【投資報告】-5960万円!!NYダウがまた急落!今回はヤバイ!!

最近、株で調子良く勝っていたんですが新型コロナウイルスの第二波懸念でちょっと雲行きが怪しいんじゃないか系FX YouTuber JINです。

まず最初に宣伝です。

先日発売した¥enSPA!さんで僕が漫画化されています。

新型コロナウイルスショックで爆損こいた時のお話を漫画にしてもらいました。

リンクを貼っておきますのでよかったら見てください。

かなり現実の僕に似せて漫画の方もハンサムです。

逆転を狙った英ポンド買いアノマリーに暗雲

さて、英ポンドは月末から買われるアノマリーがあって、それで一発逆転を狙うという内容の動画・記事を上げたんですけども、雲行きが怪しくなっています。

まだ今月22日跳ね返りを下回っていないので損切りしていないのですが、もし6月22日跳ね返った下値を大きく下回るようでしたら苦渋の決断…損切りしたいと思います。

僕は滅多に損切りしないのですけど、英ポンド円で100枚以上のポジション入れているので、つかまるとかなり大ダメージっていうか切らないと死ぬっていうぐらいダメージ食らっちゃうので損切りを…諦めをするかもしれません。

英ポンド円の4時間足チャート。6月22日の底値を下回るようなら損切りかな…

主な為替・株ニュース

先週の主なニュースです。

NYダウ反落、730ドル安 米感染最多で景気懸念

その背景ですけども世界景気悪化懸念がまた出ています。

新型コロナウイルスの状況悪化による影響なんですけども、NYダウが反落し730ドル安、アメリカの新型コロナウイルス感染最多で景気懸念と…

NYダウ反落、730ドル安 米感染最多で景気懸念

26日の米株式相場は大幅に反落した。ダウ工業株30種平均は前日比730ドル05セント(2.8%)安の2万5015ドル55セントと5月26日以来、1カ月ぶりの安値で終えた。米国でウイルスの新規感染者が過去最多となるなか、テキサス州などが感染拡大の防止を目的に一部経済活動の規制を再び強化した。米経済の正常化が遅れるとの懸念から、ハイテクや銀行など景気敏感株を中心に売りが膨らんだ。

日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60890020X20C20A6000000/

ここに来てアメリカの感染者が増えていて非常に雲行きが怪しいです。

新型コロナウイルス第二波かぁ~という状態になってしまいました。

テキサス州、経済再開の動き後退

テキサス州の経済再開の動きは後退し、ヒューストン地域では緊急事態宣言を出しました。

テキサス州、経済再開の動き後退-ヒューストン地域は緊急事態宣言

米テキサス州のアボット知事は26日、州内のバーに閉鎖を命じ、レストランに新たな制限措置を導入すると発表した。経済活動再開の動きを後退させる。
テキサス州ヒューストン地域では公衆衛生上の緊急事態宣言が発令され、市民は自宅にとどまるよう求められた。
州知事令によると、レストランは6月29日から受け入れ客数を客席の最大50%に制限され、川下りといったレジャー事業は完全禁止となる。

Bloomberg https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-06-26/QCJKI0DWLU6W01

マジかよぉ~

日本では緊急事態宣言解除で「大変だったね~」みたいな感じになってるのに欧米では感染者が増え続けている…

不思議なことにアジアは全然増えていないのに欧米および南米やアフリカはなんかめっちゃ増えてるんですよ。

アジア、日本、中国あとカンボジアとかタイとかあの辺りは全然増えていない、オーストラリアも増えてないんですよ。

なぜか欧米はめちゃくちゃ増えてる。

なんでなんだろう…不思議なくらい差が出てます。

更に夏になればウイルス感染、通常風邪のウイルスなどは、夏は湿気が多いとあまり感染しないと言われているのですが、この時期になっても感染者数が増えてるということは夏も感染するのではないか…

風邪とは違って感染力が強いんじゃないのかという懸念がかなり出てます。

イギリス、ビーチに観光客殺到&大密集

そんな中、イギリスでは猛暑の中でビーチに人が大密集ということです。

人混みで溢れてる…

おいおい、マジかよ…

このせいもあって英ポンドの上値が重くて、本来だったら月末に買われるはずなのにちょっと軟調になって下がりそうな感じになっています。

イギリス人頼むよ…

お前らアホか!

何考えてんだ…死にたいんか!?

この新型コロナウイルスの感染拡大がようやく終わるか終わらないかの瀬戸際で、なんでビーチにこんなに人が集まっとるんじゃ…

何考えとんじゃぁあああああああああ!

