【2021年1月15日号】今後のトラリピ戦略は?トラリピ1クリックの傾向から分析

逆転のFXウォーリアー JINです。

バイデン新大統領は1.9兆ドルもの追加経済対策を発表し、今後の為替市場も目が離せません。
2021年の為替は円高?円安?方向性は?

裁量トレードの人も自動売買の人も、トラリピ1クリックをぜひ参考にしてくださいね。


これから買うなら、米ドル円?カナダドル円?
マネースクエアさんの情報はいつもためになるから今回も是非チェックしてくれよな


【2021年1月15日号】今後のトラリピ戦略は?

【2021年1月15日号】トラリピ1クリック

2021年1月15日号のトラリピ1クリックでは、オセアニア通貨の豪ドル/NZドルと、カナダドル円、メキシコペソ円の3つが選ばれています。

2021年頭はコロナの感染拡大によって、市場も判断材料がなく方向性が出づらい状況です。
感染拡大とワクチン関連ニュースで一通り動いたあとですから、コロナ関連の話題では目立った値動きはしないかもしれません。

正直は今は不確定要素が多くて、何かネガティブなニュースがあれば、それだけで暴落してしまう可能性もあります。
株価が堅調に推移しているので、暴落が起きれば為替も釣られて下がってしまうかもしれませんね。

マネースクエアさんも、読めてない状況です。

現時点では、コロナ・経済対策・オリンピックなど不確定予想が大きくて、方向性は読めません。
もし暴落が起きた時は設定を停止したり、あらかじめストップロスを設定しておくなど備えておていくださいね。

原油価格は堅調に推移

2021年の原油価格は、堅調に推移しています。

アメリカの原油在庫は思ったより多かったですが、サウジが100万バレルの自主減産をするなど、原油価格の安定化に向けて世界は動いています。
2020年は原油は史上初のマイナス価格を突破しましたが、現時点で2021年は暴落は起こらないのではないかと思います。

原油CFDはリスクがあるので手を出さない方がいいですが、原油価格に影響しやすいカナダドル円の運用がオススメです。
カナダドル円は僕も実際に運用していて、1年で60万円くらいの利益を出していますから、自信を持ってオススメできます。

世界的に経済活動は再開していくはずですから、いずれ原油需要も回復していくでしょう。
原油の流れに乗るには、資源国通貨を選んでみてくださいね。

2021年大予想によると米ドル円は買い時

マネースクエア2021年大予想 米ドル円のチャート

動画や他記事でも紹介しましたが、2021年の米ドル円のチャートは下がり傾向の下降三角形型ですが、上に抜ければ一気に上がる可能性もあります。

僕は2021年の米ドル円は、最大の買い場ではないかと思います。

どうやら米ドル円は8年周期に上昇していくアノマリーがあり、次の上昇は2023年頃ではないか言われています。
現状の米ドル円は信じがたいですが、125円くらいまで上がるかもしれません。

2021年には米ドル円上がっていって、大予想によると2023年頃には125円まで上がっていく長期上昇トレンド。

トラリピ1クリックにはありませんが、これから仕掛けるなら米ドル円を仕掛けておくと、長期的に見て買い場ではないかと思います。
いつ上がるか、現時点ではまったくわかりませんから、長期的に買うならFX自動売買でコツコツ運用してくださいね。

米ドル円:99〜112円のレンジ幅で仕掛ける

あくまでさきほど説明した米ドル円の予想は長期的なものですから、もしかしたら結果が出るまで1年くらいの時差があるかもしれません。

トラリピ大予想によると、米ドル円2021年のレンジ99〜112円となっています。
短期的には外れるかもしれませんが、概ねこのレンジ幅に収まるのではないかと思います。

現時点ではこのレンジ幅を目安に、証拠金に合わせて注文数を合わせて設定してくださいね。
FX自動売買だけでなく、裁量トレードにもレンジ幅を参考にしてみてください。

トラリピ1クリックは今回が最終号

今までマネースクエアさんは、市場に合わせて1か月に2度自動売買を提供してくれていました。

毎月のトラリピ1クリックは今回が最後で、今後は以前に僕の記事でも紹介していたトラリピ戦略リストで提供されます。
トラリピ戦略リストは1年くらいを目処に予測した自動売買ですから、2021年中は参考にできますよ。

FX自動売買は短期トレードではなく長期的な目線で運用すべきですから、1週間や1か月くらいで利益が出るとは限りません。

余裕を持った証拠金で、長期的なレンジ幅で運用する
これがFX自動売買のコツですから、じっくりコツコツ運用してくださいね。


 なるほど、米ドル円は125円まで上がる予想なのか
いま仕掛けておけば、爆益も夢じゃないな

 

今のうちにポジション入れておくべきだね!

下降トレンドにいるから、短期的には暴落に気をつけようね


トラリピ戦略リストを参考に、長期的な目線で
自動売買を仕掛けよう

おすすめFX会社

初心者からここまで成長したFX YouTuber JINがおすすめする業者は以下の通り

中長期トレーダー向きな高スワップ金利の「みんなのFX

みんなのFX口座開設はこちらからどうぞ

国内FX取引高1位のFX業者「GMOクリック証券FXネオ」

GMOクリック証券FXネオの口座開設はこちらからどうぞ

外貨注文情報がありがたい「外為どっとコム」

外為どっとコムの口座開設はこちらからどうぞ

初心者も使いやすい「外貨ex byGMO」

外貨ex byGMOの口座開設はこちらからどうぞ

CFD取引なら「GMOクリック証券

GMOクリック証券の口座開設はこちらからどうぞ
GMOクリック証券CFDの口座開設はこちらからどうぞ

画期的なシステム「ノックアウト・オプション」が使える「IG証券

IG証券の口座開設はこちらからどうぞ

自動売買のトラリピが魅力的な「マネースクエア

JINも使っている個別株の取引にオススメな「SBI証券

SBI証券での口座開設はこちらからどうぞ

Twitterもよろしく!

動画・ブログの通知やJINの投資に関して呟いてます

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。