウト・オプションを使うようにしていますが、使い方によってポジション数を多く持てますから、上級者でも便利です。

IG証券のメリット

僕がIG証券を使うメリットを紹介します。
メリットは以下2つ。

ノックアウト・オプションなら少ない資金・損失が限定できる

IG証券ノックアウト・オプションの仕組み

IG証券のメリットはなんと言ってもノックアウト・オプションが使えること。

かなり画期的な商品で、発表後には多くのユーザーが利用しているそうです。

ノックアウト・オプションのメリットは少ない資金と限定した損失でトレードができるということ。

最初から追証や証拠金のことを深く考える必要が無い事は初心者向きだと言えるでしょう。

まだ証拠金取引に慣れていないなら、ノックアウト・オプションで試してみてください。

勝率が高い場面など、とりあえずノックアウト・オプションで様子見してみたり、色々な使い方ができると思います。

戦略的にノックアウト・オプションを使いこなしてみてくださいね。

IG証券の口座開設はこちらからどうぞ

豊富な種類のCFDの取り扱いがある

IG証券の株式CFD

IG証券のCFDは全部で17,000以上(2020年10月時点)あり、FXだけでも100種類以上の通貨ペアがあります。

他のFX会社でも取り扱っていないようなマイナー通貨までありますから、試してみたい人はIG証券が便利。

CFDの中には、金、小麦、コーヒーや、米国株の個別株CFDまでありますので、気軽に証拠金取引ができるメリットがあります。

例えばアップルやフェイスブックの株を現物株ではなくCFDで買えば、気軽にレバレッジをかけてトレードできるわけです。

ノックアウト・オプションなら少額からトレードできますから、色々な銘柄を試してみてくださいね。


少額!低リスクに特化したノックアウト・オプション!
初心者が初めて使うには、ピッタリな取引!

ノックアウト価格までに限定されるのは、確かに安心感がある


IG証券のデメリット

IG証券を使う上でのデメリットを紹介します。
デメリットは以下3つ。

ノックアウト・オプション以外に特徴はなし…?

IG証券の取引コストは、他と比べると若干高めです。(後述します)

ノックアウト・オプション以外に特に大きな特徴は無いかもしれません。

IG証券といえば、ノックアウト・オプション。

使いこなせば損失が限定できて、少額トレード向きなので、ぜひノックアウト・オプションを使ってみてください。

IG証券の口座開設はこちらからどうぞ

スワップポイントが買い・売り共にマイナスなことが多い

通常のFXではクロス円通貨は概ね買いでプラススワップが貰えて、ずっとポジションを持っているだけでも利益を生んでくれます。

しかしIG証券のスワップポイントは通常はプラスの方向でもマイナスになっていることがあるので注意してください。

しばらく決済できないポジションでマイナススワップが膨らんでいく可能性があるということです。
IG証券のFXでは長期保有には向かないので、ここぞという時に使った方がいいかもしれません。

スワップポイントにも注目して、使いこなしてみてください。

株式CFDの手数料が意外と高い

株式CFDの取引においてはオンライン取引最低手数料額というものが設定されています。

例えばNYSEやNASDAQ取引所に登録されている銘柄を取引するための片道の手数料は米ドルで16.5ドルも必要です。この時点で短期取引には向いていないことがわかりますね。

IG証券で必要なファンディングコストや手数料については後日詳しく記事にしたいなと思っていますのでお楽しみに。

こうした点にも注意しつつトレードを行って貰えたら幸いです。

ノックアウト・オプションを使いこなす

IG証券ならノックアウト・オプションを使いこなさないと使うメリットは薄いかと思いますが、ノックアウト価格を決めておけば本当に少額でポジションが持てますからそれだけでも十分に価値があります。

少額で運用するならIG証券が便利です。

レバレッジがある取引は確かにハマれば爆益なんですが、それ以上に失敗も多いですからね。
僕もロスカットしたり含み損が膨らんだり、予想を外しまくっていくら損したらわからないくらいです。

FXは「利益は運、損切りは実力」というくらいなので、プロトレーダーも失敗するけど損切りしているからトータルでは勝つわけなんですね。

初心者はまだ綺麗に損切りは難しいので、リスクを限定できるノックアウト・オプションをうまく使いこなせば、初心者でもリスクは少なめ。

これから始めてトレードする人は、まずはノックアウト・オプションで試してみてください。
歴史的な暴落が起きても、ノックアウト・オプションなら追証の心配はありません。


 ノックアウトオプションなら、怖い追証の心配もないから
リスク大きめに取っても、安定して取引ができる…




僕のようなポジポジ病かつ損切りできないおじさんに最適な証券会社ですね

ノックアウト・オプションだからって、リスク取りすぎは禁物!
資金管理はしっかりやろう


ノックアウト・オプションでも、資金は余裕を持って運用しよう!

IG証券の口座開設はこちらからどうぞ

おすすめFX会社

初心者からここまで成長したFX YouTuber JINがおすすめする業者は以下の通り

中長期トレーダー向きな高スワップ金利の「みんなのFX

みんなのFX口座開設はこちらからどうぞ

国内FX取引高1位のFX業者「GMOクリック証券FXネオ」

GMOクリック証券FXネオの口座開設はこちらからどうぞ

外貨注文情報がありがたい「外為どっとコム」

外為どっとコムの口座開設はこちらからどうぞ

初心者も使いやすい「外貨ex byGMO」

外貨ex byGMOの口座開設はこちらからどうぞ

CFD取引なら「GMOクリック証券

GMOクリック証券の口座開設はこちらからどうぞ
GMOクリック証券CFDの口座開設はこちらからどうぞ

画期的なシステム「ノックアウト・オプション」が使える「IG証券

IG証券の口座開設はこちらからどうぞ

自動売買のトラリピが魅力的な「マネースクエア

JINも使っている個別株の取引にオススメな「SBI証券

SBI証券での口座開設はこちらからどうぞ

Twitterもよろしく!

動画・ブログの通知やJINの投資に関して呟いてます

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。