セルインメイ・アンド・ゴーアウェイ、ドント・カムバック・レジャーデー
どうした?悪いものでも食べたか?
は?君しらないの?
有名な相場格言のセルインメイだよ?
お、おう・・・一応知ってるけどいきなりそれ言われて心配しないやつは居ないぞ・・・?
有名な相場格言「セルインメイ」。ご存じの方も多いかと思います。
このセルインメイには続きがあり、「don’t come back until St Leger day」とあります。
セントレジャーデーとは、イギリスの競馬レースである“セントレジャーステークス”が開催される日のことを言い、9月第2土曜日のことを指します。
さてそんな9月ですが、セルインメイの格言では、まるで9月が買い場だと言わんばかりの文章ですよね。
今回は、そんな9月のアノマリーや、2021年の9月はアノマリー通りにいくのか?というところをお話ししていきたいと思います。
ざっくりとしたアノマリーについての記事は、以下の記事を見ておさらいしてくださいね!
https://jinfxblog.com/archives/10798
9月のアノマリーについておさらい
まずは、9月のアノマリーについておさらいしていきましょう。
9月は冒頭に説明した通り、有名な相場格言“セルインメイ”に出てくる月となっています。
“Sell in May,and go away. Don’t come back until St Leger Day.”
この文章を見てみると、「セントレジャーデー(9月第2土曜日)まで戻ってくるな!」ということになります。
つまりこの相場格言からは、9月は絶好の買い場という意味が込められているのではないのでしょうか。
また9月は世界的に株価が落ちやすいと言われているアノマリーがあります。
8月の夏枯れ相場を経て、9月には様々な国で議会場がオープンし、マーケットに活気が戻ります。
そしてサマーラリーで好調だった株価が一転して売られやすくなる、という傾向が見られます。
そういった背景から9月は買い場という印象が強く、9月の買い場アノマリーが定着しているようです。
サマーラリーで株価アゲアゲだったのに、
みんなが市場に戻ってきた途端に売りまくる・・・
結構単純な思考なんだな、投資家って
ニュースを見るならトレイダーズ証券 みんなのFXがおすすめ!
みんなのFXなら、ニュースや経済指標をいち早く知れる“みんなのマーケット”が使えます!
ニュースや経済指標の他にも、主要国の通貨強弱やヒートマップがリアルタイムで更新されるので、
自分のトレードに合った最適な通貨ペアを一目瞭然で見つけることができます!
あなたもみんなのFXでトレードしてみませんか?
口座開設は以下のバナーから申し込みができます!
9月は各国の政治活動や金融政策イベントが活発に!
夏休みが明けて9月に入ると、8月に閉会していた国会や議会が次々にオープンします。
また、主要国の金融政策イベントもありますので値動きが活発になります。
9月に行われる金融政策イベントの例はこちらです。
- アメリカ:FOMC
- EU:ECB理事会
- 日本:日銀金融政策決定会合
- イギリス:BOE政策金利発表
上記以外にも政策金利発表はありますが、大きく為替に影響するメインイベントを書かせていただきました。
今月もイベントは盛りだくさんです。
記事にもまとめましたので良かったら読んでくださいね。
https://jinfxblog.com/archives/20752
まとめ!2021年9月はアノマリー通りになるのか?
2021年9月は、日本では選挙、イギリスではMPC(BOE金融政策委員会)メンバーの変更、アメリカではテーパリングの具体的な開始時期、EUではインフレ目標の変更など、重大なイベントや注目されている話題が渋滞しています。
9月は絶好の買い場と言われているアノマリーは、世界的に有名な認識となっていますし、マーケットを動かす材料も上記の通りたくさんありますので、少なからずその傾向は見せるのではないかなと思います。
というわけで、まとめると9月は
- 有名な相場格言“セルインメイ”では、セントレジャーデー以降が買い場!
- 8月閉会していた国会や議会が再開するので、マーケットが活発に!
- 9月は株価が暴落しやすい月なので、買う際には慎重に!
といったところです。
夏枯れ相場に比べて取引しやすい9月になるかもしれませんが、
コロナショック以降の相場では、アノマリーが次々に覆されていることもありますので、
アノマリーに沿った投資をする際は、十分に注意してトレードしていきましょうね!
市場参加者が戻ってくるからといって、
舐めてかかってトレードをしないように!
なめてかかると僕みたいな含み損おじさんになってしまうから、
ルーキーたちは注意してくれよな!
誰も君みたいなトレードは真似せんよ・・・
余談だけど落ちたところで株価指数CFDを狙ってみるのもアリかもしれないね!
そういう人はGMOクリック証券のCFD口座がオススメ!
ボクもメインで使っているCFD口座なので使いやすさはお墨付き!
下のバナーから口座開設出来るよ!持っておいて損はないから、この機会に開設しておこう!
コメント