【投資報告】-3600万円!今月はポンドで勝負する!オレの生き様見とけ!

増税早々ダイソンの新しい掃除機を買ってしまった系FX YouTuberのJINです。

増税前に買ったほうが良いって話だったのに、増税後にポイント還元するとか…

増税後に買ったほうが得だったやんけ

いやいや、無駄遣いとかじゃないですよ。たまたま持っていたダイソンの古い掃除機が調子悪くなってきたから買い替えたってだけでね?勘違いしないでください。

それにしてもこの新型のダイソンの掃除機めっちゃ良いね。
凄い音が静かなのにパワーがある。

案件じゃないですよ?お金貰って無いです。

主な為替・株ニュース

というわけで最近起きた主なニュースです。

米雇用統計、やはり予想より悪い結果に

アメリカの指標でISM製造業景気指数というのがあるのですが、2ヶ月連続で50を割ったということで、米経済に不安が現れました。

そんな影響を受けてか、ダウ工業株30種平均(NYダウ)は1000ドル近い下落を記録。その後の指標も軒並み悪かったです。

そして前回お伝えしていた時は雇用統計発表前で数値が未発表状態でしたが、先日公開されて結果はやはり予想より悪い結果に終わりました。

米雇用統計の結果は、予想14.5万人に対し13.6万人でした

こうして見てみると失業率は実は改善しています。これを好感して株には買い戻しが入りました。
ISM製造業景気指数が2ヶ月連続で水準を割ってしまった事に比べると、雇用統計の結果は悪くなかったんじゃないかという安心感があったとされています。

トランプ大統領「中国とは良い取引ができるだろう」

更にトランプ大統領が中国との取引について「良い取引ができるだろう」と発言したことからも株の買いが入ったと見られています。

ほんとかよ~~

何回もこの手のひら返しに騙されてきてるんだけど、本当に合意するつもりでこれを言ったの?

もういい加減嘘はやめてほしいです。完全にオオカミ少年状態だよトランプちゃん。
信じてついてくから、前みたいな手のひら返しは本当にやめてよね!

香港で覆面禁止法に対する反発広がる

前にも紹介しましたが、香港デモ参加者の顔を隠す事を禁止する「緊急状況規則条例」、いわゆる覆面禁止法と呼ばれるものが発動されるという事に対しての反発が広がり、一部のデモ隊が過激化しているそうです。

香港の覆面禁止に反発広がる、デモ隊が破壊や放火-実弾で負傷者も

香港では4日、政府がデモ参加者の覆面を禁止する「緊急状況規則条例」の発動を決めたことへの反発が広がり、一部のデモ隊が夜になって過激化した。市内では破壊行為や放火が行われ、地下鉄は運行を停止、警察の実弾発砲による負傷者が発生した。

中国銀(香港)は一部支店とATMが破壊行為により被害を受けたと発表。香港金融管理局(HKMA、中央銀行に相当)は市内の銀行サービス利用が「深刻な影響」を受けたと明らかにした。香港ディズニーランドは開園時間を午後1時に遅らせた。

Bloomberg https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-10-05/PYVYNI6TTDS001

アカン…また香港デモが激化している…

先週ダウ工業株30種平均(NYダウ)が下落した際、実は香港ハンセン指数はあまり落ちませんでした。元々結構下がっていたので底値は保った形になります。

が、今週どうなるのか…相変わらず収まる気配を見せないので、かなり不安視しています。

あまりポジティブに考えられない理由の中で、銀行の支店やATMが破壊の被害を受けたり、香港ディズニーランドが開演時間を午後1時に遅らせたりしているという事が挙げられます。経済にも影響し始めていて…いよいよヤバいですね。

香港経済がボロボロになってしまうぞ…

なんというタイミングで香港ハンセン指数を買ってしまったんや。くそう。

トランプ大統領、ここぞとばかりに中国に牽制

そんな中、トランプ大統領はこの香港デモに乗じて「米中貿易の交渉が進展すれば、香港問題については黙り続ける」と伝えていたそうです。

香港問題を米中貿易の取引材料にしているかも?という噂はありましたが、それを裏付ける報道となっています。

トランプ氏「貿易交渉進めば香港問題は黙る」習氏に電話

米CNNは3日、関係者の話として、トランプ米大統領が6月18日に中国の習近平(シーチンピン)国家主席と電話会談をした際、米中間の貿易交渉が進展すれば、香港問題については黙り続けると伝えていたと報じた。ワシントンの外交関係者の間では、トランプ氏が香港問題を中国との貿易交渉の取引材料にしているとの根強い見方があったが、それが裏付けられた格好だ。

朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASMB43DQZMB4UHBI01C.html

えげつない事をするのう!おヌシ!

さらにトランプ大統領は記者団に対して「米中貿易の合意締結に向けた絶好の機会がある」と指摘。

米中、通商合意に向け「絶好の機会」

トランプ氏はホワイトハウスで記者団に対し「中国は合意締結を試みている国で、合意締結に向けた絶好の機会がある」と指摘。「合意締結の可能性という観点では今が非常に重要な段階であり、合意に至れば、過去最大の通商合意になるだろう」と語った。

ロイター https://jp.reuters.com/article/usa-trade-china-idJPKBN1WJ2C3

本当に合意するのかなぁ…?