………

……

…というわけで僕が今英ポンド買いで入れている時に限って最悪な状態になってます。

これはやばいよ、普通にやばいよ…

イギリスで感染者数が続々増える可能性があるので、英ポンド/円を持ってるのが非常に危うく感じます。

以前も言いましたけど新型コロナウイルスの感染者数が増えるとイギリスは対外債務が非常に大きい国ですから世界景気に押されて英ポンド安になる可能性が非常に高いです。

なので非常に警戒すべきところです。

国際通貨基金が日米株高に警戒感

更に国際通貨基金(IMF)は日米などの株価上昇に対し実態経済と乖離しており割高感があると警戒感を示した、と…

このところ株がバンバンに上がっててナスダック一時1万ドル超えしてましたから、これが実態経済とかけ離れてるぞということですが、そりゃそうだよね…

日米株高「実体経済と乖離」 IMF、報告書で警戒感

国際通貨基金(IMF)は25日公表した報告書で、日米などの株価上昇に対して「実体経済と乖離(かいり)しており、割高感がある」と警戒感を示した。主要中央銀行が金融緩和で6兆ドル(約640兆円)規模の資産購入に踏み切り、投資家が過大にリスクをとっている可能性を指摘した。

IMFは24日改定した経済見通しで、2020年の世界成長率をマイナス4.9%と予測し「大恐慌以来の景気悪化」と断じる。米国では消費者や企業の景況感が悪化する一方で株高が進み、GFSRは「資産価格が実体経済と比べて過大評価されている可能性がある」と指摘した。

日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60790880V20C20A6EA2000/

新型コロナウイルスで世界経済ストップしてとんでもなく景気悪くなると言われてるのに株だけガンガン上がってましたから…緩和期待で先行してガンガン上がってましたから、いくらなんでもそりゃおかしいだろ、というツッコミが入り、そんなことから利益確定の売りなどが入って週末かなり株が売られました。

特にアメリカ株のNYダウとS&P500がめちゃめちゃ売られてしまいました。

絶賛つかんでるよ!

その反面なぜか日本株が意外と強くて日経平均が結構強いんですよ。

おそらくですが、日本の感染者数が欧米に比べたら全然増えていないので、安心されてるのか投資資金がシフトされている…日本株が買われているのかなという気が若干します。

新型コロナウイルス第二波ということで再びピンチを迎えているのですが、不幸中の幸いと言っていいのかわからないですけど死者数はそこまで増えていません。

感染者こそ欧米でめっちゃ増えているんですが死者数があまり増えていないんですよ。

なのでここさえ乗り切れば大丈夫なんじゃないのかと個人的に思っています。

ただ、現在非常にリスキーです。

もし感染第二波で第二の暴落、二番底がくるとすれば今かもしれません。

こればっかりは来るか来ないかはもうわからないので、個人的には暑くなってきたのでそんなに感染が広がらないと思っていたのですが、思った以上に広がっちゃってるのでロックダウンも解除されてることからバーっと増えるのじゃないかという懸念があり非常に不安です。

ちょっとこればっかりはもう読めません。

かなりやばいとこに来ちゃってる気がします。

株価指数と英ポンドを特に買っちゃっているので週明けで泣きの損切りをするかもしれません。

ここで逃げないとまた3月みたいな暴落をまともに食らったらお金がいくらあっても足らない…ゲームオーバーになっちゃうので苦渋の決断を今考えています。

週明け次第です…

投資結果報告

というわけで僕の6月4週目の投資結果報告です。

みんなのFX(トレイダーズ証券)

みんなのFX(トレイダーズ証券)
米ドル / 円 & 英ポンド / 円 & 豪ドル / 円 & ユーロ / ポンド & メキシコペソ / 円 & 南アフリカランド / 円 & 中国人民元 / 円

含み損益 -37,581,833円
確定損益 288,845円

米ドル/円

米ドル/円が大幅に円高になって107円を割って106円行くのかと思いきや「はい、うっそーん!」という感じでまたドル高になって107円抜けるという状態なりました。

このところ感染者が増えるとドル高になる傾向にあるようです。

逆に感染者が減ると何故か円高になると…

米ドルも円もどちらも強いので結局107円付近をひたすら行ったり来たりしてる、そんな状況です。

できれば下がったとこで売りを解除して上がったら買いを利確する、みたいな感じにしたいと思っています。

英ポンド/円

そして英ポンド/円です。

月末の英ポンド上がるよアノマリーを信じて買いポジション100枚オーバーで入れてしまいました。

ここからもし英ポンドが急落すると大ダメージです。

1円下がる毎に含み損が100万円増えていくのでちょっとマジで切らないとガンガン含み損増えていっちゃう…

また泣きの1000万円損切りとかしなきゃいけなくなっちゃうので傷は浅いうちに撤退せざるを得ないかなと思ってます。

厳しい…かなり厳しい気がする…ちくしょう…

英ポンド買うアノマリーに乗っかって僕と同じく英ポンド買いしましたって言う人がいて今週英ポンド急落がきちゃったら本当にごめんなさい。

僕も損切りします、もうしょうがないです。

3回連続で英ポンドは月末に上がっていたのですがこんな状態ならしょうがないです。

イギリス人どもが自粛しないせいで感染が広まっちゃったらそれは英ポンド売られるわ、っていうことになるのでしょうがないことだと思います。

僕のやり方を参考にしてくれた人には大変申し訳ない。

ただ逆に材料出尽くしてこっから上がる可能性も無くはないので、どっちに行くかも全然わからないのですが、もし上がってくれたら嬉しいですね。

GMOクリック証券CFD(株価指数・先物取引)

