人気の米国株価指数S&P500とNASDAQ100の中身と特徴、ちゃんと理解してる?

米国株といえば、S&P500が人気の指標です
その理由は「厳しい採用基準」があるからなんです!

意外と知らない人いるんじゃない?
NASDAQ100との違いも理解しておこうね

米国株のS&P500とNASDAQ100について

【比較】S&P500とNASDAQ100の違い

米国株の代表的な指標である、S&P500とNASDAQ100。
この2つの指標の違いをおさらいしてみましょう。

S&P500は、米国市場のIT,ヘルスヘア、金融やサービスなど、幅広いセクターに投資していく指標であり、満遍なく投資する性質から米国市場全体の景気を表すことが多いです。

一方NASDAQ100はハイテク株に絞られますが、ナスダック市場の時価総額の7割を占める割合に投資する指標です。
ハイテク株自体が米10年金利と逆相関と言われていたり、リスク資産にとらえらることが多い指標です。

ただしこの手の相関は絶対ではありませんし、いずれ相関が崩れます。
あくまで目安程度に考えておいてくださいね。

NASDAQ100は新興企業へも投資する

値動きの比較

S&P500の採用基準は、「時価総額が82億ドル以上、流動性が高く、浮動株が発行済株式総数の50%以上、4四半期連続で黒字維持」と、かなり基準が厳しくなってます。

さらに米国の企業であることが条件で、中国企業や日本企業がアメリカで上場してもS&P500には入れません。

一方NASDAQ100の採用基準では米国外の企業も対象であり、資本、時価総額、利益、キャッシュフローなどから構成される基準のうちどれか一つを満たせば、赤字企業でも指数採用の対象となります。

新興企業は企業の成長のために投資していて赤字決算になっていることが多いのですが、そういった成長途中の企業もNASDAQ100の対象に入ります。

NASDAQ100は値動きが大きくリスクが高いですが、伸びる時は大きく伸びる可能性があるということ。
違いについてはしっかり理解した上で、投資するようにしましょうね。

S&P500に選ばれた時点で、超優良株じゃん!!
こんな厳しい基準だったなんて、知らなかったよ・・・

iFreeNEXT NASDAQ100インデックスがつみたてNISA対象に!

iFreeNEXT NASDAQ100インデックス
  • ファンド名:iFree NEXT NASDAQ100インデックス
  • 運営会社:大和アセットマネジメント株式会社
  • 連動指標:NASDAQ100(円ベース)
  • 信託報酬:0.45%/年(税込)

つみたてNISAといえば「eMAXIS Slim 米国株式」をはじめ、インデックスファンドに投資している人が多いかと思います。

全世界株式なども人気ですが、1番人気は純資産額が投資信託中トップの「eMAXIS Slim 米国株式」でしょう。

つみたてNISAで米国株に投資するとS&P500しか選択肢がなかったのですが、「iFreeNEXT NASDAQ100インデックス」がつみたてNISAの対象となりました。

投資の選択肢が広がり、より幅広くNISAの非課税のメリットを受けられるようになります。

NISA制度はあくまで長期目線の運用になりますから、どちらを選んでも大きなハズレはないと、僕は思います。
短期的にマイナスになっても、こんなはずじゃなかった!と慌てて投資をやめないようにしてくださいね。

NASDAQ100は暴落時の下落はきついけど、暴騰する時の上げ幅も強いんです!
あくまで長期目線で運用して、暴落しても慌てないようにしましょうね

2024年からは新NISAの開始!忘れずに積み立て設定しておこう

現行のNISA制度は2023年までで、2024年からは制度が恒久化され、合計1,800万円まで投資できるようになります。
投資対象は一部のレバレッジ型の投資信託を除く、ほとんどの投資信託が対象です。

成長投資枠で日本株や米国株にも投資できるようになり、制度の自動度もぐっと上がります。
制度自体は2024年1月からですが、口座開設や積み立て設定など、2023年度中にやっておくと1月からスタートも早くなります。

すでにネット証券各社は手数料引き下げやポイント還元など、施策も出揃っています。
早めに口座開設して、新NISAで購入する銘柄を選んでおきましょうね。

僕は米国株のハイテク株に集中して投資してます!
投資するなら、NASDAQ100はおすすめですよ

JIN君得意のNVDIAもナスダックだからね
ところで、新NISAで何買うか決めたの?

やばい、全然考えてなかった・・・
成長投資枠以外も使わないとなぁ・・・

おすすめFX会社

初心者からここまで成長したFX YouTuber JINがおすすめする業者は以下の通り

中長期トレーダー向きな高スワップ金利の「みんなのFX

サーバーが強い安定のFX業者「GMOクリック証券FXネオ」

外貨注文情報がありがたい「外為どっとコム」

初心者も使いやすい「GMO外貨」

#PR GMO外貨の口座開設はこちらからどうぞ

CFD取引なら「GMOクリック証券

#PR GMOクリック証券CFDの口座開設はこちらからどうぞ

画期的なシステム「ノックアウト・オプション」が使える「IG証券

自動売買のトラリピが魅力的な「マネースクエア

JINも使っている個別株の取引にオススメな「SBI証券

Twitterもよろしく!

動画・ブログの通知やJINの投資に関して呟いてます

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

モバイルバージョンを終了