ただ、合意期待が高まっているようでダウ工業株30種平均(NYダウ)も上がってきていて、 急落していた株が急にポジティブになっています。

ダウ工業株30種平均(NYダウ)の4時間足チャート

さぁここからが問題です。本当に合意するのか?しないのか?

合意すれば株は更に最高値を目指して上昇していくでしょうけど、それは難しいんじゃないかな…と感じています。

先述したニュースにも書かれていますが、米中貿易の閣僚級協議が近日中に行われる予定になっています。
もちろん結果次第ですが、相当相場が荒れる可能性がありますね。

正直、合意するかも!からの合意できず…を何度も繰り返してきているせいで今回もとても懐疑的です。

投資家心理としては全く信用できないというのが本音ではないでしょうか。いい加減決着してほしい。

中国側もこの辺りで決着を付けておかないと、と考えてると思うんですよね。関税が30%に上がっちゃうと中国もキツイでしょうから、判断を迫られているような気がします。

トランプちゃんとしてはこの辺りでアメを出して、ほらほら合意しないと大変なことになるよ~このアメ美味しそうでしょ~?って良さそうな条件を提示して合意させて、過去最大の通商合意を成し遂げたぞ!ってドヤ顔したいんじゃないかなって思うわけです。

中国側もそんなにすんなり行くかどうかは読めませんけどね。今まで上手くいってなかったのに今回で急に上手くいく、なんてことあるんでしょうかね。なので今回の協議も

上手くいくと見せかけて、実はダメでした~

ってなる気配がします。

とは言え、もちろん「合意しました~!」って線も捨てきれません。安易に空売りを入れると大事故に繋がる可能性もあります。もし入れるとしても最高値付近でしょうね。

ちょっと現状はリスキー感・ギャンブル感が否めません。勝負するのはおすすめできません。

VIX指数(恐怖指数)がいい動きをしました

先日VIX指数(恐怖指数)で凄い儲けてる投資家がいるらしい!という動画・記事をアップしましたが

まさにその時お伝えした儲ける手法の動きをしました。

VIX指数(恐怖指数)の4時間足チャート

ちなみに僕もそこそこ儲かりました。

VIX指数はGMOクリック証券さんで取引が可能です。

GMOクリック証券の口座開設はこちらからどうぞ
GMOクリック証券CFDの口座開設はこちらからどうぞ

上と下の指値を広く取ってしまっていたので、もう少しうまく設定できていれば刺さっていたとは思うのですが…軽くこれで50万円ほど利確しました。

現在は18付近で推移していますが、これがまた下がったら買いを入れて、上がるようなら利確からの空売りで儲けていきたいと思っています。

僕言いましたよね?VIXで儲けられるって。

最近自分の予想が当たる確率が高くて、一体どうしたオレ!?ってなっています。

これは間違いなく僕自身の投資家としてのスキルが凄い上がっているに違いありません。

もうそろそろ、大勝負をする時期が来たかもしれませんね。動画のコメント欄で結構煽られていたりして舐められている僕ですが、今後もう大失態を犯すことは無いでしょう。

爆損系FX YouTuberは卒業しました。

もちろんすぐに爆勝ちというわけにはいきませんが。
これからはcisさんやBNFさんと同じ様にレジェンド級の投資家として名を馳せていくことでしょう。そんな気がしてきています。調子乗ってる感は否めませんが。

まぁ今年まだマイナスなんですけどね

投資結果報告

というわけで僕の10月1週目の投資結果報告です。

GMOクリック証券(FX)

GMOクリック証券 南アフリカランド / 円

含み損益 -149,000円

確定損益 1,540円

南アフリカランド円ですが、下がりに下がって一時7円を割ってしまいました。

しかしそこから反発。米中貿易協議の進展期待から反転上昇し、現在は7.1円付近で推移しています。

南アフリカは中国との取引も多いので、中国関連の経済ニュースがポジティブだと上がる傾向にある、ということですね。

GMOクリック証券の口座開設はこちらからどうぞ
GMOクリック証券CFDの口座開設はこちらからどうぞ

みんなのFX(トレイダーズ証券)

みんなのFX(トレイダーズ証券)
米ドル / 円 & 英ポンド / 円 & 豪ドル / 円 & ユーロ / ポンド(売) & ユーロ/ ドル(売) & メキシコペソ / 円 & 南アフリカランド / 円

含み損益 -22,517,007円

確定損益 373,909円

米ドル円

ISM製造業景気指数が悪かった事を俗にISMショックなんて呼んでいるそうですが、その影響でドルが売られてしまい結構下がって結構含み損が増えてしまいました。

しかし雇用統計の結果が思ったほど悪くなかったという結果から買い戻しされ、若干反発。今後は米中貿易協議次第でしょうね。

英ポンド円

EU離脱問題でゴタゴタしているせいか、ゆるゆる下落。
一応今月末にEUを脱退すると言っていますが、相変わらず脱退のための合意が未だに出来ていないのでまた延期するんじゃないかという懸念が為替に影響しているようです。