GMOクリック証券 CFD 株価指数
日経平均株価(買い) & ダウ工業株30種平均(買い) &  ナスダック総合指数(買い) & 米国S&P500(買い) & 金スポット(買い)

含み損益 -899,122円
確定損益 767,241円

株を落ちたところでひたすら買っていく「株が下がったら買うだけおじさん」になって買っては売って買っては売ってを繰り返していたのですが、週末でNYダウの暴落を食らっちゃいまして含み損を結構つかんでしまいました。

このところ週末に株が落ちても週明けに買い戻されるという傾向がかなり強かったのでそこで強めに入れてしまったのですが、今回はこの新型コロナウイルス第二波懸念というのがかなり強いので、トランプ大統領二期目できないんじゃないか懸念みたいなのが出てきちゃったんです。

そこに元大統領補佐官、元側近のジョン・ボルトンが裏切って暴露本を出しちゃったという事件が発生し巷で話題になり、そういったことからトランプ政権の支持率は非常に落ちています。

まだ時間はあるので分からないですけど、敵対するバイデンが勝つと富裕層に税金かけるぞと言ってることから株が下落するかもしれないって言われているので、その懸念もあって株価の上値が重くなる、落ちるのなら今じゃないかなという気が若干するんですよ。

ここを乗り切っちゃえばあとはもう少し大丈夫なんだろうと思うのですけど、もし急落がくるのであれば今なんじゃないかなと…

新型コロナウイルス第二波懸念と大統領選挙懸念、いわゆるトランプ二期目やれんのか懸念があるので、今二つやばい懸念があって更に第三の何かヤバい懸念が出てくると、マーケットは敏感に反応しますから株の急落や暴落に繋がる可能性があるので非常に苦しいです。

かなりネガティブになってます。

逆に良いニュースがあるのかと言ったら全くない気がします。

悪いニュースばっかり出てきてくるけど良いニュース出てくるの?って言われたらもうちょっと難しいんじゃないかという気が凄いするので…

平たく言うとピンチって事です。

今週のトータル

今週のトータルです。

含み損 -38,480,955円
確定損益 1,056,086円 

今年のトータル

今年の通算(含み損益+確定損益)です。

-59,599,405円

やっと6000万円を少し割って含み損も減ってきたのに…

いきなりピンチ

正直損切りしてもいいと思うんですよ。

損切りしてまたマイナス6000万円で仕切り直しだっていうのも悪くないかなと思うんですけど、今のタイミングでは難しい…

ここでポジション入れるべきじゃなかったのに株や英ポンドを入れてしまったのはかなり失敗しました。

後は今週の動向次第で損切りもしくは売りを入れるかもしれません。

今後の見通し、今週の戦略

僕はもう第二波は来ないと思ってた派なのですが、欧米の感染率があまりにも高すぎるので危惧してます。

新型コロナウイルスがありつつ何か他の不安要素が2個、3個出てくると連鎖して株の大暴落に繋がるというのは十二分にありますので、その可能性を危惧しつつ、警戒していきたいなと思っています。

今週の投資戦略は…

やばそうだったら損切りして撤退

逃げる時はちゃんと逃げないと本当大ダメージを食らう…過去何度もやらかしたので逃げるなら本当は今かもしれません。

超誰得、体重測定コーナー

92.15キロ

…………

……

嘘だろ!?

はい、もう言い訳しません。

僕、太ってます

やばいよ…

※記事中のチャートツールはtradingview.comを活用しています

おすすめFX会社

初心者からここまで成長したFX YouTuber JINがおすすめする業者は以下の通り

中長期トレーダー向きな高スワップ金利の「みんなのFX

みんなのFX口座開設はこちらからどうぞ

国内FX取引高1位のFX業者「GMOクリック証券FXネオ」

GMOクリック証券FXネオの口座開設はこちらからどうぞ

外貨注文情報がありがたい「外為どっとコム」

外為どっとコムの口座開設はこちらからどうぞ

初心者も使いやすい「外貨ex byGMO」

外貨ex byGMOの口座開設はこちらからどうぞ

CFD取引なら「GMOクリック証券

GMOクリック証券の口座開設はこちらからどうぞ
GMOクリック証券CFDの口座開設はこちらからどうぞ

画期的なシステム「ノックアウト・オプション」が使える「IG証券

IG証券の口座開設はこちらからどうぞ

自動売買のトラリピが魅力的な「マネースクエア

JINも使っている個別株の取引にオススメな「SBI証券

SBI証券での口座開設はこちらからどうぞ

Twitterもよろしく!

動画・ブログの通知やJINの投資に関して呟いてます

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。