SBI証券でTポイント・Pontaポイント投信積立サービスが開始!つみたてNISAにも対応してるぞ

僕も米国株投資で運用している、SBI証券のポイント投資がより使いやすくリニューアルされます。

つみたてNISAでポイントが使えなくて、困っていた人が多いのではないですか?
より使いやすく進化していくSBI証券を、学んでいってくださいね。


TポイントとPontaポイントが、思考停止で投資できます
ポイントもしっかり使って、資産を増やしましょうね

SBI証券での口座開設はこちらからどうぞ

【2023年02月】SBI証券でポイント積み立て機能がリリース!

【SBI証券】ポイント投信積立サービス開始

引用元:SBI証券

SBI証券は5種類ものポイントが貯まるネット証券ですが、実際にポイントで投資しようと思うとスポットしか買えませんでした。

ポイントはあくまで少額ですから、ポイントで数百万円~数千円の投資信託やETFを買うのは物足りない人も多かったと思います。
今回はSBI証券でTポイントとPontaポイントで、投資信託へのポイント積み立てがリリース。

今までVポイントしかできなかった積み立てが、ついに他のポイントでもできるようになりました。
クレカ積み立て時にポイント設定しておけば、自動的にポイントから優先的に消費してくれます。

つみたてNISAでもポイント利用可

「ポイント投信積立」サービス概要

今までSBI証券のポイント投資が使えるのは、課税口座での積み立てに限定されていました。

今回ポイント積み立てに対応するTポイントとPontaポイントは、つみたてNISAの枠内でも投資できるようになります。
つみたてNISAでポイントが使えるのは楽天証券だけでしたが、やっとSBI証券も並びました。

つみたてNISAへの積み立てで毎月ポイントを消費して、普段使いでポイントを貯める。
賢く投資ができるようになりますね。

SBI証券での口座開設はこちらからどうぞ

VポイントをつみたてNISAで利用できるようになるか!?

TポイントとPontaポイントが来たということは、やはりVポイントでのつみたてNISA枠内の積み立てが期待されます。

今までSBI証券は改善の方向でバージョンアップしてきましたから、いずれはつみたてNISA、もしくは2024年からの新NISA枠内で、Vポイント投資ができるのではないかと思います。
どうなるかはSBI証券が決めることですから、あくまで僕の予想ですがいずれ改善されると考えています。

新NISAに向けてネット証券も競って顧客獲得争いをしていますから、僕ら個人投資家にとって利益になる方向になるといいですね。

SBI証券はVポイント連携が強い!「Olive」でNo.1ネット証券なるか?

総合金融サービス「Olive」

三井住友銀行と三井住友カード、それにSBI証券を合わせた総合金融サービス「Olive」が3月から始まります。
SBI証券で投資信託を持っていると、よりポイント還元も高く便利になるというもの。

アプリ1つで銀行口座からクレジットカード明細、SBI証券の残高が見られるのは便利ですね。
ポイントもお得になって、貯まったポイントで投資もできたら資産の増加速度も上がります。

三井住友カードをメインに使っていく人は、SBI証券で投資してみてください。
投資信託だったら僕のように爆損することはなく、絶対ではないですが減っても2〜3割程度で済むと思います。

今の時代は手数料も安いですから、投資はより身近な世の中です。
身近な人に負けないためにも僕のチャンネルで勉強して、陰でコツコツと投資して資産を増やしていきましょうね。

Oliveについては過去記事に詳しくまとめていますから、参考にしてくださいね。

SBI証券の運用でお得になる総合金融サービス「Olive」が開始!どんなサービスなの?SMBCグループの総力を結集した、総合金融サービスが開始されます。 銀行口座、クレジットカード、生命保険、投資が、1つにまとまりました。今までにはないまったく新しいサービスで、ス…
続きを読む
 jinfxblog.com
SBI証券の運用でお得になる総合金融サービス「Olive」が開始!どんなサービスなの?

新NISAはインデックスファンドもしっかり投資する

2024年から始まる新NISAでは、成長投資枠ができて個別株も買いやすくなりました。

しかし成長投資枠には合計1200万円の上限がありますから、投資信託でも積み立てしておく必要があります。
最近は手数料がすごい安いインデックスファンドも出てきていますから、この辺りを買っておけばハズレはないと、僕は思います。

長期目線で投資すれば負けにくい投資ができるようになりますから、過度に心配せず投資してみてください。
どんどん進化していくSBI証券で、ポイントも賢く投資してくださいね。


ポイント積み立て、「Olive」、クレカ積み立て
新NISA開始の準備が整ってきています




NISAは現代の必修科目
上級者トレーダーこそ、基本に忠実に投資していますよ

ポイントもしっかり運用しましょう!


ポイントも活用しよう!

SBI証券での口座開設はこちらからどうぞ

おすすめFX会社

初心者からここまで成長したFX YouTuber JINがおすすめする業者は以下の通り

中長期トレーダー向きな高スワップ金利の「みんなのFX

みんなのFX口座開設はこちらからどうぞ

国内FX取引高1位のFX業者「GMOクリック証券FXネオ」

GMOクリック証券FXネオの口座開設はこちらからどうぞ

外貨注文情報がありがたい「外為どっとコム」

外為どっとコムの口座開設はこちらからどうぞ

初心者も使いやすい「外貨ex byGMO」

外貨ex byGMOの口座開設はこちらからどうぞ

CFD取引なら「GMOクリック証券

GMOクリック証券の口座開設はこちらからどうぞ
GMOクリック証券CFDの口座開設はこちらからどうぞ

画期的なシステム「ノックアウト・オプション」が使える「IG証券

IG証券の口座開設はこちらからどうぞ

自動売買のトラリピが魅力的な「マネースクエア

JINも使っている個別株の取引にオススメな「SBI証券

SBI証券での口座開設はこちらからどうぞ

Twitterもよろしく!

動画・ブログの通知やJINの投資に関して呟いてます

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。