新首相のボリス・ジョンソン氏は、なんとしても今月末に離脱する!と断言しているのですが、なかなか上手くいかないようです。

もしこの離脱が上手くいかなかったらボリス・ジョンソン氏が首相を辞めちゃうかも?みたいな説もあるんですが、彼が辞めてしまうと残った首相候補があまりよろしくない人たちなんじゃないかって事らしく…ポンド危ない気がします。ただ、これはテレビでサラッと見た情報なので信憑性は少し薄め。

これを理由にポンドは売られてしまうんじゃないかなとも思うんです。なので今週はポンド売りで勝負しようかなと考えています。主に戻り売りで仕掛けていくつもりです。

GMOクリック証券CFD(株価指数・先物取引)

GMOクリック証券 CFD 株価指数
日経平均株価(買い) & ダウ工業株30種平均(買い) &  ナスダック総合指数(買い) & 米国S&P500(買い) & 米国VIX指数(売り) & 香港ハンセン指数(買い)

含み損益 -5,683,081円

確定損益 521,827円

先日結構な下落をした日経平均株価とダウ工業株30種平均(NYダウ)ですが、半値戻しをしました。

今週のニュース次第で全戻しするのか、あるいはまた下がっていくのか、どうなるかはわかりませんが今のところは上昇基調のようです。

含み損を抱えてしまっているポジションが多いですが、上がった際に極力減らしていこうと思っています。

あとは先述しましたがVIX指数(恐怖指数)です。これを自分ルールに従ってひたすら売り買いする。

なんて簡単なんだ!儲かっちゃう!

誰でもできちゃう!誰でも勝てちゃう!誰でも儲かっちゃう!なんでやらないの!?!?w

※投資は自己判断にてお願いします。VIX指数も必ず勝てるというわけではありません

GMOクリック証券の口座開設はこちらからどうぞ
GMOクリック証券CFDの口座開設はこちらからどうぞ

今週のトータル

今週のトータルです。

含み損 -28,349,088円

確定損益 897,276円 

今年のトータル

今年の通算(含み損益+確定損益)です。

-35,733,541円

今年の通算だけで見ると先週からあまり変わりませんが、含み損が少し増えた形になりましたが、コツコツ利確していけば大丈夫かなと思っています。

今後の見通し、今週の戦略

今週はポンドで勝負します。

過去の傾向から読み取ってみたのですが、10月はポンドが下落する傾向にあるそうです。

もちろん必ず当たるわけではないんですが、ちょうどEU離脱問題で揉めていますから動きやすい時期だと思うんですよ。

なので英ポンド、売りで勝負します

僕が冒頭にお伝えしたダイソンもイギリスのメーカーです。特に僕の投資戦略とは関係はありません。

また、米中貿易に関しても、もしかしたら合意するんじゃないの?って雰囲気が出ているので…決裂は無いと思うんですが、今後のニュースに注目です。

アメリカの次期大統領選に関してですが、以前もお伝えしたとおりトランプ大統領の対抗が弱い人達ばかりです。なのでトランプちゃんは圧倒的に有利でしょう。

中国側としては長期戦に持ち込んでトランプ大統領が失脚するのを待とうかと考えていたのかもしれませんが、正直その作戦は通用しなさそうな感じです。

香港問題に関しても、このままデモが続いて香港と中国が分離してしまうのは望んでいないことを考えると、アメリカに介入させるわけにはいかないでしょう。
それをさせないためにも、米中貿易を合意する流れになりそうな感じもしてきました。

いずれにしても合意するかしないかを読むことは不可能なので、どちらも可能性がある状態である以上は様子見するのがベストだと思います。

超誰得、体重測定コーナー

Uber Eatsでバイトをし始めました。

2日ほどバイトをしましたが、引きこもりの僕にとってはかなりの重労働だったんですよ。

きっと体重は減っていることでしょう。












前回とあまり変わっていませんが、報告動画をし始めてから1番太ってます。

なんでや!

おすすめFX会社

初心者からここまで成長したFX YouTuber JINがおすすめする業者は以下の通り

中長期トレーダー向きな高スワップ金利の「みんなのFX

みんなのFX口座開設はこちらからどうぞ

国内FX取引高1位のFX業者「GMOクリック証券FXネオ」

GMOクリック証券FXネオの口座開設はこちらからどうぞ

外貨注文情報がありがたい「外為どっとコム」

外為どっとコムの口座開設はこちらからどうぞ

初心者も使いやすい「外貨ex byGMO」

外貨ex byGMOの口座開設はこちらからどうぞ

CFD取引なら「GMOクリック証券

GMOクリック証券の口座開設はこちらからどうぞ
GMOクリック証券CFDの口座開設はこちらからどうぞ

画期的なシステム「ノックアウト・オプション」が使える「IG証券

IG証券の口座開設はこちらからどうぞ

自動売買のトラリピが魅力的な「マネースクエア

JINも使っている個別株の取引にオススメな「SBI証券

SBI証券での口座開設はこちらからどうぞ

Twitterもよろしく!

動画・ブログの通知やJINの投資に関して呟いてます

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。